バーボンの一種。
アーリータイムズは、ケンタッキー州の当時の商業中心地・アーリータイムズ・ステーションと呼ばれる場所で、1860年に生まれました。 この年は、リンカーンが第16代合衆国大統領に就任した年であり、かつ南北戦争の前年にもあたります。アーリータイムズが時代を超えて愛される理由のひとつは、「自由」と「独立」というアメリカ人気質が形成されたこの期、まさに合衆国の開拓期−アーリータイムズの精神を常にたたえてきたからかもしれません。(公式ホームページより)
お酒の神様、バッカスが現れて、「一人でキャンプ。焚き火の前で、お前が一番旨いと思う酒は何かな?」と尋ねたら、私は何の酒を選ぶのだろうか。 ■日本先行発売? 最近の天気予報はよく当たる。寒波は寒波だ。寒い。 日が落ちてからは、焚き火の温かさでは、補えない程寒い。 寒い バッカスが来ない。新年の挨拶ぐらいしたいな。と思っていたが、予兆もない。 もう少ししたら来るかな?とただ焚き火を見ている。 こんな孤独 烏が飛んできて、小川のほとりの木の枝に留まった。 「バッカスは来ないよ。年末のバイトでコロナになって、それから寝込んでいる。」 烏の声が意外にも可愛いのに驚いた。 「ありがとう。バッカスには、無理…
(ちょっとピンボケ 涙) 全く見かけなくなった「Early times」。 どうやら会社自体の売買や、日本の輸入元の変更などがあって、販売を一時休止しているらしい。 そうなるとどうして飲みたくなる。 そこで見つけた「Early times aged in oak」。 もちろん、即買ってきた。 この白いラベルのEarly timesは、正確にはバーボンではないらしい。 その理由は新樽だけではなく、一度使った樽も使っているからだそうだ。 なので、アメリカンブレンデッドウィスキーと書いてるようだ。 さてその肝心の味わいなのだが......正直ちょっと残念感があった。 (いつも通りオンザロックで) な…
iPhone11 「アーリータイムス(EarlyTimes)」さん、ごめんなさい。 遥か昔の学生時代、まだまだバーボンが高かった頃。 高価でなかなか買うことができず、時折友達と共同で買って飲んだのは、「ワイルドターキー(WildTurkey)」「I.W.ハーパー(I.W.HARPER)」だった。 今よりは高かったが、当時それでも比較的安価だったアーリータイムスは、それに反して手軽に「高価なバーボンの代用」として、結構飲んだ記憶がある。 なので、アーリータイムス=安酒で代用のイメージが自分の中で知らず知らずについてしまっていた。 そして現在は「その」ハーパーが二千円を切っていたりするので、アーリ…
どうも、ウイスキーをこよなく愛するウイスキー好きのモルトです。 最近はビールに浮気してたことは内緒です 先日、普段飲み用のウイスキー(手頃な値段でまずくないウイスキー)が切れたので買いに行きました。 すると・・・なんと! アーリータイムズが1,000円切ってるじゃないですか!? ありがたく買えるだけ買いました。 8本か9本買ったと思います。 いや~、良い買い物をしました。 コスモスはたまにウイスキーの安売りしてくれるんですよね。 感謝、感謝です。 // リンク ネットで見てもだいたい1,200円前後が最安値ですのでお得でしたね。 この価格ぐらいのウイスキーはアマゾンや楽天などのネット購入よりも…
月曜日に宴会があった。 その会はいつもお酒を持ち込む。 通常はNGだが、飲み放題の代金を頂いてるのでOK。 そして持ってきたのが… 「獺祭 磨き二割三分」 宴も進み、一升瓶がほぼ空になったところでオーダーが。 「別料金でいいから、日本酒ちょーだい。これに近い味のを。」 「えっ!?」(あるか~い!そんなもの置いてないわ!) 今って…バブル!? それはそうと、今日紹介するお酒は… 流れから日本酒にしようと思ったが… 先日のダービーにちなんで、こちら。 「ミントジュレップ」というカクテルがある。 ミントの葉と砂糖をつぶし、クラッシュアイスを詰めてバーボンを注ぐもの。 それを手軽に楽しめるようにと ア…
これは昔からよく行くドラッグストア(エバーグリーン)に置いてあったと記憶するが、最近は見かけなくなっていた。 だから通販で買った。 1,738円也。 以前は1,000円前後の安いバーボンだったはずだが、もはや1,000円以下で買える銘柄は無くなった。 これの12年は昨年の12月に呑んでいる。 https://tantanutakey.hatenablog.com/entry/2022/12/18/175113 ジャックダニエルに似たラベルは他にエズラブルックスがあったな。 アルコール度数は43度だから少し嬉しい😃 活性炭のフィルターで濾過しているらしい。 ジャックダニエルはサトウカエデの炭で濾…
