2003年(平成15年)に開館100周年をむかえた、京都府京都市左京区・岡崎にある市立動物園。京都市動物園の開園は明治36年(1903年)であり、関西では最初の、日本では2番目に設置された動物園である。
繁殖に力を入れており、日本初の繁殖成功がたくさんある。日本初繁殖の成功例として、哺乳類(ほにゅうるい)でライオン、トラ、ニシローランドゴリラ、シロテナガザル、ヨーロッパバイソン、鳥類(ちょうるい)でシュバシコウ、クロエリハクチョウ、ベニイロフラミンゴ、オオミズナギドリ、ムジヒメシャクケイ、爬虫類(はちゅうるい)はフロリダニシキヘビ、アカアシガメがある。特に、ローランドゴリラでは日本初の繁殖に成功しただけでなく、日本で唯一の3世代飼育に成功している。
2006年(平成15年)には職員がエンリッチメント大賞を受賞。(エンリッチメント大賞とは、飼育下の動物たちの環境を特に豊かにした試みに送られる賞のこと。)キリンのマッサージ棒、オマキザル舎の変な仕掛け(ヤシの実ぐるぐる)など独自のアイデアで動物と人のどちらもが楽しめる仕掛けがある。
こちらをご覧ください。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/zoo/news/index.html
※小学生以下,土・日曜日の市内中学生,市内70歳以上の京都市敬老乗車証等をお持ちの方は本人無料,
市内70歳以上の介護保険被保険者証をお持ちの方は本人及び介護者1名無料,
身体障害者手帳,療育手帳,戦傷病者手帳,被爆者健康手帳,精神障害者保護福祉手帳等を
お持ちの方は本人,及び介護者1名無料 (動物園入口にて上記証明書をお見せください。)
京都市動物園は、左京区にあります。