日本共産党中央委員会の日刊機関紙。赤旗。『日曜版』と呼ばれるダイジェスト版もある。旧名:赤旗(せっき)、アカハタ。 記事の取り上げ方としては基本的に党の意向を反映しているが、家庭向けの記事や連載ではくだけた内容の物が多いのも特色。また、革マル派、中核派に対しては「反共へのアシストしている極左暴力集団」という理由で批判している。性格上の観点から連合赤軍、日本赤軍に対しても批判的である。
18世紀の英経済学者アダム・スミスは、のちの経済学を決定づける一文を書きました。「我々が食事を手に入れられるのは、肉屋や酒屋やパン屋の善意のおかげではなく、彼らが自分の利益を考えるからである」 アダムスミス 何を唱えた? スミスは、貴金属こそが富だと考える重商主義を批判し、富の源泉は人間の労働であるという労働価値説を唱えた。 つまり、国民の労働で生産される生活必需品や便益品こそが富であり、労働価値を高めるためには設備投資や資本の蓄積が必要だとして、自由貿易の重要性を訴えた。 ▼では、そのステーキを誰が焼いたのか。『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』は、そんな問いかけから始まります。生涯独…
定められた共通のルールのもとで全力を尽くし、競い合い、その結果を受け入れることによって相互理解を深め、認め合うという言動が求められる。スポーツにフェアプレー精神を取り戻さなければならない▼まっとうなことを著書に記していました。著者は現石川県知事の馳浩氏、本の名は『ほんとにもうひとこと多いこの男』。5年前に刊行され、宣伝文句には「言わずにおれない男が、永田町から“本音の叫び”をお届けする」と▼レスリングの五輪代表、プロレスラーの肩書をもつ馳氏。自民党の国会議員から現在に至りますが、「言わずにおれない」は健在か。自身が党の推進本部長を務めていた東京五輪・パラリンピックの招致をめぐる闇の動きを公言し…
おうし座の一角に輝くプレアデス星団。星々が統(す)べたように集まったものという意味で「すばる」と呼ばれ、昔から親しまれてきました。その漢字は太陽系を表す日と方角を示す卯(う)を組み合わせた昴です ▼谷村新司さんが作詞作曲した「昴」は星空に国境がないように多くの国々の人に愛されました。とくに「アリス」として参加した1981年の日中国交正常化10周年の記念コンサートを北京で開いて以来、親交を結んできた中国では今も歌い継がれています ▼当時通訳の中国人学生から「なぜ日本人は、中国やアジアに背を向けているのですか」と問われて谷村さんは気づきます。たしかに日本もアジアの一員なのに、上から目線でアジアを見…
日本は衰退途上国。 経済学者がテレビで指摘していました。バブル崩壊後、日本企業はコスト削減の方向に舵(かじ)を切った。賃金を上げず人材を育てず、価格競争ばかりに走る。いまや世界から取り残されている ▼経済ジャーナリストの荻原博子さんは戦後、懸命に築いてきたものが時計の針を逆回転させるかのように壊れていったのが「平成」の時代だったといいます。年金にしても消費税にしても、庶民が政府にだまされ続けた30年だったと ja.wikipedia.org ▼日本の国力は劇的に衰えたと指摘するのは思想家の内田樹(たつる)さんです。経済力や学術的な発信力だけでなく、ジェンダー格差や教育への公的支出、報道の自由度…
寅助さんという、ハンドルネームの方がいた。 一貫して、戦争反対の姿勢が強固で、おじいさまもオジサンも戦争で殺されたと語っていらした。 熱心な日本共産党員で・・・・。 当時、2004年くらいだったと思う。 寅助さんは今頃、どうされているであろうか。 だが、寅助さんを巡って、論客者は跡を絶たなかった。 保守派からみれば、日本共産党員は政敵であろう。 2023/10/01 (日) 赤旗(日曜版)で、志位和夫日本共産党委員長の答弁で・・・。 我が党は、迫害の歴史の党であると、紹介なされていた・・・。
今日の赤旗は、一面から核廃絶運動についてだった。 紙面を捲っていくと・・・ 眼に止まった記事は 広島原爆で、 両目の失明と両手の切断を余儀なくされた、84歳の男性についてだった。 男性が語るには、 1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのだから、(当時)の親・親戚に 「これで戦争はもう、ないよね❓」 1947年当時、男性は、五、六歳の少年だった・・・ 戦後生まれの私が語るには、問題は多々ありますけれど。 戦争はすべてを奪っていく・・・ では・・・
