1979年1月6日生まれ。鹿児島県出身。本名、大久保雅子。 ソニーミュージックアーティスツ所属の女性ピン芸人。「紙コント」と称した、イラストボードを用いた漫談が得意。『爆笑オンエアバトル』では初登場でトップ合格を果たした。2007年、『R-1グランプリ2007』の決勝戦に進出。 R-1 2007 http://www.youtube.com/watch?v=ifP1HwxcDWM オンバト 4/6 http://www.youtube.com/watch?v=li5H7Ntj7CU
うち畑に植っている白梅と紅梅、老木なんですがまだまだ花を咲かせてくれます。( ◜◡◝ ) 背景の紫色はムラサキツユクサです 明日もいい写真に出会えますように・・・
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 私の撮影枠は最終枠で、雨が心配でしたが、なんとか降らずに済みました。 撮影場所は富山県中央植物園。 あまねちゃんは、もう20回以上撮影会で来たんじゃないかと言っていましたが、そうでしょうね、私だって、4回は来たように思います。 今日のメインは、梅でしょうか。 とにかく、白でもいいから、色の付いているものを探して撮っていたという感じです。 来週も開催されるそうですが、私は同僚の結婚式参加のために行けない模様。 残念です (T.T) 現在のファイル利用量 22% 。 twitter.co…
Wikiなどに梅園は100種100本の梅があるとの記述があり、数えてみました^^; 結果、蝋梅あわせて120本ありました!数本の数え間違いはあるかもしれませんが。。「いくらなんでも数十本だろう」思ってました。すみませんでしたm(_ _)m 石碑の碑文を見ると、28年前に市政40周年を記念して植樹されているようです。 見頃は例年2月中旬~3月中旬と言われているようです。梅園の中にひっそり咲いているフクジュソウも忘れずに御覧ください。 ※梅園はペット入園禁止です ※2022年は梅の開花が遅れています。執筆時点(2022/02/22)で1割程度しか見頃となっていないので注意願います^^; 2022/…
森の工房AMAの屋上のブルーベリーの剪定を続けている。午前中は雪がちらつき寒かった。 午後からは日も照ってきて気温が上がり作業もはかどった。今日は森の工房みみずく・就労継続支援B型の利用者2人が屋上のチガヤの雑草を鋸鎌で刈る作業も一緒に行った。草を刈ると向こうがよく見えるし、刈ったところが一望出来て「気持ちいい」作業だったようだ。ブルーベリーの剪定は7列中3列がすんだ。 テーマはウメとウグイスの作品4。和紙の上に発砲スチロールで花びらを型抜きしたスタンプを押していく。花びらに白い筋がはいっているのはボールペンや鉛筆で発砲スチロールに傷をつけてひっこませて景色を作る手法。クレヨンで枝を書き型紙の…
森の工房あやめの請負作業で段ボールの屑が出るので外のデッキに大きな袋にため込んで置いておく。2月8日(火) 溜まった段ボール屑を森の工房みみずく・就労継続支援B型ひいらぎ班が1トンnダンプに積み込んでリサイクル業者にもっていったらまた袋をデッキに置いておく。2月10日(木) テーマはウメとウグイスの作品3。和紙の上に発砲スチロールで花びらを型抜きしたスタンプを押していく。花びらに白い筋がはいっているのはボールペンや鉛筆で発砲スチロールに傷をつけてひっこませて景色を作る手法。クレヨンで木を書き型紙のウグイスを止まらせて完成となる。 描いた人 くるみ班 男性 海田市駅の1番ホームの横の早咲きのサク…
2月8日(火)午後からのの森の工房みみずく・生活介護の自由活動はゲームをして過ごした。 内容はペットボトルめがけてボールを転がして倒した本数の多さを競うもの。利用者は椅子に立て掛けた板の上からバケツに入れたボールをひっくり返してあとはボール任せ。 職員が倒れたペットボトルの本数を数え、ボールを回収していく。のんびりと進めていく。 テーマはウメとウグイスの作品2。和紙の上に発砲スチロールで花びらを型抜きしたスタンプを押していく。クレヨンで木を書き型紙のウグイスを止まらせるという趣向。 描いた人 オリーブ班 男性 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。ブルーベリーの枝を燃やし、剪定を続ける。 気温…