土曜日の最後はアーリータイムズ。前のやつ。 https://stimkoga.hatenablog.com/entry/2022/10/18/232254 と、フェルネットブランカ。 https://stimkoga.hatenablog.com/entry/2021/04/06/224203 で、少し前に飲んだボルドーの赤 シャトー・ラ・グランジ・ドルレアン。
こんにちは。朝倉あさげです。 今年もなんだかんだでブログが音信不通にならずに続けてこられたので、第2回が開催される運びとなりました。 今年の総決算として2022年に記事として出したウイスキーたちを朝倉あさげが独自に表彰する「アサゲ・オブ・ウイスキー・アワード2022」(A.O.W.A.2022)の表彰ボトルを選定したいと思います。 当ブログの熱心な読者の方は朝倉あさげが妙に肩入れしてるような銘柄がぼんやりと浮かんでいらっしゃるかもしれませんが、そんなことも含めて想像しながら読んでみていただけるとうれしいです。 え?どこかで見たロゴ?しらん… ・表彰項目 ・Taste of the year(味…
12月26日の月曜日は仕事は定時に終わったからコストコへ行った。 毎回必ず洋酒売り場を通って品揃えをチェックするのだが、今回見慣れないウイスキーがあった。 テネシーウイスキーとラベルに書いてあったから迷わず買った。 1,750mlで3,980円でジャックダニエルの1,750mlとほぼ同じ。 TENNESSEE DISTILLINGという会社らしい。 テネシーウイスキーと言えば超有名なジャックダニエルとジョージディッケルしか知らないからググるとHPがあった。 何か感じが良い蒸留所みたい。まあHPだから当然か。 中々カッコいいラベル。 KIRKLANDが余計だが😅 ジャックダニエルを意識したラベル…
昨日で仕事納めになり、本日から思い切り満喫しますよと予定をたてながら、溜まっている晩酌の様子を。 EARLY TIMES アーリータイムズ ホワイト。 やや遅ればせながら日本先行発売のホワイトを購入した次第。 いつのまにか明治屋が代理店になってるらしい。 過去のアーリータイムズ飲み↓ aramasachan.hateblo.jp 今回グラスの写真忘れました。 やや甘め、蜂蜜風味が印象的。 スモーキーさはあまりなく、ガツン系が欲しい人には物足りないかもしれない飲みやすさ。 ロック、ソーダ割りなどで楽しみ中。 つまみは 焼き鳥、タレ。 煮玉子。 エビチリ、マヨネーズ和え。 京人参、わさび菜のサラダ…
「スコッチウイスキー(スコットランド)」 【シングルモルト】 ひとつの蒸留所で作られるウイスキーをシングルモルトと呼ぶ。スコッチには6大生産地があり、アイラ、アイランズ、ローランド、スペイサイド、ハイランド、キャンベルタウンに分類される。 マッカラン12年 (スペイサイド) → シングルモルトのロールスロイス。(老舗百貨店ハロッズ発行のウイスキー読本より)リッチで恐れ多い。シェリー由来のややフルーティで重みがあり、樽の味がしっかり伝わってくる。 グレンリベット12年 (スペイサイド) → 密造酒時代後に政府公認第1号となったウイスキーらしい。めちゃくちゃバランスがとれている、どんな飲み方でも美…
僕がまだ若い頃(と言っても10年も前じゃないかな❓)にはアーリータイムズやフォアローゼズ、ケンタッキージェントルマンやジョンハミルトンなんかは1,000円以下で買えた。 安いバーボンばかり呑んでいて、あまり価格を気にしていなかったな。 勤め先の会社に一番近いワイン館で、エンシェントエイジが一番安くてしょっちゅう買っていた。 タバコを1カートン買うと何かおまけをもらえたな。 その店はもう無くなった。 タバコも2008年の元日から止めている。 もうすぐ15年経つ。早いな。 昔なら1,000円以下で買えた安いバーボン。 サントリーが輸入している。 まずはストレートで。 薄い‼️ やはり安いだけある。…
