Arpeggio。 分散和音。その名のとおり、ある和音を分散して出す事で、メロディーに合わせた細かい表現やコードで弾くのとは違った音の深みを出す事ができる。 擬音で表すなら、「ジャーン」ではなく「ポロロン」。 シンセサイザーなどには、アルペジオを自動演奏するアルペジエーターが搭載されているものもある。
ムチョウワークスのトリプルスイッシャー「アルペジオ」通販予約受付開始!
いらっしゃいませ。 こちら、先ほどまで晴れ間ものぞいていたのですが、曇ってきました。予報では明日の方が安定しそうだとのことです。 本日の買い出しの帰り、持ち帰り専門の餃子屋さんができたとのことで寄ってみることに(餃子屋さんの本拠地は群馬とのことです)。 もし混んでたら素通りしよう、、、と思いましたが、杞憂でした。 考えてみればそうですよね。基本そこで食べるわけではないので、滞留などすることなく、回転してましたので(田舎なので客の絶対数が少ないせいも?:爆)。 で、お味は?? 「まだ食べてないです。」 すいません。 それに、食リポはどうも苦手で。。。(汗) さて、お待たせしました。続けてまいりま…
1. アルペジオは均等に弾く 自分の課題は、アルペジオです。 下のベース音から順番に弾いていくだけ・・・そう思っていましたが、アルペジオは均等に弾くことが重要です。 アルペジオの楽譜を見ると16部音符や8部音符で均等に構成されています。写真は、ベース音を繋げて弾くことも求められています。 この均等に弾くのが難しいです。均等に弾いているつもりでも実際には均等に弾いていないことがほとんどです。 2. ゆっくり弾いて均等を確認する アルペジオは、ゆっくり弾いて均等に弾いているか確認します。 気をつけるのはベース音の次の音です。この音が早く弾きすぎて均等が崩れます。ここに気が付かないことが多いです。 …
以前にアルペジオについて書きましたが、間違っているな と思い改めてみました。 1. 簡単そうに見えるけど難しいアルペジオ 2. アルペジオの練習 3. まとめ 1. 簡単そうに見えるけど難しいアルペジオ アルペジオは、音符を均等に弾く必要があります。均等に弾ければアルペジオは完成です。音符の並びはコードですので、押さえてピッキングすれば音はでます。 覚えやすいためか、簡単そうに見えます。 しかし、ただ弾くだけでは間違いです。重要なのは均等に弾くことです。 2. アルペジオの練習 均等になっているかどうかを主眼に練習します。 開放弦で、ゆっくり均等になるように弾きます。ゆっくりとは、均等だと認識…
自動車税納付の通告に新型A3発表のお知らせ・・・結論、乗り換えません!新型S3には期待してましたが、現行A1同様にデザインの観点から却下致しました。 9時に散髪、買い物を挟んで昼食、暑い最中ですが今日もギターレッスンです。 一昨日「BREAK THE WALL」の中間セクションのアルペジオを耳コピしましたが、YouTubeの先輩動画を見ても簡単ではないことをヒシヒシと感じました。 微妙にコピ差があるのもまた面白いです。 新しいギターを注文してしまった IbanezのAZ2402です。スタンダードなRG、玄人好みなS、それらを包括するのがこのPrestageです。 メタル~フュージョンまでカヴァ…
3月13日はマンドリンレッスンでした。 コロナの影響がありました・・・5月に予定していた演奏会が秋か来年に延期になるとお知らせがありました。 準備不足の奏者も多いので、5月に開催できる状況ではないとの判断です。秋に演奏会を実施する場合、平日開催が有力とのこと・・・出席できるだろうか・・・ さて、レッスンでは独奏曲のアルペジオを集中的に練習しました。 自身があったんですが・・・リズムが悪くなっていると指摘を受けました。 また、振り出しに戻ったような感じですね。ゆっくりなら問題ないですが、テンポアップするとリズムが崩れるようです。 自分では気がつかないですね。 練習曲は「美しき我が子や何処」です。…
