信天翁。 英名:Short-tailed Albatross 学名:Diomedea albatrus ミズナギドリ目アホウドリ科の海鳥。 国内希少野生動植物種。 「アホウドリ」という和名は、陸上で動きがのろく、容易に捕まえられることに由来する。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
毎月最終水曜日の午前中に開催の、 AHIアジアの子のみなさんの定期販売。3月も参加します。 3/26、アジア保健研修所(AHI)にてお待ちしています。 +AHIアクセス日進市米野木町南山987-30https://x.gd/lKQw6 併せて、「アホウドリ復活プロジェクト」サポーターのお知らせも。 お気持ちを寄せて下さった方に、ポストカードをプレゼント。 優雅で愛らしいアホウドリの姿を、どうぞお手元に。 ウェブサイトやSNSも、是非ご覧ください。 +山階鳥類研究所アホウドリ保全プロジェクトhttps://www.yamashina.or.jp/albatross/kifu.html +Face…
以前紹介したアホウドリ保全プロジェクト、 rutica.hatenadiary.jp サポーターになると、ニュースレター「アホウドリ通信」が届きます。 その中で、英語版のウェブサイト公開のお知らせがありました。 https://www.yamashina.or.jp/albatross_e/kifu.html 多言語対応のウェブサイトや観光パンフレットが、 語学の勉強に役立ってありがたい。 英語→日本語にどう訳したら良いか、 日本語→英語にするならどう作文したら自然か、 答え合わせができて、自己学習にぴったり。 そう思って、ブックマークしたり、 旅先から持ち帰ったりしています。 だがしかし増え…
秘島図鑑 作者:清水 浩史 河出書房新社 Amazon 「秘島図鑑」 内容 アホウドリ、離島に関わりがち(笑) まとめ こんな人にオススメ こんにちは、ちわぷ〜です! 最近、離島について仕事で調べる機会があり、とりあえずアマプラでドクターコトーの映画版を見て雰囲気を高めて、現在は色々な書籍を読み漁っております! 予算があれば実際に回るのが手っ取り早いのですが、こういう時は本の力に助けられております! 行く事の難しい秘島の情報が分かりやすく載っている書籍を求めて、こちらの本に辿り着きました! 一冊目(ブログアップの順番は入れ替わりそうですが)からなかなか強烈なエピソードを発見できました☆ 「秘島…
かねてより案内している「アホウドリ保全プロジェクト」、 サポーターになると、山階鳥類研究所からニュースレターが届きます。 来月6/15(土)〜21(金)は、世界アルバトロスデー&シーバードウィークで、 アホウドリや海鳥に関する催し事が開催されるとのと。 *アルバトロスとは、アホウドリの学名です。https://albatrossday.org/ 5月のフェアトレード月間もそうですが、 この機会に改めて考えたい、考えて欲しい、そんな思いで こうした期間が作られ発信されていることを思うと、 受け取る側も、ボーっとしてはいられないなと意識が高まります。 と言いながら、気づいたら一日が終わっていた…と…
ブログで紹介したアホウドリ保全プロジェクトサポーター募集、https://rutica.hatenadiary.jp/entry/231228-1 並行して、調査員から託された啓蒙カードをお客様へお配りしていました。 その報告をしたところ、丁寧な文字で綴られたお手紙が届きました。 調査隊は今、鳥島へ渡っています。 自然と対峙しての調査は、経験を積んでも100%安全とは言えません。 全員の無事を祈りながら、私も島に行きたい!という気持ちを抱えながら、 以下にメッセージを紹介します。 ++++++++++ 親愛なるルティカのお客様へ この度は、アホウドリの啓蒙カードを手にとってくださり、大変ありが…
大空を優雅に舞う姿。 ぷっと笑えてしまう、着地に失敗する姿。 北海道の美幌博物館Facebookと、ウェブサイト内「おうちミュージアム」にて、 アホウドリの動画が紹介されています。 博物館では、デコイ(実物大模型)も展示中とのこと。 アホウドリみたいに空を飛んで、見に行けたらな。。。 美幌博物館へ行ける方はデコイも、 行けない方は動画を、是非ご覧くださいね。 +美幌博物館ウェブサイトhttp://www.town.bihoro.hokkaido.jp/bunya/museum/ +Facebookhttps://www.facebook.com/bihoro.museum 博物館FBで紹介され…
個人的なつながりもあり、アホウドリの調査研究に関心を寄せています。 この度、山階鳥類研究所による「アホウドリ保全プロジェクト」 マンスリーサポーターの募集が始まりました。 人間の乱獲により、絶滅の可能性が高いと言われるまで 数が減ってしまったアホウドリ。 地道な保護活動で増えてきたものの、 まだまだ継続的な取り組みが必要です。 マンスリーサポーターは、 月々500円/1,000円/3,000円/5,000円/10,000円から選ぶことができます。 ウェブサイトでは、生息地の状況や保全活動の経緯、 調査研究についてを、動画も含めて紹介しています。 翼を広げると2m以上にもなる、北半球最大の海鳥。…
先日(10/9朝5時30分頃)、鳥島近海を震源とする地震がありましたね。 気象庁から関東から九州にかけての太平洋側の一部に津波注意報が発表され、八丈島八重根で60センチなど、太平洋側の広い範囲で津波が観測されました。 気象庁は鳥島近海では今月2日以降続いている活発な地震活動が今後も当面の間続く見込みとして、地震や津波に注意するよう呼びかけられています。 この地震のニュースで気になりました。 鳥島とは? 鳥島は伊豆諸島にある無人島で国の天然記念物・天然保護区域に指定されているそうです。 特別天然記念物アホウドリの生息地としても有名なのです。 (photo AC) アホウドリとは? (かわいいフリ…
Albatross. アルバトロス
今日も暑かったですね・・・ 一日出かけてきて疲れました。 さっきまで眠くて眠くて、 ブログは一文字も書けない・・・ 残念だけど今日こそストップだ・・・ と思っていました。 でも、やっぱり書き始めました💦 ここが止まった時は死んだとき。 その気持ちで始めたのでした。 内容はともかく、継続することが目的。 油断すると生来の怠け癖がすぐ 顔を出してきてしまいます(>_<) しかも今日は仕事では全くなく、 遊びで外出したというのにm(__)m (それで「疲れた」なんてお恥ずかしい…) まず、 YouTubeなどのライブ配信でおなじみ 『真相深入り!虎ノ門ニュース』を 見に現地まで行ってきました。 アメ…