カプコンのゲーム「ヴァンパイア」シリーズに登場するキャラクター。 古代エジプトの王のミイラ。巨大な体躯に包帯が巻かれ、ファラオの仮面や装身具を身に付けている。機動力はないが、トリッキーな動きと技が特徴。上から棺を落とす「棺の舞」、相手の飛び道具を吸収して吐き出す「言霊返し」など必殺技も独特な物が揃っている。 担当声優は徳丸完。
本日、ハイビスカスちゃんの産卵用の屋内水槽にアナカリス投入!! 屋外水槽で育ったアナカリスを一部カット。 手持ちのリングろ材に挿してみました。 ↓ こんな感じ ↓ っで、さっそく水槽に投入。 今回は手持ちのものでまかなえたので費用かかりませんでした👏。 あとは、、、エビちゃんを投入したいと思います。 ミナミヌマエビちゃんはすでに飼っているのですが、せっかくの新しい水槽。 チェリーシュリンプちゃんを迎えたいっ。 がっ、やはりミナミヌマエビちゃんより全然お高い💦。 でも、どうしてもお迎えしたいので安いところがないかいろいろ調査中です。 乞うご期待!! でっ、エビちゃんのことを調べていたら、びっくり…
ミツガシワの葉が食われたままですが、また新しい葉が伸びてきました。 エアーポンプが効いているので、水は透き通っていて、嫌な苔類も生えてはいません。 メダカは? こんな水流だと泳ぐのが難しいので、陰に隠れているのかもしれません。 ミナミヌマエビの姿も最近見ていません。 発泡スチロールの中で泳ぐメダカ。 白いモノはアナカリスの花かと思ったら、発泡スチロールの欠片でした。 誰かが箱の縁をカリカリとやったのでしょうね。 誰だ? これはホタルガです。 良く見ると触角が青い。そして頭が赤い。 この頭だけ目立っています。
朝8時、室内水温28.4℃⛅ 今年は金魚たちの栄養補助?に水草を惜しまず購入してます🌿 金魚水槽しかないので、なかなか育成出来ないため(食べてしまう…)。いちおうトリちゃん宅を水草水槽に認定してるけど。 丈夫で扱いやすいアナカリスが基本です。食べる方の金魚にとってはたぶんマツモがいいけど、何せ高い💸 そして比較的安かったので、最近カボンバを購入しました。葉っぱは落ちやすいけど、同時に食べやすいかなと思って。 8/11 charmさんより購入 その③↓ カボンバ10本 長さ揃ってる… 水道水で軽く洗ってから放置(カルキ抜きした水) マツモがカルキ(塩素)に弱いみたいなので、カボンバも念のため。ア…
クチナシが・・・・ほぼ食われてしまいました。 暑過ぎる夏。 庭の管理を怠っていたからです。 でも、救いは新芽が次々と出始めていたこと。 クチナシ。 たとえ、こんなにもスカシバに葉を食われても、まだまだ生きようと新芽を出し続けています。 ちょっとのことでへこたれている人間が情けない。 池の縁で咲くユリ。タカサゴユリです。 これが庭に数か所生えています。 彼らも、生きようと新しい天地を求めているんですね。 その池の水草、特にアナカリスやアサザが蔓延ってしまっていたので、これもトリミングしました。 画像ではわかりにくいですが、引っ張り上げたアサザとアナカリス。物凄い量です。 ようやく水面が見えるよう…
まだまだ、咲き続けるアナカリスの花。 アサザも5つ咲いています。 花を眺めていたら、トンボに気づきました。 ミツガシワの奥の葉に。 うっかりしていました。危うく見過ごすところでした。 そーっと翅を掴んで持ち上げると・・・腹があららら・・・・ まだ柔らかいです。 翅も十分固まっていないので、うまく飛ぶことが出来ません。 近くの枝にとまりました。 大空に飛び立つには、もう、しばらくかかりそうです。
こんにちは!ハリハリです。わたしの趣味の1つは、【メダカの観察】です。 アナカリス アナカリスの花 アナカリスの花が咲く条件 最後に 昨日の事。いつものようにメダカに餌を与えるため鉢を覗き込むと、何やら白い小さな花が水面に浮かんでいるのが見えました。どこからか、風にのって運ばれてきた花が水面に落ちたのかな?なんて最初は思ったのですが、よぉーく見てみると、水草のアナカリスから花茎がグーンと伸びてきて、水面に一輪の花を咲かせているのが確認できました。水草が花を咲かせるなんてこの日まで全く知らなかった事なので、すごく驚きましたし感動しちゃいました!見てください。とっても小さくて本当に可愛い花ですよ^…
アナカリスって花が咲くんですね〜。水面近くにあって環境が合うと咲くそうです。 動画も撮ってみました。掃除用の割り箸が汚くすみません…💦
