学名:Elephas maximus ゾウ科に分類されるゾウ。インドからインドネシアにかけてのアジア南東部に生息する。インドゾウ、マレーゾウ、セイロンゾウ、スマトラゾウの亜種に分けられている。 アフリカゾウに比べると小型で、耳が小さい、気性が温厚などの違いがある。 生息地の破壊や乱獲などにより個体数が減少しており、IUCNレッドリストでEN(絶滅危惧種)にランクされている。また、ワシントン条約(CITES)附属第1表に掲載されている。
関連語 リスト::動物
多摩動物公園が1958年に開園した時からずっと飼育されているアジアゾウ(スリランカゾウ)のアヌーラ♂。推定1953年生まれで、正確な誕生日が不明のため、毎年元日に1つ年齢を重ねることになっていて、今年で72歳である。 白内障が進み、もう目はほとんど見えていないようだが、嗅覚を頼りに運動場を歩き回り、あちこちに隠された餌を探し出している。 新しいアジアゾウ舎ができてから、アヌーラはずっとメス舎内の部屋で暮らしていて、19歳のメス「アマラ」と交代で運動場に出ていたが、16歳のオス「ヴィドゥラ」を繁殖のため、昨年末から24時間「アマラ」と同居させることになり、「ヴィドゥラ」がメス舎に移り、これまで「…
おはようございます 7月30日にミャンマーから福岡市動物園に 「アジアゾウ」が来ましたので撮影に! 入園すると目の前のエリアに居ました。 現在は日本の環境に慣れる為 馴らし期間中 接近は出来ませんが 遠くから見ることができます。 長いまつ毛 泥沼が好きで 泥水を吸って背中に吹きかけていました。 斜面を登ってオスの象舎方面へ 木が象みたい? メス3頭 小象もいます 泥沼が好きな様です 象エリアを離れて シロテナガザルの部屋へ 寂しそうですね! オランウータンは 飼育員さんからゆで卵を貰って 食べていました。 もう一頭のオランウータン 何を考えているのか? 一点を見つめています 「ア・ソ・コ・ニ・…
カメラ片手に何十年ぶりかの動物園 学生時代に通っていたころから、かなり様変わりしている まだまだ未熟なのも相まって 動物園は難しい 細かい網や鉄格子、ガラスが邪魔をする 動物を守るためには仕方がないかぁ イタチや狐が小動物を襲いに来るそうな ワオキツネザル ケープハイラックス アジアゾウ メガネフクロウ ミーアキャット キリン 若かったころは感じなかったんだけど 鉄格子やガラスがあるから安心なはずなのに 猛獣は近くで見るとドキドキした うさぎ? グッズ売り場にあったこれは? うさぎらしい・・・・
ランプライトF2 透明水彩+水彩色鉛筆 千葉市動物公園にいたアジアゾウさん。 ランプライトF2 透明水彩+水彩色鉛筆+ガッシュ 庭にいたアゲハさん。 ウォーターフォードホワイト中目SM 透明水彩+水彩色鉛筆 「だ~い好き!」の図。 マルマン画用紙F2 水溶性グラファイト鉛筆+透明水彩 子犬マンの敵(案)オオカミ伯爵。 コワい顔とカワイイ顔を使い分ける。 ちょっと作画コストが高すぎる気が。 シラー・ペルビアナ(オオツルボ) 八重のテッセン。 モズさんに出会った~かわいい~。 またね
この日のパンダwatchingはいつもより遅めだった。 午前9時55分頃、上野動物園弁天門口到着。双子パンダの観覧待ち時間は「50分待ち」だった。本を読んで時間を潰す。 双子パンダの外の運動場は工事中だ。3月には完成予定とのことだが、背の高い櫓が建設中だった。双子パンダが気に入ってくれるといいな。 午前10時46分、観覧スタート。前回は2区画に分かれていたと記憶しているが、この日は3区画に分かれていた。1区画1分だから、今回は3分間観覧できるのね。少し嬉しい。 手前がレイレイ、奥がシャオシャオ。最初の区画はやや遠目からの撮影だ。 次の区画へ移動。 真正面だ!!写真に動画の切り替えに慌ただしい。…
午前9時8分、ズゼちゃん、おはよう!まだ眠たそうだ。 午後2時30分、再びズゼちゃんのところへ。 トレーニング開始が14時30分からと聞いていたので、その時間に合わせてきたのだが、まだ始まる気配はない。 鼻を使って耳の辺りを掻いていた。 午後2時40分、ようやくトレーニングが開始された。 たくさんのお客さんが集まってきていた。 象使いさんとの信頼関係もバッチリなようだ。 後方で3名の飼育員さんが見守る。 右前脚、後ろ脚を上げる。 右後ろ脚は上げたまま、左前脚を上げる。バランス感覚がすごい! 健康チェックをしているようだ。 スツールに前脚を乗せる。 爪切り! 鎌?やすり?で豪快に削る。 反対の脚…
今日の東京は晴れていたかと思ったら、急に空が暗くなって、ザーッと強い雨が降るような不安定な天気。植物たちは喜んでいるだろう。この先、暴風が吹き荒れるようなことにはなってほしくない。 上野動物園のアジアゾウ。2020年10月31日に誕生した「アルン」(♂)は2歳9カ月。だいぶ大きくなって、牙も生え始めている。 母親の「ウタイ」は上野では一番若くて小さいゾウだったが、25歳になって、体も少し大きくなったように見える。 www.youtube.com 「スーリヤ」(29歳)は昼寝中。 (きょうの1曲)石川晶とカウント・バッファローズ/Get Up! www.youtube.com
みなさんこんにちは! おやじ情報です。 生き物図鑑第308弾になります! 今回の生き物は、ポピュラーな生き物です! それは、アジアゾウです!! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com takakusaya-man.hatenablog.com 308. アジアゾウ アジアの特徴! アジアゾウの体長! アジアゾウの寿命! アジアゾウの1日のウンコの量は⁈ アジアゾウは絶滅危惧種! 目撃場所! 東山動植物園って? 【保存…
こんにちは、清水謙行です。 絶滅危惧種とは、生息している数が減っていて絶滅してしまうかもしれない生物種のことを指します。 みなさんにもちょっとでも絶滅危惧種について知ってもらいたく、今日もまとめてみました! 動物名:アジアゾウ 何科: 長鼻目・ゾウ科 分布:南アジアから東南アジアなど 体長:5.5~6.5m 程度 まだまだたくさんの絶滅危惧種の動物たちがいますので、次回の更新をお楽しみに! 清水謙行
こんにちは、「南紀ローカル通信」の枯木屋ユージンです 今回は、スティーブン・スピルバーグ監督の映画『インディ・ジョーンズ2/魔宮の伝説』のレビューです。 公開:1984年(アメリカ合衆国)118分 監督:スティーブン・スピルバーグ 脚本:ウィラード・ハイク、グロリア・カッツ 原案:ジョージ・ルーカス 出演:ハリソン・フォード(インディ・ジョーンズ)、ケイト・キャプショー(ウィリー)、 キー・ホイ・クァン(ショート) 出典:Unsplash Iqx Azmi 何かが引っ掛かる人気シリーズ このシリーズについてのレビューは、この「魔宮の伝説」だけを書いています。 全作品個々について書いたとしても、…