今月ホビー誌

ホビージャパン電撃ホビーマガジン、2月号購入。

何か電ホ先月号の付録シールの特別カラー(シールが一部違う)貰ったけど。これって普通にくれるんですかね。
両誌共に表紙、巻頭でユニコーン特集。HJは1/100ジェガンのスクラッチと先月号のオラザク入賞のクシャトリヤを掲載。電撃は1/100可変リゼルクシャトリヤ、1/1700ネェル・アーガマをスクラッチ。角川系だし、フクイ軍曹のテキストも挿入されたりと、ユニコーンに関しては電撃の方が分がありますな。その代わりになぜかHJでは1/100ターンデルタをスクラッチしていた。



ガンダム00
00Vはユニオンフラッグ陸戦重装甲型。フラッグの飛行能力を排して装甲と火力を強化した、通称シェルフラッグ。デザインも本編同様に福地仁氏。このシェルフラッグは本編アニメにも登場するそうな。さらに福地氏によるフラッグのディテールアップ画稿も掲載。1/100が出たりしたらそのまま使われる事になりそう。
00Pは新型機はなく付録キットの特集。アストレアの新武装や、ガンダムエースの00F登場のアストレア・タイプFを製作したり設定を紹介。フェルトの両親が第二世代ガンダムマイスターだという本編とのリンクも指摘してます。
本編情報では、ガンダムスローネが発表。アインが砲撃型、ツヴァイが格闘型、ドライが高機動型になっている模様。あと背面設定画も掲載されてますが、GNドライヴらしきディテールが確認できるので、やっぱCB製? 他にはナドレやサーシェス専用イナクトの設定画が掲載されていたり。
キットは1/100キュリオスや、タオツーやスローネアインのラピッド試作が掲載。1/100ヴァーチェやHGナドレは3月になるんだろうか。


ガンダムそれ以外。
MG ザクII06RとHGUCリ・ガズィのテストショット掲載。あとASTRAYSから既出のも含めて、MGストライクE+I.W.S.P.、金色のグフイグナイテッド、白いケルベロスバクゥハウンド、赤いシグーが発売。どうもまだまだ出るらしい。普通に緑のアストレイとか出されてもねえ・・・・・。


スパロボ
電ホのFAF武者我亜里怨。ベルゼルートが受注開始で12500円。コトブキヤキットはアルトアイゼン・リーゼとダイゼンガー逸騎刀閃は掲載されてませんでした。アルブレード・カスタムのテストショットがなぜかHJにだけ掲載。八房先生のコミックはブリットのゲシュペンストTTがチョバムアーマーを装着していた。ヒュッケバインMk-IIが出せないから代用措置なのかね。あと電撃スパロボ掲載コミックをまとめた単行本の第2弾が1月26日発売。


▼それ以外
超合金魂ダイモス発表。魂SPECブラックサレナ彩色見本掲載。
コトブキヤのブラックサレナはエステバリス・カスタムも入ってる。バリエーションに期待が。
S.I.C.新作は仮面ライダーXアポロガイスト(再生版とコンパチ)のセット。
新世紀エヴァンゲリオンANIMA』から、スーパーエヴァンゲリオンバンダイホビー事業部が立体化計画中。

こんなところすね。あとHJでバンブーブレードが取り上げられてたけど、扉絵に笑った。ブレードブレイバーかっこいい!(笑) 別の作品みたいだ。タマちゃんと同等の扱いとは、HJしかできないイラストといえましょう。



1月の購入予定はー

HGUC 1/144 RGZ-91 リ・ガズィ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)

HGUC 1/144 RGZ-91 リ・ガズィ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)

色分けが完璧でMGよかぜんぜんかっこいい。
HG 1/144 MSJ-06II-SP ティエレンタオツー (機動戦士ガンダム00)

HG 1/144 MSJ-06II-SP ティエレンタオツー (機動戦士ガンダム00)

ピンク。まさにピンク。いやピンクが好きというわけじゃないんだ。タオツーだから買うんだ。小学生に人気なさそう。
1/100 ガンダムキュリオス ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ (機動戦士ガンダム00)

1/100 ガンダムキュリオス ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ (機動戦士ガンダム00)

エクシアもデュナメスも買ったし、ヴァーチェにキャストオフ機能があるとすれば、買うしかないよなぁ。無印アルブレードにもできるらしいんだけど、未だに写真がどこにも掲載されていないんですが。
[rakuten:atmart:10048863:detail]
延期した。来月こそは荒神光臨!