正式名称:「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」(昭和35年6月23日・条約第7号)(効力発生、昭35・6・23(昭35外告50)の通称。 1960年(昭和35年)に日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(日米安全保障条約)と同時に締結された協定。在日米軍は、本協定により日本の法令を尊重する義務を負っている。
実のところ、僕は農業に新規参入を試みて農地の購入を進めておりましたが、購入させてもらえません。日本の農地法は新規参入者に農地を購入させません。 【米】価格なぜ下がらない?輸入米で解決できる?備蓄米どこいった?稼げる農家と議論|アベプラ新たな農法で農業にも様々な革命が水面下で起こっているにも拘わらず、その実行を農地法が実行できないようにしています。その結果、日本の国内自給率は令和5年度の食料自給率47% ※1と海外輸入に依存するような状況が生まれているのですが、この様な法改正を行わせないままの古ボケた法によって様々な障害が意図的に発生させられている様に思われます。※1カロリーベースの食料自給率3…
一昨年からNATO諸国の軍隊との合同軍事演習を日本国内で行うようになっており、ウクライナで紛争中のロシア連邦軍をけん制するためではないかと思われます。 ameblo.jp 日本は米国(≒NATO)の捨て駒(或いは鉄砲玉・身代わり・おとり)にされているのではないかと思いますが、それを裏付けるような動画がありました。 www.youtube.com 石破政権は以前からの政策の延長上で、経済的な面では日本・中国・韓国との連携を深めていますが、軍事的な面では日米安全保障条約(+日米地位協定)により米国(≒NATO)に従属してますので、元々そうだったのかもしれませんがどんどん米国(≒)の捨て駒(或いは鉄…
第217回 国会 衆議院「安全保障委員会」において4月11日、松尾明弘 衆議院議員(立憲)により「米軍ヘリ飛行と羽田新ルート問題について」の質疑があった。 ネット中継録画をもとに、テキスト化(約4千文字)しておいた。 ※以下長文。時間のない方は「質疑応答のポイント」と最後の「雑感」をお読みいただければと。 質疑応答のポイント 松尾明弘 衆議院議員(立憲) 松尾:在日米軍のヘリコプターの離発着状況、把握? 地方協力局長:逐一詳細を把握しているわけではございません 松尾:(米軍ヘリと羽田着陸便との交差)リスクについて? 航空局交通管制部長:十分安全間隔を確保するということにしている 松尾:航空法に…
公園の遊具スレスレに飛行しているのは、海上自衛隊の哨戒機P-1。 厚木基地には2013年から配備されています。 主翼下から車輪が出て着陸体制! ここは厚木基地の真南に隣接する公園「大和ゆとりの森」上空です。 その真下では、保育園児達が山形のトランポリン「ふわふわドーム」で遊んでいます。 「芝生グラウンド」の先、道路一本隔てたフェンス越しに見えるのが厚木飛行場! www.city.yamato.lg.jp コーンパイプを咥え、マッカーサーが厚木基地に降り立ったのが1945年8月30日! あれから80年、滑走路の南北には美しい公園が整備され、ほのぼのとした光景を目にする事ができます(^_^) 飛行…
矢部宏冶氏による、日本列島が米国の属州または植民地のようなものであることを解説したWEB記事がありました。 gendai.media gendai.media 知ってはいけない 知ってはいくない2 2冊セット 矢部 宏治 ノーブランド品 Amazon 矢部宏冶氏の写真を見ると今の天皇の影武者になれそうなほど似ているのですが、それはさておき、氏の記事によると『外務省がつくった高級官僚向けの極秘マニュアル(「日米地位協定の考え方 増補版」1983年12月)のなかに、 ○ アメリカは日本国内のどんな場所でも基地にしたいと要求することができる。○ 日本は合理的な理由なしにその要求を拒否することはできず…
とうとうこの話が出てきたかという感じですが、トランプ大統領さんなら言うかも?というのは想定されていた方も多いのではないかという気もします。 そもそも日米安全保障条約って 元請けの経営者が変わって涙目の下請気分 カードがない 手打ち所は 四年単位の変化に準備する必要がある時代 現状を冷ややかに眺めている人もそれなりにいるかも というわけで そもそも日米安全保障条約って 表向きな理由は置いといて、安保にしろ地位協定にしろ、実質的には凶暴なポチは鎖で繋いでおこうから始まったんじゃなかったでしたっけ?と、私は勝手に思ってるんですが、それがどうして片務的という話になったのかイマイチよく分かりませんwhy…
日米安全保障条約(+日米地位協定)により有事には日本列島全域にミサイルランチャーが分散配備されることになっているそうです。 www.youtube.com www.youtube.com 従属の代償 日米軍事一体化の真実 (講談社現代新書) 作者:布施祐仁 講談社 Amazon 日米同盟・最後のリスク: なぜ米軍のミサイルが日本に配備されるのか 「戦後再発見」双書 作者:布施 祐仁 創元社 Amazon 日米安全保障条約+日米地位協定+日米合同委員会(+各種密約)により、日本列島は米国の準州(テリトリー)になっているということは以前の記事で書きました。 winston20250205.hate…
日本列島は、「日米安全保障条約+日米地位協定+日米合同委員会+各種密約」により、アメリカ合衆国の準州のようなものになっているようです。 日本国のまやかしの歴史⑧ 日米安全保障条約のまやかし | 鳥頭三太郎の生活と意見と愚痴とぼやき及び鳥頭日記 日本国のまやかしの歴史⑨ 日本列島はゆるい捕虜収容所みたいなものらしい | 鳥頭三太郎の生活と意見と愚痴とぼやき及び鳥頭日記 ソ連崩壊以後、日本は「ネオ植民地主義」の見本のような「ヤプーランド」になっている | 鳥頭三太郎の生活と意見と愚痴とぼやき及び鳥頭日記 冷戦時代には日本は共産主義の防波堤などと言われましたが、事実はロシア連邦(冷戦期はソビエト連邦…
とうとう衆議院選挙の当日となりました。 僕は体調をかなり崩してしまい、しばらくブログの更新が途絶えてしまいました。 少しずつ再開していきたいと思います。 皆さん、ぜひ今日は選挙に行って、投票しましょう! 国民をなめ切って、腐敗しきった自民党に審判を下せるのは、今日の選挙しかありません。 これを逃すと、大増税と戦争が待っています。 もう日本人は、日本で生活していけなくなるかもしれません。 僕は移住のために、一所懸命英語とフランス語を勉強しています。 ところで、体調を崩していた中、10月17日に立川駅北口で行われた、れいわ新選組の街宣を観に行きました。 とても良いことを言っていましたので、下記の動…
" data-en-clipboard="true"> 石破政権誕生!日本はどうなる? " data-en-clipboard="true"> こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 今日は、我が国に訪れた激震(石破ショック)とも言える変化について、思うところを綴ってみたいと思います。 石破政権の誕生 石破ショック 石破さんの経歴 新政権の懸念点 1. アジア版NATO創設構想 2. 日米地位協定の見直し 3. 自虐史観への懸念 4. 金融所得増税の可能性 5. 岸田増税路線の継続? 石破氏の政治姿勢 …