JR西日本の指定席券売機の愛称。略称:MV。 お客様をみどりの窓口で並ばせず、スムーズにきっぷを購入できるようにするために設置された券売機。 みどりの窓口同様、1ヵ月後までの新幹線・特急列車の自由席、指定席*1、乗車券が購入でき、定期券も買える優れもの。 東海道・山陽新幹線、北陸、北近畿、南紀方面の指定席回数券での指定席予約も出来る。 2006年7月22日からは、JR東海と提携して、エクスプレス予約のきっぷ受取も出来るようになった。
指定席特急券で購入出来る列車、線区*3は、次の通り。
また新幹線を利用して他の特急列車に乗り換える場合のみ購入できる列車、線区*6は、次の通り。
*1:1ヶ月前の指定席の販売は窓口では10:00から発売だが、みどりの券売機では10:30からの発売となる
*2:本項ではJR西日本大阪支社の主要駅にて設置されている、みどりの券売機の販売対象について述べる。※関西空港駅を除く
*3:設置駅によって異なる
*4:きたぐに:大阪〜富山のグリーン車のみ
*5:文殊、タンゴエクスプローラー:大阪〜福知山のみ
*6:設置駅によって異なる
*7:全列車、小倉〜大分のみ
*8:リレーつばめ:博多〜新八代のみ
*9:有明:博多〜熊本のみ
*10:全列車久留米まで
糸魚川駅のみどりの窓口閉鎖 昨年8月24日にJR西日本が「今後の北陸エリアの駅運営体制等について」というプレスリリースを発表しました。 2030(令和12)年度までに金沢支社管内のみどりの窓口設置駅を9駅にまで減らし、みどりの券売機への置き換えや無人化を進めていく方針を打ち出しました。2030年度時点でみどりの窓口が残るのは北陸新幹線の敦賀~富山間の9駅だけで、他に7駅がみどりの窓口を閉鎖し有人のまま「みどりの券売機プラス」を導入、その他は全てICOCAもしくは乗務員へ対応をシフトするとあるので、無人化するんだと思います。 正直、2030年度という10年も先の長期計画を今のタイミングにリリース…
先日(21.4.4)、サッカー観戦のためにサンガスタジアムへ行きました。 最寄り駅の亀岡駅はイコちゃんでいっぱい! 全国から訪れるアウェーサポーターへのアピールに熱心でした。 ICカード=接触削減、コロナ感染防止というのは 大きなアピールポイントです。 この2枚は、前回(20年2月)に訪れた時にはなかったと思います。 みどりの券売機も、どんどん便利になります。 ICOCAのマスコットキャラクターも、ついつい宣伝してしまいます。 エリア拡大のリーフレットへインパクト抜群。 ICカードのキャラクターなら、一番アピールしたいポイントです。 左の子は、口からなにか吐き出してるのかな。 イベント時しか行…
新型コロナウイルスの影響が続く2020年。旅行需要は依然として回復していないため、JR各社は格安のフリーきっぷや割引きっぷで需要喚起に努めています。旅行者としては、感染拡大防止に努めつつも、安いきっぷをありがたく使わせていただくのが良いでしょう。この記事では、2021年春夏(4月~6月頃)に利用できるJR各社のフリーきっぷと割引きっぷをまとめて紹介します。 ※2021.04.11更新 2021年春夏の旅行はJR各社の格安きっぷで! 【JR北海道】「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」 【JR東日本】新幹線・特急が半額になる「お先にトクだ値スペシャル」+地域限定フリーきっぷがおすすめ…
JR西日本が、山陽新幹線をお得に利用できる割引きっぷを、2021年6月末までの期間限定で発売します。山陽新幹線の1~3駅の近距離の自由席を安く利用できる「新幹線 近トク1・2・3」と、乗車日の3日前から前日までの予約・購入で「ひかり」「こだま」の普通車指定席が50%引きになる「山陽新幹線 直前割50」です。いずれも、2021年6月27日の金・土・日・祝日に利用できます。 ※2021.04.11更新 【新幹線 近トク1・2・3】山陽新幹線の1~3駅間を1,000~2,500円で利用できる割引きっぷ 【山陽新幹線 直前割50】山陽新幹線「ひかり」「こだま」が3日前までの予約購入で半額! 「山陽新幹…
