毎年10月19日から23日の間に東の空で見られる、ハレー彗星を母天体とする流星群。 ハレー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、残されていた塵が地球の大気に飛び込む事で、100km前後上空で発光して見える。 比較的速度が速く、明るい流星が多い。 2013年は10月21日がピークになると予想されている。
こんばんは、LeoNaです🌙 オリオン座流星群、福岡から見れませんでしたが、YouTubeでバッチリ見させて頂きました💫 恥ずかしながら、私の中学生の時の夢は『宇宙飛行士』でした😂 高校生の時に、現実を知り諦めましたが、今でも星や宇宙は好きです♥️ 空を見ていると、『この先には、自分の知らない世界がいっぱいあるんだな』『宇宙って、どこまであるんだろう?』って🤔 同じ星、同じ時代に生まれ、それだけで奇跡のような事なのに、 どうして、国や、宗教、肌の色が違うだけで、繰り返し争いが起きているのか❓ など、意味のないことをよく考えてしまいます💭 今日は、秋の長夜におすすめの、『考えさせられる本』を紹介…
こんにちわ こんばんわ 今日は、またまた、みなさまに星のご案内です。 今月は紫金山アトラス彗星の接近や 17日はスーパームーンだったりと 貴重な天体現象がたくさんあり 星空案内人としては、どうしても 皆様にお伝えしたくなるので、 よろしければ、お付き合いください そういえば、アトラス彗星は見れましたか 高度はあがっているのものの だんだん暗くなっているので、 先週いっぱいが見頃のピークかな。 多分、今後は7~8倍の双眼鏡か 望遠鏡でないと見づらくなると思います ただ、見やすい時期にはなるので、 本格的に天体観察をしていきたいと 思うのであれば、ぜひチャレンジして みてくださいね。 口径50~9…
(М31アンドロメダ銀河 画像/すばる望遠鏡) こんにちわ こんばんわ 只今、星空の世界では 紫金山アトラス彗星が明け方の空に 見えているということで、 SNS上では、毎日、世界中から 多くの写真が上がっています。 かなり大きな尾を引いている 彗星なのですが、実際に見た方に 話しを聞いたところ、やはり 肉眼よりも双眼鏡を使った方が 探しやすいそうです。 とりあえず、明日の明け方、 起きれたら見て見ようかな~と思います。 それでは早速、2024年の10月の星空案内を お伝えします 10月の星空案内 10月は日が暮れると東の空には土星が南の空に現れ、秋の一等星、南のうお座のフォーマルハウトが、北よ…
(↓いろいろ忙しく、今頃の投稿...) 今年のオリオン座流星群はいつもの観測場所ではなく、ドライブを兼ねて曽爾高原へ行ってきた。曽爾高原といえばススキの名所であり、見ごろは過ぎていそうだが、せっかくなので昼の明るいうちから出かけた。日中は天気が良く素晴らしい景色を堪能できた。 まだススキも残っていて素晴らしい眺め www.youtube.com 昼間の曽爾高原の景色を堪能した後、近場をドライブしたり食事をしたりして夜まで時間をつぶして再び曽爾高原へ戻ってきた。流星群の時期とあって夜にもかかわらず他にも人がそこそこいる感じ。昼間は天気が良かったが夕方ごろから空模様がかなり怪しく、カメラを準備して…
こんにちわ こんばんわ 昨晩のオリオン座流星群見られましたか こちらは、夜半から風も収まり晴れてきたので、 ベランダから、5分ぐらい見てたら、 まさにグッドタイミングで 大きな流星がぐおーッと流れるのを見れました。 オリオンベルトに向かって一直線 かなり立派な代物でした 私、よくあるパターンなんです。 ふと、何気なくベランダで空を見ると 流星とか人工衛星、よくみるんです。 でも、なぜかUFOは見れん 来年の目標はUFOと コンタクトするつもりでいます 周囲にはUFO見る人、 いっぱい集まるんだけどね。 ちなみに、昨晩の流星群にあやかり あまりにも美しいオリオン座に 見とれてしまい、 スマホのプ…
冬の大三角 手っ取り早く星空を眺めに行くのに裏山に行くことがあります。中学生の友人とよく天体観測をしていた畑の農道。最近は資材置き場とか、トラックの駐車場みたいなのになってしまいましたが、まだ7割は畑のまんまで、この辺りでは周辺が暗いので、落ち着きます。 昨晩も天気が回復したのでオリオン座流星群を数えに行きましたが、珍しくフクロウたちが騒ぎ出し、私の四方で少なくとも向かい合う雑木林の両サイドからフクロウのメスが威嚇の地鳴きを繰り返してました(対象は私だったのかも…)。4箇所ぐらいから聞こえ、だんだん近づいてきます。 ちょっとオカルトっぽい雰囲気の中ではありましたが、気にも止めずシャッターを切っ…
昨日ですが流れ星が見える日ということで家から空を眺めていました。⭐️ 綺麗な星空 なんと流れ星を2回見ることができました!💫 いいことがありますように🤲 お し ま い 《宣伝》 地元岡山県で応援して下さっている『ひので珈琲』さん↓ よかったら覗いてみてください♪☕️ hinodecoffee.base.shop ラフィネさんのHPでもグッズ販売も始まりました! https://raffine-marche.com/blogs/column/kinanracing?utm_source=raffine_marche&utm_medium=ec_top&utm_campaign=spcial_b…
こんにちは。 昨日はオリオン座流星群の極大日でした。 夕方頃にそのことに気付いて「おっ、たまには空を見上げるのも良いな」と思い、23時前頃からウォーキングに出かけることにしました。 天体観測ポイントに選んだのは京セラドームの前を流れる木津川の遊歩道の所にいってみたのですが・・・ここめっちゃ明るいんですよね。汗 この辺りです 正直流れ星どころかオリオン座自体も辛うじて見えるくらいの明るさだったのと、ちょっと寒かったのでなんか熱が冷めてしまって、長い時間星を待つわけでもなく、しれっとウォーキングをして帰りました。苦笑 でも、家に帰ってからもすぐに諦められなかった私は、ヨガマットをバルコニーにひいて…
おーい、出てこい 夕方からゲリラ雷雨に見舞われました。庭の植木にも雨水が行き渡っているだろうなぁ(昼間庭の雑草をずっと抜いていた←講座が近づくと無心になってアイデアを考える時間←「逃避」とも言う)と思ってましたが、そういえばオリオン座流星群だったことを思い出しました。窓を開けると目の前にオリオンが。まるで「おーい、出てこい」と言っているようです。家から眺める時は、縁側に顔だけ出して眺めるスタイルですが、未明は異常な寒さで、カメラだけ庭に残しスゴスゴと布団に入ってしまいました。 そんな不精者のカメラの前には流れ星など写り込んでくれるはずがなく(星新一のようにはなりませんでした)… とはいえ、この…
こんばんは。 本日はオリオン座流星群が見頃ということでグーグルトレンドでも上位でしたので解説していきたいと思います。 オリオン座流星群とは何か、どうして見られるのか、いつが見頃なのかという基本的な情報を紹介します。 以下AI作成 2023年オリオン座流星群の見頃と観測方法 2023年10月21日に見頃を迎えるオリオン座流星群についてお話ししたいと思います。 オリオン座流星群は、秋の夜空を彩る美しい流星群です。 この記事では、オリオン座流星群の特徴や見どころ、観測するためのポイントや注意点など紹介します。ぜひ、秋の夜長に流れ星を楽しんでみてください。 オリオン座流星群とは オリオン座流星群とは、…