カンボジア王国 Kingdom of Cambodia 首都はプノンペン。 人口:13,388,910人:2008年人口センサスより*1 世界遺産に登録されているアンコールワットは世界的に有名。
インドシナ半島に位置する東南アジアの国。 主要産業は、稲作などの農業と、漁業、林業。
1970年から約30年間の内戦中や米国のベトナム戦争で大量に埋めた地雷や不発弾被害が未だにある。
*1:http://www.stat.go.jp/info/meetings/cambodia/census08.htm
◆このページを読むのにおすすめな人◆ カンボジア・シェムリアップ旅行を計画している人 東南アジアの遺跡や世界遺産を観光したい人 プライオリティパスを所有している人 【2023年10月】シェムリアップ空港でプライオリティパスで入れるラウンジは? PLAZA PREMIUM LOUNGEを利用したカンボジア旅行体験談紹介
ラオス・カンボジアの手織布を使った帯や着物 Instagram↓↓ @ponnalet_hayama ホームページ↓↓ メコンの国の手織り布 PONNALET
カンボジアの何でも布、クロマーのストール。 普段使いに安心の、しっかりした生地です。 a. 紫 b. 赤×黒 c .えんじ×黒 d. 緑×赤 e.水色×黒 f. 緑×紫 g. 黄×緑 h. エメラルドグリーン×黒 カンボジアでは、クロマーはストールに止まりません。 手拭いのように汗拭きとして、日よけや腰巻、 手提げやスリング、タオルケット、テーブルクロスなどなど、 何にでも使う超便利な万能布。まさに「何でも布」。 日本でいうと風呂敷のような、伝統的に日常の中にある 布製品です。 暑い季節は、首に巻きつつ、手拭いのように汗拭きにも。 肌寒い時は、即席の防寒に。 外での作業やアウトドア、キャンプで…
◆このページを読むのにおすすめな人◆ コロナ後のカンボジア旅行を計画している人 週末や連休で東南アジアを旅行するといくらかかるのか気になる人 アンコールワットなど世界遺産を観光する費用感を知りたい人 カンボジア旅行の費用はいくら?2泊3日弾丸一人旅の総額費用公開 航空券代・宿泊費・食費・通信費・交通費・観光費など実費公開
◆このページを読むのにおすすめな人◆ 初めてのカンボジア旅行を計画している人 世界遺産の遺跡アンコールワット観光をしたい人 アンコールワット以外もカンボジア旅行を満喫したい人 シェムリアップを1日で120%楽しむ観光モデルコース紹介! 世界遺産アンコールワットや東南アジア最大の湖を巡る週末弾丸旅行ルート解説
◆このページを読むのにおすすめな人◆ コロナ後のカンボジア旅行を計画している人 海外旅行では両替せずになるべくカード払いをしたい人 交通手段・食事・買い物などの決済方法を事前に知りたい人 カンボジア旅行でVISAタッチは使えない? 交通・食事・買い物・マッサージでクレジットカードのタッチ決済を試みた実体験紹介
◆このページを読むのにおすすめな人◆ 初めてのカンボジア旅行を計画している人 海外旅行でクレジットカードを利用したい人 両替する手間が面倒で旅行では楽をしたい人 【実録】カンボジア旅行に現金は必要? 極力両替せずにキャッシュレス決済を試みた実体験紹介
グーグルがGoogleマップのデータをAIで分析して、信号のタイミングを最適化するプロジェクトを進行中記事は、Wiredのウェブサイトより (2023年10月12日) wired.jp 最寄り駅の改札口の手前に大通りがあり、けっこうな確率で赤信号に出くわすんで特定の信号機の状態が分かるスマホアプリを作ったら売れちゃうんじゃない?なぁ~んて思って ChatGPT に作り方を訊いたみたことがあったけど…グローバルな視点で世の中を変えて行こうとするグーグルの視点の一方でローカルで狭い了見でしかモノゴトを捉えられていない器の小さい自分にしょげて仕舞いました。 そうそう。先日、カンボジアに行った友人がお…
◆このページを読むのにおすすめな人◆ コロナ後にカンボジア旅行を計画している人 カンボジア入国に必要な手続きと準備を知りたい人 現地の空港でどうすればビザを取得できるか知りたい人 【実録】カンボジア入国ビザは現地で取得できない? シェムリアップ空港で観光ビザを30ドルで申請した実体験紹介
日曜日、 これまでの人生の中で、身近な人に言われて印象に残った言葉は沢山ある。その中でも、特に僕の人生に影響を与えているものを、今日は紹介したい。 そもそも、『印象に残っている言葉は何か』、なんてことを突然思い出し始めたのも、9月から参加しているFlier book laboがきっかけだ。 labo.flierinc.com (株)フライヤーが運営を担う、学びの有料コミュニティである。毎月、各業界の著名な方をゲストにトークセッションが開かれたり、実際に講座に参加できたりする。9月から参加したパーソナリティの一人が、電通のコピーライターの阿部広太郎さん。僕は、阿部さんの書籍の大ファンだ。僕が言う…