こんにちは。 サチルです。 4月9日にJR西日本からお得なフリーきっぷの発表がありました。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、「どこでもきっぷ」です。 1名でも3日間、JR西日本エリア全線と智頭急行の新幹線を含む特急、普通列車に乗り放題になります。 同様なきっぷである、「どこでもドアきっぷ」とは異なります。「どこでもドアきっぷ」は、2020年10月から12月までの3か月限定で販売されたきっぷです。 このきっぷは、2人からの利用制限があるのと大型連休がなかったため、利用するハードルが高かったのが難点でした。 今回発売される「どこでもきっぷ」はその辺が改善されており、より利用しやすくなっていま…
JR西日本では、50歳以上の方向けにJR西日本線全線(宮島航路を含む)と智頭急行線が乗り降り自由になるきっぷを発売します。概要は次の通りです。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210409_04_kippu.pdf 【タイプ】フリーきっぷ 【発行】・JR西日本(西日本旅客鉄道株式会社) 【発売期間】3日用:2021年4月16日~2021年6月21日5日用:2021年4月16日~2021年6月19日※利用開始日の1か月前の10時から7日前までの発売です※利用開始日当日の発売はありません 【利用期間】2021年4月27日~2021年6月30…
JR西日本では、JR西日本線全線(宮島航路を含む)と智頭急行線が乗り降り自由になるきっぷを発売します。概要は次の通りです。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210409_04_kippu.pdf 【タイプ】フリーきっぷ 【発行】・JR西日本(西日本旅客鉄道株式会社) 【発売期間】2日用:2021年4月16日~2021年6月22日3日用:2021年4月16日~2021年6月21日※利用開始日の1か月前の10時から7日前までの発売です※利用開始日当日の発売はありません 【利用期間】2021年4月27日~2021年6月30日【有効期間】利用開…
JR西日本では、近畿エリアのJR西日本線が乗り降り自由になるきっぷを発売します。概要は次の通りです。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210409_04_kippu.pdf 【タイプ】フリーきっぷ 【発行】・JR西日本(西日本旅客鉄道株式会社) 【発売期間】2021年4月16日~2021年6月22日※利用開始日の1か月前の10時から7日前までの発売です※利用開始日当日の発売はありません 【利用期間】2021年4月27日~2021年6月30日【有効期間】利用開始日から連続する2日間 【発売額】10,000円(こどもは半額(5円の端数は切り…
今季はすでに4回、青春18きっぷを利用した乗り鉄旅に出かけました。その内容を振り返ると、姫路・岡山方面(新快速Aシートに乗車)、軽井沢・長野方面(しなの鉄道「軽井沢リゾート列車」に乗車)、首都圏方面(横須賀線E235系1000番台グリーン車に乗車)、関西方面(271系「はるか」に乗車)となっており、日帰り可能な範囲で様々な地域に足を延ばすことができたと思います。今季の乗り鉄旅で初めて利用した路線や初めて乗車した車両もあり、一つ一つの旅が思い出に残っています。 そして、今季の青春18きっぷを利用した乗り鉄旅も、ついに最後の1回となったわけですが、その行き先は北陸にしました。特にお目当ての列車があ…