衰勢が伝えられる日本共産党だが、先月末の仙台市議会議員選挙では、手堅く現有の6議席を確保した。その後の全国調査では、支持率は立憲民主党と並ぶ6%。自民党36%、維新10%に次ぐ第三位を占めている。 立憲民主党、世論調査で支持率が「共産党と同率」の衝撃 代表の“場外戦”で心配されるマイナスイメージ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース 公明党は支持母体である創価学会員の高齢化が目立つが、共産党も同じだ。しんぶん赤旗の部数は30万部を割り、党の財政運営としても厳しいと伝えられる。若い世代の不満はれいわ新選組や参政党、ちょっとベクトルが違うが維新の会などが吸収しかけていることもあって、若…
こんばんは。 今回も「毒オトナ社会の解きかた」。 「あの政党」の機関紙日曜版に綴られていた先月の統一地方選総括について綴る。 あまりにも馬鹿馬鹿しく能天気すぎる選挙総括 「『あの政党』は異論を認めない党」?実際その通りじゃないか! なんで性質の違う「国政選挙」と比べるのかなあ 「130%の党づくり」の前に、「戦う政党」の姿勢を示せアホンダラ! 本当の「戦う政党」への第一歩、「真のジェンダー平等」 あまりにも馬鹿馬鹿しく能天気すぎる選挙総括 さて、その選挙総括記事なのであるが、あまりにも馬鹿馬鹿しく、そしてあまりにも能天気すぎて笑ってしまった。 あまりにも馬鹿馬鹿しい選挙総括記事の見出し まず冒…
こんにちは、ハクです。 河北新報朝刊で、知りました。 ▶しんぶん赤旗減ページへ 共産党の志位和夫委員長は22日の記者会見で、同機関紙「しんぶん赤旗」について、紙代高騰を理由に来年1月からページ数を減らして発行すると明らかにした。「紙の値段高騰で減ページで対応せざるを得ないとの決断に至った。ぜひご理解いただきたい」と強調した。 同紙は22日付の1面に、ページ数減への理由を求める記事を掲載。物価高騰で生活苦が広がり、購読料の値上げは出来ないとして、来年1月から日刊紙は16㌻から14㌻に、日曜版は36㌻から32㌻に減らす。志位氏は「内容ではより良いものにしてくる努力をこれまで以上をやっていくつもりだ…
こんにちは、ハクです。 Yahoo!Japanニュースで、読みました。すでに知ってますが。 新総務相に政治資金疑惑 収容人数超えパー券販売か 松本剛明新総務相の資金管理団体が会場収容人数を超えるパーティー券を販売し、政治資金規正法違反の疑いがあると共産党機関紙「しんぶん赤旗」が22日、報じた。松本氏は同日の就任記者会見で「私ないし関連団体は法の趣旨をしっかりと理解をし、政治資金については法にのっとって適切に処理をしている」と述べた。 寺田氏を「タケダ」と言い間違え 首相、意中の総務相後任は武田氏だった? 「松本たけあき後援会」の政治資金収支報告書によると、同団体は2018~20年、毎年9月に兵…
本日付「赤旗」論文の全文をご紹介 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 興味深いのは松竹が紹介する論文『除名処分された人物*1による党大会かく乱*2策動について』でググっても 柳原滋雄*3元党員の言動にナーバスになる共産党*4 「しんぶん赤旗」は本日付6面で「除名処分された人物による党大会かく乱策動について」と題する、「異例」の注意喚起文を「組織局長」名で掲載した。党大会を目前にした同党の「自信のなさ」が浮き彫りになっている形といえよう。 党指導部は正々堂々と除名問題を党大会の議題にあげよ | コラム「さざ波」*5 河添誠 こんな文章を掲載する…
統一教会の財産保全をめぐる報道は、相も変わらず「被害」の誇張、水増しという本質的な問題に踏み込まず、自称被害者の発言や全国弁連(全国霊感商法対策弁護士連絡会)、被害対策弁護団(全国弁連のフロント団体)に頼った報道ばかり続けている。 直近では、こんなニュースを目にした。 newsdig.tbs.co.jp 元信者みらいさん 「事件を機にお互いの被害を分析し、統一教会の内情を考えた結果、財産保全の必要性を強く感じています。与党案、野党案どれも欠けてはなりません」 全くよく言うなあ、というのが率直な感想だ。 統一教会の財産保全を求めるからには、自分の被害だけでなく、他の被害を含めた、被害の全体像を踏…