マンドリン独奏の演奏会に向けてアルペジオを練習しています。 1.アルペジオって? ギターでも使用頻度の高いテクニックです。マンドリンでは独奏曲で見られます。 コードの音を順番に弾くテクニックです。 2.簡単そうで難しいアルペジオ 単に順番に弾くので簡単そうにみえますが、難しいです。 2.1. リズムに正確でなければならない 間違いやすいのがリズムです。音符内で均等でなければなりません。 リズムが正確じゃない・・・間違ってリズムを覚えてしまうことが多いです。音符の中でコードの構成音を均等に割り当てることが重要です。 2.2. 早く弾かなければならない 滑走アルペジオというのがありますが、弦を滑ら…
山口百恵の歌唱で大ヒットした歌ですが、作曲したさだまさしの歌もよく耳にします。 結構、伴奏の難しい歌で、形ができるまである程度時間が必要でした。 結果的には、変則的なアルペジオで伴奏するのがぴったり来ました。 数少ない母を歌った歌です。 秋 桜 ギター弾き語り https://youtu.be/3pJUZ8ZJNoI
森繁久彌がつくり、加藤登紀子の歌唱でメジャーになった知床旅情です。 私も、学生時代のフォークソングブームでギターを始め、この歌の弾き語りに出会いました。あれから半世紀、今も中高年の皆さんに愛されている歌です。 3拍子の歌なので、6ビートのアルペジオでギターのバックをつけてみました。 知床旅情 ハーモニカとギターの演奏 youtu.be
さだまさしのヒット曲に、無縁坂という歌があります。歌謡曲の中でも数少ない母を歌った歌の中の1曲です。 子どもの時から見てきた母の生きざまを、大きくなって人生という視点でものをみることができるようになり、ようやく理解できるようになります。 自分を育み、ささやかながら強く生きた母の人生の素晴らしさを歌い上げた歌です。 ハーモニカとギターアルペジオを使って歌い上げてみました。 無縁坂 ギター弾き語り youtu.be
極めて陰鬱かつ怪しき宗教的ムードを放つ怪作 狂気と表現力が完成形となった圧巻のヴォーカルワーク 鬱屈した中に差し込む、あまりに美しいメロディー 前回はヴィジュアル系において、本格的エクストリームメタル路線の先駆者であるNOCTURNAL BLOODLUSTについて取り上げました。 この次は、そんな彼らのさらに元祖的存在、ヘヴィなサウンドをプレイするヴィジュアル系勢の起源にして頂点と言えるDIR EN GREYについて書いてみようかなと。来月にはニューアルバムが出ますけど。 デビュー時から現在まで、音楽性もルックスも別バンドかと思えるほどに変容してきた彼らですが、僕が彼らの作品において最高傑作だ…
保存する?すぐ使う?週刊はてなブログでは、リニューアルを記念してオリジナルステッカーのプレゼントキャンペーンを実施しました。先着300名様にプレゼントした、このステッカー。早速、到着を報告する記事が多数投稿されています。欲しい!と思うものの、手に入れてみると使いどころに迷うこともあるのがステッカー。キャンペーンに応募いただいた皆さんのブログを参考に、貼りどころを考えてみませんか? パソコン・スマートフォンに パソコンの目立つところに スマホケースに読者ボタン! 手帳やノート メモ用ノートのポケットに! 「テンション上がるので手帳に挟んだ😆」 三脚 貼らずに保管! 「スリムチケットホルダー」が便…
ムチョウワークスの特徴的なトリプルスウィッシャー「アルペジオ」通販サイト入荷!