九州からの帰りは岡山まで18きっぷを使って窓口閉鎖予定駅を巡り、岡山から夜行バスに乗ることにしました。 山陽本線5520M 小倉を5:44発普通下関行き5520M(モハ415-1510)で出発。関門トンネル越えの区間は415系鋼製車のイメージがあるのでステンレス車に当たると新鮮です。 山陽本線3314M 下関で6:00発普通岩国行き3314M(クハ115-3017)に乗り換え。3時間以上の長い乗車で山口県を一気に通り過ぎます。 白市駅 岩国で接続する列車は9:20発普通白市行き1524M(モハ226-29)。 どうせなら三原か糸崎まで行ってほしいものですが、どうにも接続がよくありません。糸崎行…
今回のイコちゃんレポートは、環状線内で見かけたポスター&中吊りです。 接触削減の目玉、ジサポ。かなり力が入ってます。 スタート時(4月1日)にイベントをやるくらいの扱いなのですが 平日ですし、どうでしょうか。 こちらは中吊り。環状線の車内で撮影 クレイアニメのCMが車内広告になってました。 環状線の普通列車は乗らないので…初めて見ました。 イコちゃんのコスプレ3種類がすべて紹介されています。 これはかわいい。 近鉄橿原神宮前駅にて。連絡定期券のポスターです。 定期の区間と名義人が気になります。 (近鉄なのでキンテツタロウさんでした) IC定期は着実に浸透してます。 京阪は、磁気定期を廃止するそ…
(琴芝) - 宇部新川 - (居能) (訪問日: 2021/02/20) 宇部の街の中心駅である宇部新川駅です。東の琴芝駅からは真締川を渡ってくるのですが、明治期の地図を見るとこの川は新川になっています。駅名に使うという事は川名ではなく町の名前が新川だったのかとも思うのですが、そういう町名は見当たらず、やはり川名がどこかで変わったんですかね。 宇部新川駅は、木造平屋一部吹抜け二階建ての立派な駅舎を持った有人駅。駅前ロータリーには大きな植栽があり、ちょっと全景が撮影できません。駅舎右手に駐輪場(東駐輪場)、西側に有料駐車場があります。 駅舎の中の柱列の向こう側がみどりの窓口だったそうですが、今年…
皆さんこんにちは! 彩(aya)です! 皆さんは【特急列車】には、乗ったことがありますか? 「○○温泉に行くならこの特急に乗ろう!」や、 「旅行に行くなら特急に乗ろう!」という方は多いのではないかと思います。 ただ、実際のところ「乗る」となると、普段乗る電車とは切符の種類も異なるし 新幹線とはまた別だしどう乗ればいいんだろうと思う方も少なくないはずです! 実は私もその中の一人でした(-_-;) 私の実体験を生かし、今更聞けない特急列車の乗り方をご紹介致します! 今回はJR編です! それでは、LETS' GO! ↓私鉄編はこちら↓ jigsawpuzzle.hatenablog.jp この記事の…
JR四国は、期間限定で、香川県・徳島県のフリーエリア内の特急自由席に3日間乗り放題の「香川・徳島フリーきっぷ」を発売します。追加料金不要で「四国まんなか千年ものがたり」「藍よしのがわトロッコ」に1回ずつ乗車できる珍しいきっぷで、これらの観光列車の乗車にはぴったりです。 JR四国が期間限定で「香川・徳島フリーきっぷ」を発売! 「香川・徳島フリーきっぷ」は「四国まんなか千年ものがたり」「藍よしのがわトロッコ」に1回ずつ乗車可能! 全車グリーン席のプレミアムな観光列車「四国まんなか千年ものがたり」 吉野川沿いを走るトロッコ列車「藍よしのがわトロッコ」 「藍よしのがわトロッコ」~「四国まんなか千年もの…
JR西日本岡山支社はJR西日本管内の動きを先取りするかのごとく、ここ数年有人窓口を急速に減らしていて、いまや山陽線でも無人駅だらけになっています。以下の表は岡山支社管内の山陽線の駅の営業体制の変化です。【MV】は「みどりの券売機」で【MV+】は「みどりの券売機プラス」を表わします。 2016年5月末 2021年6月現在 合理化時期 三石 POS窓口 無人 2016/6 吉永 POS窓口 無人 2016/6 和気 みどりの窓口 無人【MV+】 2019/5 熊山 みどりの窓口 無人 2019/5 万富 みどりの窓口 無人 2019/5 瀬戸 みどりの窓口 無人【MV+】 2019/5 上道 みど…