芽が大きくなってきました。数も増えています。 ヤブカンゾウ。 アジサイの芽も膨らんできました。 春蘭の花。 バリアングルのデジカメを地面につけて撮影。ディスプレーが回転するので、こんな撮影が出来ます。 マメザクラ、満開に近い。 花が咲いている時は奇麗でうっとりしますが、これからが大変。 花びらやガクが地面一面に落ちてきます。 こちらは池の中のアナカリス。 まだ動きがありません。 だいぶ水温も高くなってきている筈なので、他の水生植物も伸びてくるはず。
しばらく手入れを怠っていたら、池がアサザだらけになってしまいました。 葉がないのは、ブクブクと泡が立っている場所だけ。 これだと、水中に光が届きません。 でも、逆に苔が生えにくくなっているんですね。 そのぽっかりと開いた隙間から、光を求めて水草のアナカリスが顔を出しています。 池のエビやメダカたちはどうなっているのでしょう。 至急、トリミングをしないといけませんね。 水面がほとんどないに等しいので、トンボも産卵できなかったか? ということで、アサザを少し抜いてみました。 引っ張ったりしたので、底の土が舞い上がり濁ってしまいましたが、やがて澄んでくるでしょう。 散歩中に見つけた花。 その下にはピ…
朝8時、室内水温26.6℃🌧️ 台風シーズン⚡🌀☔ 前半は余談なので、本題の件は【後半】からお読み下さい。 8/21 この暑い中、マンションの宅配ボックスに水草が入ってるだろうと思いきや、ネコポスなのでちゃんと郵便受けに届いていたようだ📪️ 大きいと郵便でも宅配ボックスに入ってたりするので、暗証番号を合わさないと開かない郵便受けは見て来なかった…。少しでも早く外に出してあげたかったのに🌿 夕方Eメールを見たら、すでにお届け完了のお知らせが来ていた。さっき出先から戻ってすぐに宅配ボックスは確認したけど、昼前にはボックスそばのポストに届いていたということだ。 あいにく自宅ポストまでが遠いマンション…
|この記事はこんな方におすすめ 低予算でメダカの屋外ビオトープを始めたい方 初めてのメダカ飼育で手軽に楽しみたい方 この記事を読むと、約4,000円でシンプルな屋外メダカビオトープを作る方法がわかります。必要なアイテムや生体、水草の選び方、管理方法など、予算を抑えながらもメダカが快適に暮らせる環境作りを解説します。 このブログでは、アクアリウム初心者向けに小型水槽(主に20㎝キューブ水槽)の情報を発信・共有しています。 1.ビオトープコンセプト 2.使用するアクアリウム用品 3. 生体・水草・レイアウト 4.初期費用合計 5.ビオトープ管理方法 6.維持費 7.コストカットのコツ |まとめ コ…
|この記事はこんな方におすすめ アクアリウムを始めたいが、初期費用をなるべく抑えたい 管理が楽で手軽に楽しめる熱帯魚水槽を探している ヒーターやライトなしで水槽を作りたい の記事を読むことで、小型水槽を使った熱帯魚水槽の初期費用や管理方法、維持費の目安がわかります。また、アカヒレや丈夫な水草を使ったコストを抑えた水槽プランのメリットを知り、気軽にアクアリウムを始める方法を学べます。 このブログでは、アクアリウム初心者向けに小型水槽(主に20㎝キューブ水槽)の情報を発信・共有しています。 1. 水槽コンセプト 2. 使用する水槽等機材 3. 導入する生体・水草・レイアウト 4. 管理方法 5. …
朝8時、室内水温19.5℃☀️ 1ヶ月前の記事です↓ 10/19 前回から数えて23日目のコメの水換えを行いました💪 コメは元気で水質も良さそうですが、たびたび夏日があって水位が下がって来てたので。他の水換えで余った水を、3日前に1リットルだけ足し水してましたが…。 水換え目安は3週間だったけど、そろそろ1ヶ月にしても良さそう。長期間かけて水質が安定したからか、塩水浴も薬浴もしなかったしっぽは七歳魚なりにほぼ治ってるように見えるし、今年はヒーターなしでいく予定です✊ 注水中〜① ② ③ 水換え完了! 水位低っ。最近はもう半量換えはしておらず、23リットルくらい入ってますが、60型のプラ舟なので…
概要:母を幼いころに喪い、続いて父も事故で喪った少女ミーが、ポケモン「アンノーン」の力で父親を仮託したポケモン「エンテイ」を作り上げ、街を結晶化させてしまう。さらに母親を欲した彼女のためにサトシの母親を誘拐、サトシは救出のために結晶塔へ乗り込んだ。 感想:生命倫理のミュウツー、よくわかんなかったルギア、と続いてこの作品は「父親とは、家族とはなにか」という子供でも分かりやすいテーマにシフトしている。そこにいいところで助けに来てくれるリザードン(当時大人気だったポケモン)なんかの要素も加わって純粋エンタメとしての出来が良くなった。 「たとえ偽物でも、父親は父親」。エンテイ役の竹中直人の演技もあって…