こんにちは。もう一度、こんにちは。 今回はあまりやらないこの企画…! アーリータイムズ 黄白比較 EARLYTIMES Yellow vs White ・ストレートで比較してみる ・ハイボールで比較してみる ・総評 ・所感 ・おまけ ホワイト+イエロー ホワイトラベルこと新アーリータイムズの評判を色んなところで調べているとあまりいい評価をくだされていないように感じるので一体どれだけ変わってるのかを綿密に調べるため敢えて比較します。 そもそも黄はバーボン、白はブレンデッドなのでジャンルが違うことは言うまでもなく… 前回のレビューでも如実にホワイトラベルは薄いと感想を残しています。 個別に飲んだレ…
今日は文化の日で祝日なので会社は休みです😊 でも、週末の土曜日は仕事です😫 長女が金曜日に帰って来る予定なので、土曜日の夜に寿司(回転してる奴)を食べて結構呑むから日曜日に走る代わりに今日走った。 今日はヘンに暖かく、バイクで走るのに適した日だったから勿体ないけど、日曜日に紅葉🍁を見に走りに行こうかな。 8時16分撮影。 気温は約19.5℃で過ごしやすい。 走る前から少しシンドイ😵 昨夜はモツ鍋を食べながら知多のハイボールを1杯呑んでからシーバスリーガルの4.5ℓの巨大な12年をハイボールで数杯呑み、新発売のアーリータイムズのホワイトラベルをストレートで呑んだ。 軽くスパイシーな味。 香りは弱…
ジムビームは売り上げ世界一のバーボンで、禁酒法という最大の苦難の時期を乗り切ったビーム一族四代目の愛称がブランド名となっています。5種類の飲み方を試してみた結果、味としてはハイボールに限るという結論となりました。 ビーム一族が七代にわたって守り続けるバーボンウィスキー 禁酒法の時代を乗り切った四代目はジムビームと呼ばれていた ストレート ロック 水割り トワイズアップ(1対1で氷を入れない) ハーフロック(1対1で氷を入れる) ハイボール ジムビームはハイボールに限る ビーム一族が七代にわたって守り続けるバーボンウィスキー 世界で最も飲まれているバーボンとして知られるジムビームは、ドイツから移…
先週、何気なくFBを見ていると見慣れないアーリータイムズ(ウイスキー)の写真が投稿されていた。 今まで30年以上見慣れていたイエローやブラウンのラベルじゃ無くてホワイトだし、「EARLY TIMES」の書体も変わっていた🤔 色々調べると、昨年12月に輸入元のアサヒビールから休売とアナウンスされ、今年の6月に終売になっていたらしい😨 安かったからよく呑んでいたな。 輸入元がサントリーだった頃のイエローとブラウンは未開封で1本ずつ保管しているが、まだ未開封で残ってると思っていたラベルのデザインが変更されたイエローは開封済みで残りは半分くらい😰 2〜3年程前にドラッグストアのコスモスでトートバッグ付…
解禁です。 お酒。 小矢部が誇る菓子屋cheminさんから周年祝いでいただいたウイスキーを飲んでます。 半月ぶりの飲酒です。 一口飲むと染み渡ります。 すごいです。 ゴイゴイスーです。 すぐに酔いが回ります。 ウイスキーはスコッチよりもバーボンが好きです。 何と言うか…バーボンの方が甘みがあるような気がします。 てんで詳しくないので正解なのかどうかもわかりませんがそこは個人の感覚としてです。 その中でもアーリータイムズが一番好き…いや、ジャックダニエルも好きだな… あっ⁉︎スコッチだけどマッカランも好きです。 と、ウイスキーの話をしてますが飲むキッカケがあるんですが鮮明に覚えてます。 あれは、…
今日は近所ののダンダダン。1人では2回目。 https://stimkoga.hatenablog.com/entry/2022/10/06/230339 今日は麻婆豆腐で。 で、土曜日の二杯目はケンタッキーストレートバーボンとは 呼ばれなくなったアメリカンブレンデッドな アーリータイムズ。味がない。飲み比べで。 https://stimkoga.hatenablog.com/entry/2021/01/02/115713
こんにちは。もう一度、こんにちは。 お久しぶりですね。。。 勤務体制が大きく変わって生活リズムを整えるのに精一杯でした。 時間管理ってこう…なんというか…ままならないものですね… 今回はこちら。 アーリータイムズ ホワイトラベル EARLYTIMES WHITE LABEL 製造元:サゼラック社 内容量:700ml アルコール度数:40% アメリカン・ブレンデッドウイスキー 購入時価格:1,180円(税込み)くらい ・公式評(明治屋「アーリータイムズ」商品情報より) ・ストレートで飲んでみる ・ロックで飲んでみる ・総評 ・所感 ・次回 ・前回 新生・アーリータイムズ。 旧タイプのいわゆる「イ…