株式会社はてなが、はてラボで提供しているサービス。 https://tegaki.hatelabo.jp
てがきはてなブログは、はてなブログで「手で書く」と「手で描く」表現を手軽に楽しめるサービスです。 手書き日記を始めてみたり、イラスト、4コマ、ちょっとした挿絵などを飾ってみませんか? 新サービス「てがきはてなブログ」をはてラボでリリースしました - Hatelabo Developer Blog
てがきはてなブログは、はてなブログで「手で書く」と「手で描く」表現を手軽に楽しめるサービスです。 手書き日記を始めてみたり、イラスト、4コマ、ちょっとした挿絵などを飾ってみませんか?
占いのコーナーってあれ 何〜?? 今日はなんか笑いごとで済むレベルの色々が次々と起こって、あまりにも続くので途中からおもしろくなってしまい、今日の日を残さずしてどうするかと思ったのではてブロ。 ・朝一卵を落として割る ・そのまま畳にコーヒーをぶちまける ・注文した家具が全部実家に届く ・今日買った計量器の持ち手が全壊する ・炊飯器の内蓋の取っちゃダメなパッキンをむしり取る(付けられなくなって初めて気付く) 嫌なことが起こったときは神さまが身代わりになってくれてるんだなって思うようにしてる、ってバイト先の先輩が話してくれたことを思い出しましたが、そう考えるとありがた怖くておもしろくなりました。 …
ちなみにその①はアコギを買う。(2月に買った。) 名古屋に引っ越してきて、やっと日記。ドン。 生きている……。口に出してしまえば、想像以上にトントンと物事は進んで、こんな感じである。 違う柄にしたカーテン、気に入っている^^ 机が欲しい。 ライブ。
訳あっていつものノートが手元にないのですが、1冊読み終わって、幸せな意味で何も手につかなくなってしまったので、書き出し。 キラキラ輝く青春を纏っただけの高校生とは違う、くだらないのに熱い・生きることに全力なそのエネルギーの眩しさ を纏う彼らが私は大好きなんですが。 ちなみに私はレボリューションNo.3に収録されている 異教徒たちの踊り という話が一番好き。(https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000180623) 12月に本屋さんで見つけたときは棚に並んでいただけだったのに、この前行ったら平積みになっていて、それもすごくうれしかった。 好きだ!!…
わたしは持って帰る派。 お風呂でタイトル考えてたら鞄に入ってること思い出した、今日のやつね 紙に書くのサボってたらなんかまた同じことになりそうだったので、久しぶりに紙日記。 後の方本の話しかしてない。日記とは(?) 頭に浮かんだ言葉をすぐ出す前に、本当に言うべきことかを考える練習を、もっとしたい。 この前カフェを我慢して、本を買うのも我慢して、偉かった。 今日はコーヒーも飲んで本も買った。喜びもひとしおである。買うんかい。
わたしではなくコダックが とりかえしはつくと思っているが、地味にいやな失敗をしたので気分転換のためにはてブロ 歌詞のない曲を聴きたいターンで、ゲームのサウンドトラックばっかり聴いている 海外の人のクリエイティブさにもっとふれたい メキシコのバンドの、色々フリーダムなバンTがすごくかわいくて欲しかったんですが、来日ツアーの日が合わず残念 今月読んだ本 今月買った本① ② 昨日の夜から現国の教科書を読みたくてしょうがないんですけど、卒業した瞬間捨てたなあ(イェーイって) まさか後悔するとは わたしの江國さん収集はデュークからで、言うほど読んでないけど 山田詠美さんとかも、国語の教科書はおもしろかっ…
ヨッ カレーに引っ張られてタイトルをヒンディー語にしてみたら、思いのほか呪文みが増してしまったのでやめます。 日記です。 3/13~3/16 3/18~3/22 (正しくはGOSSIP) ラジオ体操したり名古屋に遊びに行ったり大根食べたりしてますね。 3月は本当に絵を描いている、紙の本も当社比読めている。ライブはないけどそれ以外の生活を結構意識できていた気がする。もう22日らしい。 自分に詰まっていたものを放出して 新しい月に入ったのがたぶんよかった。 先月は スプラッタ映画と暴食の仲間たち みたいな生活をしてしまっていたので、いい感じである。来月はライブがあるので体を軽くしたくて春雨ばかり…
スパイスでカレーをうみだす人間になりたい 思いのままに うまれたての熱で文章をのこしてくることはありましたが それがなんだか安っぽく思えてきて、というか 一度寝かせて それでも残っていた感情を文字にしたいターンに入ったらしい あと 自分だけのものにしたくなってきて、そっとしまったものもある 2/28〜3/7 3/8〜3/11 紙にペンで字を書くのが好き 手紙とかも、読んだら捨てていいよと言うし、文にもするし、本気でそう思ってますが つい書いてしまう 申し訳ない ボケー っとご飯を食べているときに観る気なく眺めていたTVから snsの普及で、求められていると勘違いしてしまう人たちが非常に増えてい…
2024年5月30日(木) 天気 ※手書き文字が多すぎ てテキストが生成できない (?」のか「記事作成」を 押したあと編集画面が 出なかった。 「切り取り/移動」で文字数 半分にしたら行けた。 先日、てがきはてなブログでALTのテキスト どのくらい画像内手書き文字から読み取ってくれるかな 遊びをしたらかなり正確でうれしかったです。 ただメモ帳台紙のマス目理めたらブログ投稿できず。※ 上の文は「てがきはてなブログ」の機能で画像からテキスト生成してもらったもの。自分は文字打ちでの変換で右往左往するのが割とストレスになるタイプらしく、なら原稿をてがきで書き写して、生成した後のテキストと元原稿との差異…
途中で「じゃあ、シャンシャンってなく虫は?」という謎の問題が出されたけど全然わかんなくて「え、わかんない……すずむし……?」と、とりあえず頭に浮かんだ虫の名前を答えるも「ブーッ!違います!すすむしはリンリンです!」と言われてしまう。そこから虫の名前を何個か挙げるも全然当たらず、もうわかんねーわ!と思って「ごめん!降参!答えを教えて!」って言ったら「え、うーん……あっ!いもむち!いもむちだよ!」って言われて、あ、これ最初から答えが存在しないクイズだったんだ!と思った。それにしても疲れた。「クイズ!ボディ&ブレイン*1」ですら回答者と走者が分業されているというのに、一緒にやらされるのはいくらなんで…
しかもなぜか小さくバウンドし続けていた。確実にダメージを与えようとしてるじゃんか。なんでだよ。 そんな娘。今日は保育園から帰ってくるなりニヤニヤしながら「きょうね、ママにわたすものがあるの」と言う。私が「え?なになに?」と聞くと、背負っていたリュックの中から「おかあさん ありがとう」と書かれたカーネーションの塗り絵が出てきた!!!「え!??!これママにくれるの!?!?」と言ったら「うん、いちゅもありがと〜!!」と娘は照れながら笑ってた。それを見てうれしいという感情より「もうこんなことできるようになったのか!!!」ということに対しての驚きが大きくって、びっくりしたあとはそれはもうもうもう感動しち…