主がはじめて導入した水草はCharmさん主催のメダカさんのワークショップで3種類選べたアナカリスとロタラレディッシュ(赤かったからたぶん…)ともう1種類は何だったか思い出せない…とにかくどれもすぐに枯れて(溶けて?)しまった事だけは覚えていますwww イチローといろはをお迎えした時に何の水草を選んで良いのかよくわからんし水槽ライトも無いマジガチ素人の主にアクアショップのスタッフさんがお勧めしてくれたのがアヌビアスナナ🌱 【流木に巻き付けても良いですよ】 とアドバイスされたのでその通りにテグスで流木に巻き巻きして旧ペンギン館にドボンちょしました🙂 初ナナちゃんはなかなか長持ちしてくれたのですがさ…
朝8時、室内水温21.0℃🌧️ 9/16 この日3槽目の水換えは、前回から数えて33日目のトリちゃんの水草水槽でした💪 水草いっぱい アナカリス、カボンバ、マツモ入り🌿 見上げるトリちゃん どうにか水換え終わったね by トリ 飼い主さん おつかれさま トリちゃんは強いからついつい甘えてしまうけど、水草もあるからガンバらないとね(水草の育成には金魚よりも?水換えが必要)。相変わらず不自由な手と肩で辛うじてこなしました😵
兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」 苔伝道師の増田(まっすん)です。 今日は「植物の豆知識」をお伝えしていきます♬ ▼ 【関西・大阪万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼ アクアティックプランツ(Aquatic Plants)とは、水中や水辺に生息し、主に湿地、川、湖、沼地、海などで見られる植物の総称です。これらの植物は「水草」とも呼ばれ、アクアリウムやビオトープの装飾、環境維持、浄化作用など、様々な役割を担っています。アクアティックプランツは、その生育環境や形態に応じて大きく分けることができ、一般的には「沈水植物」「浮水植物」「抽水植物…
朝8時、室内水温26.6℃☁️ 9/5 ベニちゃんと実にいい子に暮らしてくれてたカジくんのためにプレゼントを購入、というかポイント交換しました😁 ポスト投函なのでちょっと心配になりつつ、なかなかしっかりしたマツモ!が届きました。金魚たちはマツモをあっという間に食べてしまうし高いのでなかなか買わないけど、今回は特別です✨ アナカリスはちょっと黒いのもあるかなと思ったけど、固さもあり丈夫な感じで久しぶりに良さそうだ⤴️ 色んなお店で買ってるので、水草の質にはかなり違いがあるのが分かります👀 2種類5本ずつのセット 9/6 エサにガっつく痩せ気味のカジくん4歳 秋のうちに太らそうと、出来るだけエサを…
お彼岸を過ぎて急に涼しくなり白メダカを発泡スチレンの水槽からポリ水槽に引っ越ししなくてはと思い グズラでサボり気味 7月、発泡スチレンの水槽に引っ越しの際、ポリ水槽の経年劣化でクラックが見つかり買換えを考えていた。 ポリ水槽を買って砂利を風呂の残り湯で汚れを落とし水道水で洗った。 新しいポリ水槽に砂利を敷き、水を7分目入れて 水草・アナカリス と ・ホテイソウをセットした。 新しいポリ水槽へ メダカを網ですくっての移動 発泡スチロール水槽の水草を取り除き作業開始、水が冷たい。 メダカを水が綺麗なポリ水槽へ ホテイソウの花が咲き快適 メダカは、ポリ水槽の環境に慣れて気持ち良く泳いでいる。 夏場の…
庭池(2号池)に見慣れない白い花が咲いていた。どこかから風で飛ばされてきたのかな、と思い手に取ってみたらなんとアナカリスに繋がっている。そういえば花が咲くというのを聞いたことがあった気がする。 アナカリス(オオカナダモ)の花 我が家の庭池は何故かアナカリスと相性が悪く、何度入れても徐々に白くなっていき枯れてしまう(溶けてしまう?)って全然定着してくれない。去年メダカの容器に入れたものがどんどん伸びて手に負えなくなったものを庭池(1号池、2号池)に入れていたのだが、2ヶ月ほど前まではアオミドロに全体を覆われてしまって「またダメだったか」と思っていた。しかし、アオミドロがなくなったタイミングで成長…