毎年10月19日から23日の間に東の空で見られる、ハレー彗星を母天体とする流星群。 ハレー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、残されていた塵が地球の大気に飛び込む事で、100km前後上空で発光して見える。 比較的速度が速く、明るい流星が多い。 2013年は10月21日がピークになると予想されている。
10月21日(木) この日の出来事や記事をザっと。 ・ショパンコンクール 今年行われたショパンコンクールで、反田恭平さんが2位、小林愛実さんが4位。スゴいなあ、おめでとうございます&お疲れさまでした! ・アップルクロス 管楽器用のクロス等とは何が違うんだろうか?ここまできたら、アップル製の壺とか売っても売れるんじゃないw?僕はアップル製品で持ってるのはiPad Pro+ペンシルだけ。iPad Pro、11インチだと楽譜見づらくなってきたから12.9インチに買い替えたい。 ・グッドデザイン小中学校時代の同級生がアートディレクション・デザインで参加した貝印株式会社のブランドブック、2021年グッド…
2021年10月22日(金)曇時々晴~雨 目覚ましかけて、3時に起きました。 雲が抜けて星空が見えます!やった!! 防寒着着込んで外へ。 オリオン座が見えます。 この日はオリオン座流星群が見られる日。見たい~ 満月の翌日なので、半端なく月明りが明るいです(笑) 雲海に下に上田市の街明かりが見えて幻想的です。 王ヶ頭より。 電波塔と星空も素敵な組み合わせです。 北斗七星とカシオペア座が綺麗に見えます。 ここで私は流れ星を見ました!やったー 月が明るい... ホテルに戻って朝風呂へ。 雲海や星空を見ながらのお風呂は最高でした。 日の出を見にまた外へ。アルプスの山々が綺麗です。 牛さん達がホテルの傍…
(Tibor Janosi MozesによるPixabayからの画像 ) こんにちわこんばんわ 昨晩のオリオン座流星群は 曇り空で、あまり良く見れなかったですね とはいえ、流星群のおこぼれが、まだちょっとは ありそうなので、お天気の良い晩は ボンヤリと星空を眺めてみてくださいね さて、今月に入り、日本では震度5クラスの地震が多発し、 小笠原諸島付近で火山活動が活発になっています。 それに阿蘇山も噴火し、心配されている 大きな地震や噴火が国内で起きてもおかしくないほど 地殻活動が激しくなっています。 日本だけではなく、もともと地震活動が 活発な環太平洋沿いでも大きな地震が頻発しているのも気になり…
TVでオリオン座流星群のニュースをやっていました。今回のオリオン座流星群は運が良ければ東の空に1時間に5個くらい見えると報道されていました。 深夜から明け方にかけて丁度配達のバイトをやっているので、何年かぶりに見れるかな?と期待しながら、配達をしていました。 結果、オリオン座流星群は見れませんでした 天気は曇り、雲はパッと見た感じで空の6割以上だったかと思います。 これだけ、雲が多いとさすがに厳しいかな?と思いました。 加えて月は満月。月の光の明るさで★が流れても見えにくそうです。 反面、満月の光は深夜の配達人にとってはありがたく、ほとんどの家は懐中電灯なしで配達する事が出来ました。 流れ星、…
また途切れさせてしまいました。日を跨いだ夜中1時に書いています。10月これで3回目だろ? やばいな。 今週は23時〜7時あたりのぐっすり眠るべき時間を、1回もぐっすりできていません。また夜勤来ちゃうやん。まあ、割と毎週こうなってるんだけどさ。苦しいなあ。私の身体、1日が18時間だと思っているみたいで、本当に21時頃とかを起きてられねぇ。うわぁ〜〜〜! 赤ちゃんだ〜〜〜!(ヤケクソ)。 ここ数年抱いてないな、赤子。学生時代の実習で、小学生はちぎっては投げちぎっては投げしましたが、あの絶対に落としてはいけない宝の塊、超命な感じ。また抱えたい、エナジーを感じたいな。人の子でも良いからさ。(小学生も無…
もくじ オリオン座流星群とは? オリオン座流星群 2021年 一番の見ごろの時間帯は? オリオン座流星群とは? オリオン座流星群は、 毎年10月21日ごろに、 活動のピークを迎える流星群で、 ゴールデンウィークに活動のピークを迎える みずがめ座η(エータ)流星群と 同じハレー彗星を母天体としています。 オリオン座流星群の流星は スピードが速いのが特徴で、 火球と呼ばれる明るい流星や 流星痕と呼ばれる痕を残す流星が 出現することがあります。 極大日の前後数日は、 出現する流星数があまり変化しないので、 活動のピークがなだらかな流星群といえます。 オリオン座流星群 2021年 一番の見ごろの時間帯…
こんにちわこんばんわ 最近、一気に寒くなり本格的な秋に入りましたね。あまりにも急に気温が変わりますから 体調崩されている方も少なくないと思います。 くれぐれも、風邪を引かないように気を付けてくださいね。 さて、最近、夕暮れになると金星と木星の輝きが とても綺麗ですね。空のコンデションもだいぶ良く、 星がきれいに見える季節になってきました そして、今晩21日は、オリオン座流星群が極大を迎えます。ただし、満月の翌日なので月明かりで 空が明るく条件は今ひとつ オリオン座を放射点に流星が流れますが、 全天球で見えます。 極大を迎える21時頃から未明にかけて見頃なのでお月様を見がてら、ぜひ、 流星を探し…