さて、本日は一連の慰安婦裁判に関連し、韓国政府がとっている不可解な反応について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け)注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください…
公式の帳簿に記載しない、自由に使えるように不正に蓄えた金銭。正式の金額とは別に陰で相手につかませる金銭。広辞苑で「裏金」を引くと、こんな説明が記されています ▼ほかの辞書にも、取引の裏で内密にやりとりする金銭、相手にこっそりわたすお金などとあります。表には出したくない、やましい金。そこに新たな説明が加わるかもしれません。「自民党の代名詞」と ▼首相が会長の岸田派をはじめ自民党の主要5派閥が政治資金パーティーの収入を収支報告書に記載していなかったことについて、裏金づくりではないかとの指摘が相次いでいます。この問題を東京地検に告発していた神戸学院大の上脇博之教授も「毎年同じようなことがくり返され、…
「その改憲、本気なの?」 解散阻止へ立民ぶちあげ 真意疑う声も - 産経ニュース 「解散権に法的な制限をかける」という考えについて「支持するのか、支持しないのか?」、まともに論じることもせずに「法的に制限するには改憲が必要だが立民は護憲政党ではなかったのか?」と立民党を茶化すだけのアホ記事です。 東海テレビが容疑者と別人の写真を放送 死体遺棄事件で - 産経ニュース そもそも「何故、顔写真を出す必要があるのか?」と思いますね。 楽天・安楽投手、ハラスメント疑いで自宅待機 契約更改は無期限延期 - 産経ニュース 今時「投手として能力があればハラスメントを容認する」と言う時代ではない。ハラスメント…
久しぶりの新小岩たつみ橋宣伝。宣伝に参加する地域のみなさんがいつもしんぶん赤旗の見本紙を配布しているが、ガザ攻撃が強まる中、受け取る方も増えてきている。人質解放を条件に戦闘中断するとしているが、これを機に停戦交渉のテーブルにつかせる各国政府・国際機関の話し合い外交が必要だ。日本政府も米国の顔色伺い外交をやめて、国際紛争を解決する手段として戦争放棄を掲げた9条を持つ国として、「戦争やめろ」と言える外交を行うべきだ。今日の宣伝では、ビラを配布していた地域の方に、学校プール廃止NO!の看板を見た子どもたちが近寄ってきて「学校外のプールに移動するのは無駄だ」と言って対話になったとのこと。何が話題になる…
「日本共産党が党首公選を実施すれば日本の政治がマシになる」日本の主要政党で党首公選が行われていないのは、共産党と公明党のみである。 約半世紀にわたり、共産党員として活動し、政策委員会で安保外交部長を務めたこともある著者が、なぜ、党員による投票が可能な党首公選制を訴え、自ら立候補を宣言するのか?そして、持論である安保・防衛政策についての転換を公約に掲げる理由とは。 この著者の書いたものは過去にいくつか読んでいる。 慰安婦問題をこれで終わらせる。 理想と、妥協する責任、その隘路から。松竹伸幸/著 小学館 2015.4 ↑手元にあるこの本の扉の所に短いながら読後感が書いてある。 「お花畑 何にもわか…
映画「宮本から君へ」への助成金交付をめぐる最高裁の判決が出ました。 www.jiji.com これについて「しんぶん赤旗」で「『表現の自由』守り抜く足場に」と題した「主張」が出ています。 www.jcp.or.jp そこに 今回の最高裁判決は、こうした政治的圧力を抑止し、芸術・文化分野の表現の自由をまもる足場になります。 という一文が書かれています。「主張」のタイトルにもなっており、その核心部分です。これはどういう意味でしょうか。 福岡市で言えば、私は、高島宗一郎市長がくりかえしている「名義後援拒否・取消」の理由に反撃し、それを変えさせる「足場」になるのではないかと思いました。 最高裁判決の意…
※『しんぶん赤旗』2023年11月17日付記事 労働者教育協会は、11月12日(日)、第2回理事会(第63回総会期)を東京都内で開催しました。 本理事会は、6月の第63回総会以降の運動を中間的に検討し、次期総会にむけたとりくみの重点を再確認することを目的としています。 本理事会で深めるべき課題として、①岸田内閣のもとで、日米同盟の侵略的強化をめざして大軍拡が強行され、憲法第9条との矛盾が限界を超え、明文改憲の危険性がかつてなく高まるなかで、総会で確認した運動の基調である「憲法・くらし・安保」総学習運動をどう推進していくか、②創刊70周年を迎えた『学習の友』の活用・拡大運動を推進し、2024 年…