2月8日(火)午後からの森の工房やの・生活介護の自由活動。スポーツクラブはいつものように始める前に庭の5周歩く。 暖かいせいか足取りも軽い。 同じ日の芸術クラブで作った作品が作業室の通路に展示されている。テーマはウメとウグイス。和紙の上に発砲スチロールで花びらを型抜きしたスタンプを押していく。クレヨンで木を書き型紙のウグイスを止まらせるという趣向。 描いた人 オリーブ班 男性 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。雪はすっかり解けている。畑のブルーベリーの剪定を続ける。 暖かい日差しの中、地面にタンポポが1輪咲いていた。
ご訪問ありがとうございます 快晴 🌞 風が冷たく 気温以上に寒いです🥶🥶 ちょっと庭観察不行き届き中 ずいぶん植物が傷んでいました😢 楽しみにしていたブルーデージー 夜はアルミシートで覆っていたのに、葉の色が変色していました 他にも力及ばず🔰越せなかった花たちがたくさんあります 記録だけ 😢マーガレット(1/6に鉢上げしましたが、だめでした) 😢アリッサム(地植えで夏越ししたのに) 😢レースラベンダー(12/19アップ) 😢ニオイスミレ(1/9鉢上げして応援中) 😢😢スナップエンドウ(不織布で覆っていたのに、だめでした😱また再チャレンジしたいと思います) 気を取り直して また河川敷の梅の花(1…
こんにちは、こんばんは。 rikuto_papaです。 本日は、ワンコ散歩のあと、おかんと買い物に行きました。 以前、おかんのつぶやきで梅仕事に触れていましたが、梅シロップが仕上がってきました🎵 梅仕事の回のblogは以下をご覧ください。 rikuto-1015.hatenablog.jp なんとあの後も、梅が増えまして、瓶の買い出し等してまいりました。 家は田舎の方なのですが、やはり人出は増えているようで、皆様も油断しないように気をつけましょう。 と言うことで、今の梅シロップ等はこんな感じです。 左から、氷砂糖、砂糖、中双糖(ザラメ)、さしす干し、はちみつ 中々良い感じになってきております。…
関東ではここ10年で最も遅い梅雨入りとなった2021年、今年の梅雨。しとしと雨ではなく土砂降りな雨が日本全国各地で降っています。 雨は憂鬱・・・。なんて思ったらダメ、いいこともたくさんあります!ということで、私の梅雨の時期の定番と言えばこちら↓ ウメです。 ウメ(梅、学名:Prunus mume、英: Japanese apricot) バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実のこと。果実を利用する品種は「実梅」として扱われ、未熟なものは有毒であるものの、梅干などに加工して食用とされる。樹木全体と花は鑑賞の対象にもなり(花梅)、日本には花見や梅まつりが開かれる梅林や梅園が各地にある(偕楽園など…
ふと思い立って、京都旅行へ行ってきました。(その21) 2泊3日の旅程の真ん中は嵐山観光。天龍寺の曹源池庭園を方丈と徒歩で味わった後は、境内を散策しつつ百花苑を経由して、竹林の道(竹林の小径)へ向かいます。
越生のウメを使った季節限定の「ウメケーキ」を明日から販売いたします。 越生のウメは果肉が厚く良質なもので、どのような料理にもマッチすると有名とのことです。 お菓子にもよく合い、行田のぞみ園のパウンドケーキの「ウメケーキ」も美味しそうに焼きあがりました。 梅雨明けをして、しっかりと暑くなっています。 ぜひ暑さの疲れを癒したい時に酸っぱくて甘い「ウメケーキ」オススメです。 どうぞよろしくお願いいたします。 「バナナケーキ」はしばらく販売をお休みします。 どうぞよろしくお願いします。 オンラインでの販売もしております♪ ぜひぜひ、ご利用ください。