あ、流れ星だ 昨日は、「オリオン座流星群の活動が極大となる」と、どこかに書いてありました。
おはようございます。 今夜は星がきれいな夜になりそうですね。 https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2020/10/21/10238.html 以前働いていたところでは天体観測できる望遠鏡があって、 夜空に浮かぶ星空に様々な想いを馳せていました。 誰もいない空間で静かに星屑で埋め尽くされた夜空を じっくりと見たいものですね。 ここまでご覧いただきありがとうございます。
オリオン座流星群が見える場所!見える県!見える時間!見える方向! 毎年この時期に見られるオリオン座流星群ですが今年は限られた一部の地域でしか見られない可能性があります。気になるオリオン座流星群が見える場所!見える県!見える時間!見える方向!をしらべてみました。 2021年度はこちら オリオン座流星群が見える場所!見える県! オリオン座流星群が見える場所!見える県! オリオン座流星群が活動のピークを迎える時間は10月21日(水)15時頃です。今年はピークが日の入り前にあたるため、一番の見頃は21日(水)夜〜22日(木)明け方になる見込みです。今年は放射点が上る頃には月が沈んでいるため灯りの心配は…
【高音】★★★★ 【中音】★★★★★ 【低音】★★★★ 【傾向】ドンシャリ 【解像度】普通 【分離感】普通 【音場】広い 【装着感】良い 【発売当時の値段】25000円ぐらい ★良い点★ ・優しい音で聴き疲れしづらい。 ・リスニングライクで楽しく音を聞かせてくれる。 ・比較的ジャンルを問わない。 ★悪い点★ ・低音は多少ボワつき、解像度重視の音ではない。 ・音数の多い曲やスピード感のある曲は多少苦手だ。 HD595の後継機種で、HD500シリーズの当時のトップモデルがHD598だ。 「プリン」の愛称で親しまれ、一般的に名機とされる1本だ。 現在は廃盤となっているが、色合いも含めてデザインを継承…
明けましておめでとうございます いや、正確に言うと、 明けましたおめでとうございます …まぁ、誰も見てないけどね。 …………………。 えっと、今回は2022にある、天体ショーを紹介します。 2022流星群 1/4 しぶんぎ座流星群が極大 4/23 こと座流星群が極大 7/30 みずがめ座δ流星群が極大 8/13 ペルセウス座流星群が極大 10/22 オリオン座流星群が極大 12/14 ふたご座流星群が極大 こうして見てみると、意外と少ないですね。しかし、しぶんぎ座流星群は、もうすぐなので、1/4は窓の外を少し、見てみてはいかがでしょうか 今年の三大流星群は、ほとんど観測条件が悪いです。 しかし…
1/1 NELN 配信シングル「NELN」発売 <♪> 1/1 ポスタルジア 配信シングル「エビデイあけおめ!」発売 <♪> 1/4 CROWN POP 6thシングル「OMD」発売 <♪> 1/5 ASP 1stアルバム『PLACEBO』発売 <♪> 1/8 群青の世界 配信シングル「However long」発売 <♪> 1/12 BiSH シングル「FiNAL SHiTS」発売 <♪> 1/12 Girls2 1stアルバム『We are Girls2』発売 1/14 アルテミスの翼 配信シングル「ツバサ」発売 <♪> 1/14 バブルバビデガム!! 配信シングル「Step by Ste…
90点 緑黄色社会 - Actor 鞘師里保 - Reflection 80点 Hollow Mellow - The Red Shoes NOMELON NOLEMON - POP 70点 LYSM - Love You So Much Ado - 狂言 蒼山幸子 - Highlight 60点 ライスボール - NIPPON ナナカラット - RE:BIRTH -光の記臆- SCANDAL - MIRROR 50点 莉犬 - シャッターチャンス! Girls2 - We are Girls2 阿佐ヶ谷ロマンティクス - 大人幻想 Gordon - INFLAME 遥海 - My Heart…
こんばんは、SPHENEです。 今回は、今年最後ということで、今年あった天体ショーを、振り返ろうと思います。 2021流星群 1/3 しぶんぎ座流星群が極大 4/22 4月こと座流星群が極大 7/30 みずがめ座δ流星群が極大 8/13 ペルセウス座流星群が極大 10/10 おうし座北流星群が極大 10/21 オリオン座流星群が極大 11/12 おうし座南流星群が極大 11/18 しし座流星群が極大 12/14 ふたご座流星群が極大 日食、月食 5/26 皆既月食 6/10 金環日食 ⚠ 11/19 部分月食 12/4 皆既日食 ⚠ ⚠…日本では、見えない 終わりに いかがでしたか? 今年は、…
