レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
今日もよろしくお願いします。朝の冷え込みは弱まったのですが、風が強いですね。今日も10℃以下のようで、もうしばらく寒そうですね。私はこの冬も風邪をひいていないのですが、みなさんはどうですか?今までは必ずと言っていいほど、毎冬2回くらいは風邪をひいていましたが、マスク生活になって、その点はいいなと思うところです。体が風邪をひくのを忘れてしまったのかと思うほどです。会社員をやめてフリーランスカメラマンになってからは、特に風邪には気を付けていましたが、多少はしょうがないと思っていましたが、マスクが有効なんだなと気づきました。
扁妙の滝へ氷瀑を撮りに行ったシリーズ、第3回です。 www.shigiphoto.com www.shigiphoto.com いよいよ目的の氷瀑へ到着しました。総合案内所から写真を撮りつつゆっくり登って70分ぐらい。登山に慣れている方ならもっともっと速いでしょうね。で、肝心の氷瀑は…正直微妙でした。一応滝上から下まで凍っているものの、氷が薄いです。この前の週に寒波が到来、ニュースでは寒い寒い言われていましたが、やっぱり温暖化してるんでしょうねぇ。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 1/250 32 mm ISO 500 2016年も撮ってい…
Panasonic GF2
α7c NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM 鎌倉時代から歴史のある古刹、寺下観音。観音堂と神社が一緒になった神仏混交の地で、敷地内には小川が流れ、周りを木々に囲まれていて、少し独特な雰囲気があります。 α7c NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM 敷地内の雪をサクサクと踏みながら歩いていると、なんともいい心持ちになってきます。そして手にしているのは35㎜F1.4の単焦点レンズがついたカメラ。なんとも言えません。 α7c NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM 御神木のイチョウの木。 35㎜のレンズを使う時…
地面に埋もれて完全に身を隠して……いや、ほとんど丸見えなんですけど。こいつはバレずに自然界で生き残っていけるのでしょうか?
はじめまして。 初の試みとして、本日からブログをスタートさせていきます。 ゼロからブログを始めるので、 私が何者か知らない人しかいないと思います。。。 なので、簡単な自己紹介を。 名前:ユキ 年齢:22歳 職業:会社員 普段は、普通の会社員として労働に勤しんでおります。 休日は、これと言ってやることもないので家でダラダラ過ごす日々。 こんな人、私以外にもいるのではないでしょうか? 休みが勿体ないので、私の日常を日記としてブログに書いてやろうと 思ったわけです。 趣味はないわけではありません。 カメラ、ファッション、ゲームが好きなので、趣味の話から どうでもいい話まで軽~いノリで書いていきます。…
R7を買って約3カ月。 普段は1DX MARK2をメインに使っているので、正直あまり 使っていません。 RFレンズの超望遠を、まだ持ってないからというのが、 1つの理由です。でもR7でどんどん野鳥を撮っていきたい。 今、自分が持っているレンズで、R7と一番相性がいいのが、 EF70-200 F4 L IS USMです。シグマの150-600コンテンポラリーだと R7との相性は良くないように思います。(個人的な意見) なので、200mmでも撮れる野鳥スポットで、撮影をしてきました。 カモメ達がすぐ横で飛んでくれる場所です。 道の駅のような場所で、隣が漁港になっていて、めっちゃくちゃ人になれてます…
恒例の深入山へ。 青空に雪景色という訳にはいかず、雨が降って風が吹いて、久しぶりにハードでしたなぁ。 濡れてしまった服や機材の片づけで写真整理が出来ず。 詳細はまた後日。
あの頃は… 前回の続きとして占星術ネタを書こうとしたところ、何だかその頃の出来事の、あれやこれやを並べて残したくなりました。 過去に記事に残していることなのですが、一人ずつ個別のネタでした。 これを時系列にざっと並べてみるのです。 ということで、占星術ネタ&回顧録です。 お時間のある方はお付き合い下さいませ。今回の記事を書くにあたり引っ張り出したのが、毎年の主な出来事をメモしている用紙と、次男の占星術ノートです。 子どもたちの写真を本格整理したときに作り始めたメモ書きは、大変貴重な備忘録となっています。2014年に残されたメモを見ますと、不安定な日々を生きる我が子たちの様子がうかがい知れます。…