森の林床に咲く花 光合成し菌類からも栄養を得る 梅雨の晴れ間に治山の森を歩いて、林床に咲くイチヤクソウの花を見つけました。 根もとに集まる丸い葉の間から花茎をのばし、その先に小さな笠をかぶったような白い花を咲かせています。 森の林床に咲く早春の花たちは、森が暗くなる前に急いで花を咲かせ、実を結んで消えていくのに、イチヤクソウは木々が緑の葉を広げ、林床が暗くなる頃になぜか花を咲かせます。 清楚な雰囲気の花ですが、目立つこともなくその名も知られていないのか、山道を歩く人も気づかずに通り過ぎる人が多いようです。山野草の好きな人は、見つけてもそっとしておいてくれるのでしょう。治山の森では、毎年同じ場所…
2022年上半期に人気の高かった公式作品TOP100タイトルを一挙にご紹介! それを記念して、上位10作品は7/12(火)11:00まで無料公開エピソード増量中!この機会に是非チェックしてみてください。 ニコニコ漫画 2022年上半期ランキング【ユーザー部門】はこちら キャンペーン詳細 【期間】2022/6/28(火)11:00~2022/7/12(火)11:00 ※上位10作品の対象エピソードは、各作品ページにてご確認ください。 ※キャンペーンの内容は予告なく変更となる場合があります。 2022年上半期ランキング【公式部門】 集計期間:2021/12/1~2022/5/31 1 無料公開エピ…
関東は梅雨明け。 今日6月27日(月)、気象台から関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されました。各地とも平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は史上最短を更新しています。関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース 本当に暑い。 そして、2週間漬けていた梅シロップを解禁。ソーダで割ると、とても美味しい。梅の酸味が最高。 みらいは苦手みたで、コーヒーを飲むのと同じような顔をしていた。 嗜好が違うんだろうなー。 生梅 紀州南高梅 1.8kg「とれたて紀州南高生梅」和歌山県産 うめ ウメ 梅 梅干しノーブランド品Amazon
こんにちは。虚兎です。 本日もおハガキを頂いております。 もっくじ☟ 中華まん 歴史 呼び方 日本のまん 中華まんの日 エンターテイメント おわりに 本日のお便り 虚兎さんこんにちは。 私は肉まんが大好きです。あんまんも大好きです。 近年の「まん」ブームは目覚ましいものがあり、様々な種類の「まん」達がコンビニのレジ横に所狭しと並び、その目は未来を見つめ、キラキラと輝いております。 しかし そんな純真無垢な「まん」達が活躍できるのは冬の間だけです。 暖かくなり蕾も綻びはじめる季節になると、スーパーもコンビニも急に手のひらを返したように「まん」達の撤去をはじめます。 コンビニの専用ケースは取り外さ…
ウメです 昨日は東京で検定試験がありました。 この試験よりもウメにとって重要だったのは 先日ブログにも書きましたが、ゲッターズ氏が激推ししていた「小網神社」です。 ブログを書き始めてからスピリチュアル系の話が多いですが、 特別傾倒している訳ではありません。 でも「神聖」と言われる場所にいくのは好きなので、 機会があれば喜んで参ります。 で、その小網神社なのですが、 朝から鼻歌交じりで出かけて行ったら 数人がお参り中で、 手を合わせたまま長く長く何かを祈る方や しゃがみこんで強く何かにすがるように手を合わせる方など ガチだ これは、邪魔してはいけない。 と、感じてお参りを遠慮しました。 こんな変…
滋賀を離れる前に、3809とdonpaとミープルで会うことにした。12時に3809と京都河原町駅待ち合わせ。「わなか」でたこ焼き。ずっと食べたかった。 13時、ミープル。バイトの人は知らない人だった。Mさんがいた。イナさんもすぐに来た。 すずめ雀。麻雀したいと言ったら出てきた。 donpaが加わり、彼女のカレラ。いまだに遊んでもらっててありがたかった。必勝法だと思ってたのは実はそうではなさそう? ウメさんが来て、たほいや。いつも以上に言葉が浮かんでこなかった。年を感じた。 タイムボム。スワットでサクセス引かなかったらゲームに参加できんw。 スカルキング。安定の面白さ。 3809とdonpaでパ…