一年に一度肌が荒れる時期がある。 今がそれ。先月仕事で死にそうになっていたのとか、今忙しくしてるのとか生理とか被ったんだなあ。ごめんな皮膚ちゃん。これでもかと言うくらい腫れさせてしまって。最近の楽しみは肌荒れの経過を見ること。 今日は1時半まで寝た。 それから何もできずに夕方になった。 休業が続いていた時はこんな日もあるな〜と思えたのに。月5日くらいの休みではそうは思えない。 昨晩ゆりのさんから連絡がありオリオン座流星群を見てみることにする。 コーヒーを持って外に出て、飲み干すまでに3つ流れ星を見た。 流れ星って明るいんだね。きれいだった。 星をゆっくり眺めていると本当に不思議なものだなと、到…
こんにちは、東大VTuber愛好会です!今回は10月の振り返りとして、会員が印象に残った出来事をピックアップしていきます。※感想に一部ネタバレ等が含まれる場合がございますので、ご了承ください。 10/2 邪神ちゃんドロップキック エキュートオーディション 朝ノ瑠璃 10/3 エルセとさめのぽき「バスルーム」MV公開 10/5 GEMS COMPANY「CHANGENOWAVE!!!!」MV公開 10/5 ホロライブJP鯖とEN鯖が接続 10/6 ▽▲TRiNITY▲▽「PRiSM」発売 10/9 花咲みやび3D 10/12 富士葵「テイストレス」MV公開 10/13 ヰ世界情緒「ディメンション…
優里「ベテルギウス」がヒットの軌道に乗っています。 連続ドラマ『SUPER RICH』(フジテレビ)の主題歌として11月4日木曜にリリースされた「ベテルギウス」は、前週11月10日公開(11月15日付)で8位に初登場を果たすと、最新11月17日公開(11月22日付)では4位に上昇。ポイント前週比は151.0%を果たしています。 最新チャートは初の1週間フル加算でありポイント上昇は自然という見方もあるでしょうが、登場2週目に失速する曲は少なくないためこの上昇は際立っているというのが私見。そして今回に向けては優里さん側における特筆すべき動きが多いのです。今回は「ベテルギウス」において行われた様々な…
謎のはてな文科系くらぶ(?)の 【ご・しち・ご くらぶ】 へようこそ~! うろこ雲 ねこと一緒に 口あけて 今回の私の一句ですぅ… 皆様こんにちは。 勝手に編集長しておりますKONMA08です。 すみません… 更新予定日過ぎてしまいました… 《もくじ》 《皆様からのコメント》 《投句》 《我がブログを詠む》 今月のお星さま&コメント 《皆様からのコメント》 毎回コメントをありがとうございます。 575.konma08musuko.com Pちゃん (id:hukunekox)さん わぁーー!父さん!いつのまにか採用してもらってた❣️やったぁヽ(*^ω^*)ノ🌸 いざ俳句となると考えつかないのに…
オリオン座流星群が賑わってると聞いて写真撮ってみた。って言われてこれ見せられたら、俺は普通に騙されるな・・・。薄曇りの日に撮った時、大体こんな感じの写真になってた気がする。・・・どこかに残ってるはずだから、ちょっと探してくるか。 あったあった。こっちは本物。さっきのはSpace Engineで撮ったやつ。・・・似てる!狙ってやったわけじゃないけど、構図もそっくり。どっちもオリオン座と冬の大三角が入ってる。これ3年前の写真だけど、その頃から何も変わってないな俺・・・。なんだかなぁ。 宇宙といえば、MSFSもけっこう再現されてる。地球上から天体観測するならMSFSが一番良いのでは。Space En…
菊花賞に望むにあたってまず思ったのは、なぜエフフォーリアが菊花賞でなく天皇賞なのか… 皐月賞を無敗で制し、ダービーでも勝ちに等しいレースをしたエフフォーリアが出ていれば、まず一強だったレース。 ちょっとした違和感は覚えます。 まぁ素人が考えても仕方ない話。 コントレイルやグランアレグリアが待ちかまえている秋天に向かう陣営の決断には、きっと理由があるのでしょう。 そんな違和感を頭の隅に置いて、先週同様この世代のレースを振り返りつつ馬券を当てましょう! 〜共同通信杯〜 1着エフフォーリア 2着ヴィクティファルス 3着シャフリヤール 4着キングストンボーイ 5着ステラヴェローチェ スローの瞬発力勝負…
天文部の活動日は、毎週木曜日。集まっても曇っていたりして、普段は特にやることはありません。 10月21日。今晩も、次回の遠征の計画でも練って解散するか。 そしたら 「オリオン座流星群を見ようかと思って」 ある部員が言いました。ウェザーニュースのツイートでも見たのでしょうか? 「ほう、それでは屋上に参りましょう。」 顧問はこの写真が撮りたかった。満月の夜、ひたすら流星を観察する部員たち。 なお、この体勢で90分観察して、見られたのは散在流星1つだけでした。 そもそも満月の夜にZHR=10程度。言わずもがなの結果ですが、蓋を開けてみなければわからないのもまた流星群の面白いところ。部員たちにとっては…