政党員の自由度が最もない、詰まり、政党の代表に異論を唱えることが難しいのは、日本共産党さんではないのかな、と偲ぶのですけれど。 他の政党は政党新聞を発行しているという事実があるのか、ないのか、私は存じ上げないので、 恐らく、政府与党(自由民主党)をモデルにした、新聞製作をなされているのが、産業経済新聞社の筈ですので・・・ 伯父は明治大学商学部卒で、産経新聞と讀賣新聞が主です。(明治天皇っぽい) 私は、慶應義塾大学理工学部卒で、産業経済新聞としんぶん赤旗・・・、と神奈川新聞が主ですけれど。(孝明天皇っぽい。明治天皇の幼名は寅さんだそうで、明治天皇にさつがいされた疑惑があるのが、元号慶應のことです…
他者の幸福を妬むようになり。 自らが悪い、👻にもなりますし。 悪霊が自らに憑りつくので。 今週号(しんぶん赤旗 2011年11月19日号)では、科学社会主義を標榜に掲げなされ、革命すらも辞さないという強い信念を共産党さんから感じ取れますけれど。 この世界は、 惡の方が善より、うわまわっているから戦うのですね。 善の方が惡より、うわまわっているから、社会正義を謳うのですね。 聖と邪の戦い、 詰まり、聖と魔の戦いは勝負に勝つことでしか証明しようがない。 だが、聖も時間の経過とともに、刃毀れが激しくなり、聖も魔と化してくるのですね。 旧態依然というのは、体制に対する、批判用語ですけれど。新風を巻き起…
00-06 A 06-12 CHG 12-18 × 18-24 DCC A. 北海道地方-1-0-0-0=1 B. 東北地方 ---0-0-0-0=0 C. 関東地方 ---0-1-0-2=3 D. 中部地方 ---0-0-0-1=1 E. 近畿地方 ---0-0-0-0=0 F. 中国地方 ---0-0-0-0=0 G. 四国地方 ---0-1-0-0=1 H. 九州地方 ---0-1-0-0=1 I . 沖縄地方 ---0-0-0-0=0 合計回数 ------1-3-0-3=702:41 北海道東方沖 60/4.7 ① 08:00 茨城県南部 50/3.0 ① 08:28 トカラ列島近海…
明るい国立社が発行する、日本共産党国立市議団の議員団ニュース『明るい国立』の内容を、そのままご紹介します。『明るい国立』はしんぶん赤旗日刊紙・日曜版への折り込みのほか、街頭宣伝の際の配布などでどなたにもご覧いただけます。 【紙面】 【表面】 PFAS汚染 対策と原因究明を 《市民団体が市と懇談》 ガザでのジェノサイドを許すな【ガザ攻撃中止と即時停戦を!】 【奥付】 【紙面】 【表面】 PFAS汚染 対策と原因究明を 《市民団体が市と懇談》 「有機フッ素化合物(PFAS)汚染を明らかにする国立の会」(以下、国立の会)は11月10日(金)、10月に提出した要望書に関連して、市担当者との懇談会を行な…
1,島田裕巳氏が指摘。オウム真理教は解散で債務超過となり破産した 2,島田氏は全国弁連の言う「潜在的な被害総額1200億円」を否定し、「過去35年の被害総額1237億円」も却下した 3,全国弁連が主張する自称被害総額は109人、約35億円 4,島田氏の正しい主張。「被害額は最大100億円の供託金で十分まかなえる。財産保全の必要なし」 5,最後の最後でズッコケた。解散命令が出ても教団の財産は保全される? そんなことあり得ない ※最初にアップした後、少々分かりにくい表現に手を入れた。特に見出し2と3の箇所。 1,島田裕巳氏が指摘。オウム真理教は解散で債務超過となり破産した 全国弁連の主張を全面否定…
「差別しないと死ぬ」病気なのだろうか | inti-solのブログ - 楽天ブログ コメント拒否されてるのでこちらにコメントを書きます。 いつもながら非常識極まりない杉田*1です。 一方でもともとは同じ「安倍チルドレンだったはず」の稲田*2は以下の通りです(下記記事は一例で他にも同様の『稲田の変化』を報じる記事はあります)。 「ひとり親」へ妥協なし 稲田朋美は幹部を待ち伏せた:朝日新聞デジタル2020.8.29 女性議員たちとともに未婚の寡婦(夫)控除実現の旗を振った自民党幹事長代行、稲田朋美。選択的夫婦別姓に理解を示すなど、最近、従来の保守的な姿からウィングを広げる様子が目立つ。 未婚の寡婦…