先週末、DWEのダンスアロングショーに初めて参加してきました。 もしかしたら過去に1回参加したことあるかもしれないけど、 そのときは多分パパが連れて行ってくれたようで 私と娘の参加は初めてでした! そして今回は初めての平土間形式! DWEを始めた頃にはすでにコロナ禍で 週末イベントはステージ形式のみでした。 だから平土間とはどんなもんや? とちょっとドキドキしながら参加しました。 30分前に会場に着くと、 すでにちらほら他の家族が来ていました。 なんとなく列ができていたので 並んでいると時間ぴったりに会場。 会場の扉が開いて係の人たちが出てきたと思ったら、 続いて先生たちも出てきてびっくり! …
この軍艦部が本当格好いいですよね。公式サイトのMovieを見たら即落ちしてしまいました。元々α7IVを購入する前に手にしていたんだけれど、フルサイズ機が来てからもコンパクトAPS-C機として棲み分け出来ていて理想のサブ機となっております。 カメラ好きに刺さる秀逸なデザイン 大好きな焦点距離 コンパクトではない 結局ワイコンを買ってしまった 麻薬のようなフィルムシミュレーション 作例 カメラ好きに刺さる秀逸なデザイン どちらかといえば写真好きというよりカメラ好き。フィルム機時代は高級コンパクトカメラを好んで使っていたせいか、X100Vを見た時にその物欲を止めることが出来ませんでした。 手に触れた…
Amazonタイムセール祭りが始まります。 2022/10/30(日) 9:00~11/1(火) 23:59の3日間です!
私は子供がいるので動物園に年に何回か行くのですが、何回も行っていると同じような写真ばかり撮っているような気がしてきてきます。そういう時は変わり映えのない写真に一味加える方法として、画角を変えてみるというのがあります。今回はその画角を変えた撮影についてです。 標準ズームレンズは活躍が少ない 望遠レンズが最適か 単焦点レンズは使い方次第 実際に使用したカメラとレンズ 望遠効果はどんな感じ? カメラのおすすめ設定は? 連写設定をOnにする サーボAF(コンティニュアすAF)にする まとめ おとなしい動物はAv/A(絞り優先)モード 動きのある動物はTv/S(シャッター速度優先)モード おすすめ焦点距…
私は動画共有サイトと言うか、動画視聴サイトとしてニコニコ動画をメインで利用しています。ガラケー時代にプレミアム会員の課金機能を利用して、そのまま惰性で課金し続けているのが最大の要因ですが、世間的にはニコ厨*1と言うヤツになります。 しかし、だからと言ってそこだけを見ているわけではなく、一応YouTubeの動画を見ています。ただし、YouTubeには課金をしていないため執拗なまでの広告表示を強要される煩わしさから、補完的に必要な場合にのみ見ている程度です。*2そんなYouTubeですが、とあるYouTuberの動画は特に気にして見ています。・・・YouTuber自体あまり好きではないと言うか、害…
おはようございます。 よく寝ました。 昨夜、7時に寝て、起床が7時。 12時間寝ていたことになります。 流石に、夜中に一度は目が覚めてますが・・ 最近、新たなことをパソコンで始めているし・・ 疲れているのかも。 この歳で新しい試みは疲れるものです。 さて、その夜中・・ 起きて、ふと考えてました。 どうして、今、幸せなんだろうと。 昔とそんなに変わっていないのに。 理由をつらつらと・・ まず思いついたのは、きちんと料理をしていること。 限られたお金で、美味しいものを食べるには自炊が一番。 外食で食べる予算の3分の1くらいで済むのではと。 昨夜もちょっといい肉を焼いていました。 焼きながら、これ外…
予讃線多度津駅改札口でスマホGalaxyで撮りたくなったJR四国8000系特急電車デジタルカメラだったら撮影失敗です
~ 接点なきサポーター ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ほんで今日ラヴィット始まる前に中村倫也さんからドライバーとパターもらった!ドラマ撮影中にちょっと話したこと覚えててくれたらしい〜ビックリ!カメラ、ガン見?!#石子と羽男 pic.twitter.com/40jblemQ2B — おいでやす小田@京都大好き芸人 (@oideyasuoda) 2023年1月31日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 演劇感想文リンク・・ 嬉しいランキングです。『ルードヴィヒ~』は沢山の賞を頂いて幸せ気分です。 『ケンジトシ』も楽しみです。 宮沢賢治の舞台は解釈を…