2022.5.14(Sat)BREAKERZ BIRTHDAY PARTY 2022 2ndat COTTON CLUB ありがとうございました! ********************************************* 続きまして2ndです。 ********************************************* *SET LIST 1.DESTROY CRASHER2.NO SEX NO LIFE3.BROKEN4.DEAR LIAR5.EMILY6.BARABARA7.OUTRAGE8.YAIBA9.Destruction *************…
邦楽ロックとは日本のロック音楽のことを言います。 バンド形式で活躍しているアーティストが多く、馴染み深く気分が盛り上がる楽曲が多いのが特徴です。 今回はそんな邦楽ロックのおすすめバンド10選をご紹介したいと思います! 邦楽ロックのおすすめバンド10選! RADWIMPS ONE OK ROCK BUMP OF CHICKEN Official髭男dism sumika Mrs. GREEN APPLE Alexandros UVERworld Hump Back CHAI 邦楽ロックのおすすめバンド10選! RADWIMPS youtu.be 若い世代から絶大な人気を誇るRADWIMPS。 映…
【今日やったこと】・ギターを弾いた・レシートを整理した ・ギターを弾いた スピッツのタンポポのギターソロをちょっと弾けるようになった。今日はちゃんと弾き比べていなくてエフェクターの有無もあるだろうけど、SGよりカジノクーペ のほうがタンポポ向きのような気がする(うちにはエピフォンのカジノクーペ とギブソンUSAのSGがある)。こないだはSGでいろいろ音いじりながらタンポポ弾いたけど、それと比べてもあのさらさらと轟音がやってくるシューゲイザーみたいな空間の広がりがある音にはカジノクーペのほうがあってるかもしれない。轟音にはなってないし、タンポポみたいな音限定かもしれないけど、何となく似合う音にな…
笑った君の顔が好きで漠然と恋をしてしまう 纏ってる雰囲気が好きで漠然と恋をしてしまう 共通の話題が無い事に気づく前に このことを5月の間中考えていたら、いつの間にか半月過ぎていました。 ハヌマーンのトラベルプランナーという曲の歌詞です。 少し長めの間奏の後にやってくる詩。綺麗なアルペジオが哀愁まとう素敵な曲です。ハヌマーンの中で一番好き。ちなみに二番目はバクのコックさんです。 こういう恋の仕方って、いくつになってもありますよね。そして多分、陰キャ特有の恋の仕方だと思う。 おそらく陽キャは共通の話題がないこととか気にしてない。なければ作ると思う。そもそも共通の話題がないことってない気がする。 笑…
「 」 呼ばれていた、 朝でも夜でもない午前3時。 瞬きと共に落ちた雫、それが歩いた頬を拭う。 何も思い出せないけれど心まで溶けてしまうような優しい夢だった。 ベットから抜け出して洗った顔。 ただこの浮遊する気持ちを落ち着けたくて髪を纏めるのも忘れて顔を濡らした。 顔から伝う水分がTシャツの色を深める。 それが目に入った瞬間、後悔した。 思い出さないよう蓋をしたはずの記憶。 四畳半、私の失楽園。 「れいくん、」 夢に浮かされたまま貴方の名を呼ぶ。 癒えることない心の傷が引き攣り痛む。 それでも紡いだ言葉は甘くまだ貴方のことが愛しいと叫んでいた。 旧時代的で退廃的、家のために役立つ物としてしか私…
nayutaさんが過去にカバーした曲やコラボした曲で動画化した曲、オリジナル曲でMVが公開されてる曲のまとめです。 タイトルの後ろにある【ニコニコ】【youtube】をクリックすると視聴ページに移動します。 自分が知ってる範囲なので抜けがあるかもしれませんがご了承ください。 目次 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2007年 06月18日:歌いたくなったのでyou(原曲ver)を歌ってみた 【ニコニコ】 【youtube】 07月03日:…
