Hisasi『ポルノスイッチ』

ポルノスイッチ (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)

ポルノスイッチ (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)

 たまにエロマンガをいろいろと読みたくなる時がある。ということで、『Good times!!』に続いて、購入。なんかえらくプッシュされていたし、画像見て好みだったので。
 で、読後感。とりあえず、個人的には汁気大杉。あと、実は勢いだけでやっちゃってる話が多いとか、女性側が男性を支配する系が多いなとか。
 一方で、最初と最後の部分の大きく書いた絵は実に魅力的。読み切りエロ漫画のヒロインがやたら魅力的だと逆に困るの27を見て買ったんだけど、その「秋夜に会うならば」とか、ホットパンツ娘さんが魅力的な「夏の向こうに」がすごく良い。つーか、扉絵だけ切りだして、どこかに貼っときたいな。あとはバイト先の元同僚が押し掛けてくる「さがしもの」やヘッドフォン娘の「そっとよびかけて」が印象的。

「新版ホビット ゆきてかえりし物語」の翻訳について - Togetter

togetter.com
 メモ。『指輪物語』みたいなデザインの文庫が出ているなあと思ったら、別の出版社のものだったのか。翻訳権の問題で注釈版を翻訳したが、その注釈が後に追いやられて使いにくいのだとか。
 しかしまあ、スメアゴルはイメージができあがってしまっているだけに、誰が翻訳してもなかなかしっくりこないだろうな。

清盛に興味持った人にお薦めの本 - Togetter

togetter.com
 大量に紹介されている。この時代を扱った本はあんまり読んでいないな。新書選書の類をいくつかピックアップして読んでみるか。それほど敷居も高くないしさっと読めるだろう。しかし、新書と古典の活字本が同じように並んでいる雑多さがすごいな。逆に、ガチの歴史学書は少ないんじゃないかなと。
 棚橋光男の『後白河法皇』は出たときに買って、10年積んでたな。おもしろいけど、それなりの知識が前提とされているような。

剣豪知名度ランキング - Togetter

togetter.com
 上位30位以下は知らない人ばっかりだな。20位代に入ってくると、ちらほら知っている人名がって感じか。「終末少女幻想アリスマチック」とここしばらく戦国時代の逸話を読んでいなかったら、さらに半減していたかな。もともと憶えていたのは宮本武蔵佐々木小次郎柳生十兵衛塚原卜伝近藤勇土方歳三沖田総司程度か。
 あと、『甲子夜話』で知られる松浦静山も剣豪だったのか。

米国のシェールガス革命が他国で起きない訳 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_557724 鉱産資源が私有ってのが、よく考えると異様な国だよなあ。で、地主の欲が環境に対する懸念を抑えてしまうと。そういう無茶ができる国は他にはないよ。そもそも、岩盤を砕く以上、地殻にかかる力が強い場所では地震を誘発する危険は厳然としてあるし、地下水の汚染の問題もあるしな。

太陽系、想定より大きかった 探査機「ボイジャー」が新たな領域に到達 NASA (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121204-35025216-cnn-int 実際に観測できるってのが大きいんだな。
 で、観測結果がどう変わったから、「新たな領域」に入ったと判断したのかが書かれていないのだが…

河北新報ニュース 焦点/区画整理の教訓−阪神大震災から学ぶ(3)西宮市、尼崎市/住民の結束、原動力に

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20120725_02.htm これ、結構深刻な問題をはらんでそうだけど。行政主導で区画整理が行われたってことだよね。人口は減ったままだし、本当に「成功した」と言えるのか。集団移転や区画整理がどこまで有効か疑問。特に、区画整理は防災強化とほとんど関係ないだろうに。