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5154日 ★★ 朝からバイキング 色々お料理を並べている母セツ子(85) 今日は 訪問ヘルパーさんは誰も来ない・・・ 今日の食事 足りるかしら? セラミックヒーターの上にあるのは コンセント? あれ・・・・ 抜けてる? 大丈夫? セツ子 寒くないのか? それじゃ 暖かくないでしょう コンセントを入れて~ はぁい 入れました! ご飯を食べさせて 薬をのませて 着替えさせる K姉さん 今日 セツ子のところに来て下さる ワタシは出社してから カメラをチラチラ覗く セツ子 コーヒーを入れてK姉さんを歓待 セツ子はコーヒーを飲み過ぎると 眠れなくなる カフェインレ…
MUSIC FAIR 超リピートしてるのですけど 銀色 暗号のタイトルについて 軽部さんから質問受けて つよ:大したことないんで 言わないほうがドラマチック こう:そうねぇ(←めちゃにこにこ) 仲間さんがナイスな「気になります」 つよ:簡単に言うと、誰かにとっては どうでもいい景色とか 普通の景色でもふたりにとっては 特別な景色ってあるじゃないですか こう:ふたりだけにしかわからない こんなふうに「ふたりにとって」とか 「ふたりだけにしか」とか おふたりから聞かされちゃうと あぁ…この方々は こうやって「ふたりの世界」を 生きてるんだなぁ~と(*´ω`*) インタビューを聞きながら The S…
前回紹介しました袋田の滝、展望デッキから出口に向かいつつ撮影した写真を紹介します😊前日に雪が降った後の絶景になります❗ 訪問場所 袋田の滝 訪問日時 2022年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』 Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B 備考 逆光の中の撮影で素晴らしい景色なのに設定に苦しみました😅 スマホで撮影しれば一発OKでしたが・・😊 では展望デッキから…
突然物騒なことを書くが、皆様に憎い人はいるだろうか。僕にはハッキリと一人いる。詳しくは言えないが、その人に関する記憶の全てが、思い出すとイライラするほどだ。 しかもその腹立ちや憤りは、なかなか鎮まらない。妄想の中で何度言葉や暴力でぶちのめしたか、本当に数えきれないほどだ。 ―そんな嫌いな人間と、ついこないだばったり出会ってしまった。厳密には、僕が先に気付き、身を隠すことで、遭遇自体は避けたのだが。 そんなことがあったもんだから、その日は猛烈にカリカリした。その出来事だけで、最悪の1日に変貌するほど、本当に腹が立って仕方なかった。 ・・・こういうときは、主観的かつ感情的な解釈や反芻を繰り返しても…
( お店から真下の道路 ) G7に向けて 道路の整備が始まった形跡が 細かく道路に書いてあって、 こんなの夜中じゃないと 書けないですよね。 って気付けばそんな時期に入りました。 5月18日から 各主要国のリーダーがやってくるので こういうのは物々しく見えます。 実は前から5月15〜17日に 美顔器はもちろん、 色んな美容商材を見に 東京へ行くと決めて ホテルを確保してるのに なんと結構ドンピシャな日程。 帰ったら次の日から G7がスタートです。 あちゃ〜〜。。。 これはなんだか バタバタしそうですね。 さて、話は変わって、 最近Instagramを始めて 毎日色んなやり方を使って 投稿してい…
このたび、ホームページを通じて、神奈川県自衛隊家族会 横浜中央地区会に新たなご家族が入会されました。入会された松井さんにお話を伺ったところ、趣味はカメラとのこと。息子さんが所属する航空自衛隊の航空祭をはじめ、陸海空自衛隊のさまざまなイベントに出かけては、撮影を楽しんでいるそうです。 松井さんの写真を見せていただき、あまりの素晴らしさにびっくり! 戦闘機も、航空機も、ヘリコプターも、戦車も、艦艇も、どれもプロのカメラマンが撮影したかのような迫力&センスなのです。 そんな松井さんに、今回は陸上自衛隊 第1空挺団の「降下訓練始め2023」をレポートしていただきました。 今年の降下訓練始めには、米陸空…