ステージの真ん中にはアコースティックギターとエレキギター、譜面台が椅子を囲むように置かれている。後方には鮮やかな色の美しいカーテンがなびいているが、それ以外に特別なステージセットはない。 中野サンプラザで行われた『カネコアヤノ 単独演奏会 2022春ツアー』の千秋楽。 今回は弾き語りということもあり、ステージセットはバンドセット以上にシンプルに見える。約2000人が相手だとしても、たった1人だけで鳴らす音楽で魅了できるという自信からだろうか。 開演時間を10分ほどすぎて、白いワンピースの衣装をまとって登場したカネコアヤノ。客席をチラッと見てから椅子に座り真剣な表情でチューニングを始めた。その様…
おはようございます。こんにちは、こんばんは。「かすみのフルートレッスン」です。 ”フルート演奏に役にたつかもしれない”お話です。 動きの提案をする事がありますが、お試しになる場合は無理せず自己責任でお願い致します。 本日のタイトルフルートで高音を小さく吹く 曲の中で上行形のスケールやアルペジオで高音を小さくする指示がある場合があります。 高音を小さく吹くのは難しいですよね。 小さい音の高音を吹くために唇を閉めすぎるとかすれた音になってしまいます。 そんなときは、小さく吹く音の手前の音に息をしっかり入れて響かせるとその後の高音はその余韻で吹ける(場合がある)と思います。 それではまた、次回も読ん…
こんにちは、作曲家のペンギンスです。 -はじめに- 本日のブログ記事は、5月21日に開催するオンラインセミナー「作曲家の知らないギターの世界〜弾けなくてもギターを活用できる12のTIPS-CWF presents ペンギンスTIPSシリーズ Vol.8-」の事前公開教材です。既にお申し込み頂いた方は当日の受講までにこのページをご一読頂いてから参加してください。スムーズに内容が理解でき、また事前に質問をまとめるなどセミナーを有効活用できると思います。またこのブログ記事を読んでためになった!こう言う記事を待っていた!という方はおそらく5/21の当セミナーを受講いただきますと非常に有意義と思いますの…
その日。 いま米を炊き始めた、炊き上がったら卵かけご飯にでもして食べるか、ウインナでも焼くか、汁物をつくろうとおもったけど野菜が全然ない、この日記に頻繁に出てくる死んだ友達に歌詞を書いた「チーズハムカツ」という曲をちょっと練習しているが全然弾けない。高速アルペジオむずい。「チーズハムカツ/君は死んだ」という歌いだし、「チーズハムカツ/本当はねアジフライが食べたかった」という妙なフレーズで終わる。居酒屋のぺらぺらなチーズハムカツが食べたい。一口噛めばもう衣がべろべろはがれてしまうようなチーズハムカツ。 いま住んでいる部屋からスカイツリーは見えないが、本当にこのあたりのどこからでも見えることにまだ…
ゴールデンウィークも終わり,単身赴任先の山の中の町のアパートでウダウダしています。昨日までは雨でしたが,今日はまあまあ良い天気で,ぼちぼち長袖Tシャツも終わりかな?ということで,今日から半袖Tシャツで過ごしていますが,全く問題なしですので,このまま半袖Tシャツで過ごすようになるんでしょうね。パジャマの代わりに来ているTシャツはまだ長袖Tシャツですが,今晩着たら洗濯するので,半袖Tシャツに切り替えようかな?とと思っています。 さて,前回のブログをアップした後のフルカワの日常ですが,日曜日は午前中は掃除をしたり,パナモリをプレオに積んだり,忘れ物がないように荷物を確認したり(特に仕事のときに履くク…
大好きな台湾のポストロックバンド*1、Elephant Gymの新譜『Dreams』があまりにもよいのでこれを書いてる。来日したときには観に行ったし、レコードも買うくらいには好きなバンドである。 行ったわ、りんごも www.youtube.com 初期作の方はいかにもバンド然とした曲がほとんどで、そういう荒々しさみたいなのが好きなんだけど、『Underwater』あたりからアルバム全体的にバンド演奏よりも1曲1曲だったりアルバムとしての完成度を上げる方向に寄って行ってると思う。しかし今回は今まで以上に好みの仕上がりになっていて、5/11リリース以来ほぼ毎日聴いてる。 Elephant Gymと…