こんにちは。ときにです。 今回の記事は5月から6月に開催された、「4U 2nd Live Tour Daze forU!!」の感想記事となります。 ちなみにこの記事を書いている6月26日は東京公演の日です。ライブ見て、気持ちを落ち着かせた後に書いています。
先日、街路樹として植えられていたヤマモモに実が付いていることを息子達が教えてくれました。長男・次男ともに保育園で見せてもらったことがあるらしく、嬉しそうに「あそこにヤマモモの木がある!(長男・4歳)」「あまもも!(次男・2歳)」と話していました。 そんなヤマモモですが、「モモ」と付くからには桃と何かしら関係があるのでしょうか?今回はヤマモモとモモの関係について少し調べてみることしました。 ヤマモモの概要 モモの概要 ヤマモモとモモの関係は? ヤマモモの概要 科・属名:ヤマモモ科ヤマモモ属 種別:常緑高木 花色:赤 花期:3〜4月 収穫期:6〜7月 原産:日本、中国南部〜インド 別名:楊梅(ヨウ…
みなさーん 梅って おにぎりね *^____^* 公園にある φ(゜▽゜*)♪ お題「リラックス法」 梅の実が熟していた。 小田原フラワーガーデン 2022年6月梅林には約300種500本のウメがあるという。 梅の実がいっぱい落ちていた。 小田原フラワーガーデン 2022年6月 美しいハナショウブとスイレン池 小田原フラワーガーデン 2022年6月 小田原フラワーガーデンマップ 2022年6月 1000enpark.com 花菖蒲・睡蓮まつり開催中だった。 小田原フラワーガーデン 2022年6月 小雨の中で輝くハナショウブ 小田原フラワーガーデン 2022年6月 ハナショウブの咲くスイレン池 …
・散歩 菊川まで。 ・電車のイケメン これまでにガチのイケメンが電車に座っているという場面に出くわしたことがある。 1人目 大学生、黒髪、顔は思い出せないけど横浜流星と神尾楓珠を足して2で割ったイメージが座っていた。 周りの席がまだ余裕がある時そいつはポケットに手を突っ込んで口角を少しあげ優雅に佇んでいた。フツメン以下がそれやると頭大丈夫か?となるけど、彼は実に絵になっていた。イケメンにだけ許される、ただしイケメンに限るとはこのことかと思った。 前の席に女性が結構座る。 そう、イケメンの対面に女性が座る率は高いのだ。 正面にいたおばさんの顔をずっと窓の反射で見ていたけど、ずっと、ムフフ・・・っ…
『くノ一ツバキの胸の内』は、山本崇一朗による日本の漫画作品。『ゲッサン』(小学館)にて、2018年2月号から連載されている。男子禁制である「あかね組」の里で繰り広げられるくノ一たちの日常譚。キャッチコピーは「『からかい上手の高木さん』の作者が贈るもうひとつの山本崇一朗ワールド」。作者曰く「女の子だらけの漫画を描いてみたくてはじめた」作品で、「高木さんに比べて好き勝手できるので楽しい」作品。男性の存在は度々示唆されてはいるものの、生徒の主要登場人物は物心ついてから一度も男性を見たことがないまま育っている。明確な名前を持った男性キャラも全く登場しておらず、時代設定やキャラの年齢は作中では明確にされ…
暑い〜💦😩 外にも出たくないから、お家でまったり過ごしてたけど暇〜(笑) まだ15時だけど、お酒飲んじゃお(笑)
50 RICE(フィフティライス)というこんにゃく米をご存知でしょうか? こんにゃく米と言えば、ダイエット食材としてもおなじみですね。 市販もされていますし、手軽に手に入るようになりました。 この「50RICE」は、楽天ランキング1位を誇るこんにゃく米なんです。 50RICEは、おいしさ、糖質・カロリーカット、栄養価、食の安全、などあらゆる方面からこだわって作られています。 このたび、うれしいご縁があって、私HANAは株式会社ジャクトリンク様よりこんにゃく米50RICEをご提供いただきました。 この記事では、50RICEについて、詳しく紹介します。 はやく知りたい方はこちらから <50RICE…