日本からお二人でカンボジアにこられた方のリクエストはこちら、中華料理(台湾料理)でした。 通称羽付餃子は2皿です。 気をつけて日本にお帰りくださいね。またお会いしましょう。ありがとうございました。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出来ておもしろいです。 毎日更新を心がけています。 下記の{カンボジア情報}をポチッと押してくださいね! にほんブログ村 ーーーーー 下記は毎回載せてい…
ドーナツキング(字幕版) テッド・ノイ Amazon ドーナツを通じてアメリカって国家を描いている作品になっちゃってるよなあ、コレ。そもそも西海岸のドーナツチェーン店でカンボジア移民系のチェーンが多い、というのにビックリしたんだけれども、その根っこがベトナム戦争のアレに結びついているという因縁が、いかにもアメリカ的だよね。カーター大統領が出てくるあたりとか、あーなるほどそういう社会のタイミングね……みたいに納得感がデカい。 そしてまあ、アメリカにやってくると西海岸がモータリゼーションで拡張するタイミングで、だからドーナツが求められた……というのもいかにも! という感じだし、そこで移民が勤勉に働…
4454号 11月23日(木)夜 さて、なにを食べよう。今日、思い付いたのは、駅弁。 駅弁というのは、うまいものである。鶏そぼろののった鶏飯の類も好きだが、特に、多くは押し寿司だが、すし系のもの。 上野駅に買いに行こう。 上野駅の、改札中に入らなくとも、中央改札外のザ・ガーデン自由が丘というところに豊富にある。 なにがよかろう。柿の葉寿司もよいが、やっぱり、押し寿司の王道、富山の「ますのすし」。これにしようか。 帰宅。 量が多いので、1700円也。 開けると、これ。 ご丁寧に竹四本と太い輪ゴムで押さえてある。 取ると、 越中富山名産と富山名物であった舟橋の浮世絵。 開けると、笹できれいにはさま…
#この世で一番大事な「カネ」の話 #西原理恵子 再読本 言葉が真っ直ぐに抜けてきますのので、現時点であまり状態のよくない方は読むのは勧めません。 負のスパイラルを断ち切り漫画家として食べていけるまでの生き様は凄いの一言。 社会を泳いでいく上で切り離せない#マネーとの付き合い方、考え方、稼ぎ方を伝えておられます。 決してハウツーや財テクではないし、経済学でもない。 カネと人間関係の哲学書と言えます。 一見、社会に出る前の高校生、大学生向けの内容とも取れるが中年になってまずまずの生活を送れる様になった今でも勉強になります。 50過ぎて折り返し地点だからこそ、これからのことを改めて考えてみたいと思わ…
福岡県在住のお友だちが久しぶりにプノンペンに来て当店カフェに来てくれました。 私の出身地の佐賀県の特産の麦茶です。佐賀県は有数な大麦の産地なのです。 こちらは佐賀肥前鍋島藩から伝えられた鍋島錦緞通です。これもおみやげにいただきました。 私が今年上半期バイク事故治療で一時帰国している時に2回も病院に見舞いに来ていただいた方なのです。 貴重なおみやげいただきましてありがとうございました。感謝です!! ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方…
ビンテージアンブロのジャージ、トラックトップ、ナイロンジャケットが好き 私の好きなアンブロ。中学生くらいから好きになって、スパイクもウェアもアンブロで揃えていた。近年、サッカーのビンテージアイテムが人気を集めており、特にアンブロが人気らしい。 しかし、アディダスやナイキと異なり、古着としては注目されてこなかったブランドなので、まとまった情報がなかった。なので長年集めた自分のアンブロのコレクションを使って、タグなどの年代判別などを体系的に整理し、情報を自分でまとめてみた。 ちなみに私がアンブロを好きになったきっかけは地元、川崎フロンターレ所属で好きだった森 勇介選手が着用していたから。自分にとっ…
2023年4月1日から11月26日までに行われたスポーツの国際競技会で活躍した、私が気づいた岩手アスリートの成績まとめです。皆さまの引き続きの応援をお願いします! ■目次 ■カヌー(1名) ■空手道(5名) ■空道(1名) ■サッカー・フットサル(1名) ■自転車(3名) ■射撃(1名) ■柔道(2名) ■スキー・スノーボード(4名) ■スケート(2名) ■スポーツクライミング(2名) ■ソフトテニス(1人) ■ソフトボール(1人) ■体操(2人) ■トライアスロン(1名) ■バスケットボール(2名) ■バドミントン(1名) ■バトントワーリング(1名) ■ハンドボール(3名) ■フェンシング…
パウロ秋元さんによるセミナーからスタート! 聖書箇所:コリント人への手紙第一14章1節 ミニストリーをするように導かれた経緯が語られています。 ミニストリーへの対応これから、ミニストリーで聖霊が強く働かれる。チーム全員が祈るようになってくる。 祈る時の体制について、 同性を祈る。基本的には頭と肩に手を置いて祈る。 病への対応と霊的な対応も必要になってくる。霊的な影響を受けないように対応しておく。 また、伝染病の方々へのお祈りする時に大切な事もご説明してくださっています。 メッセージとミニストリー派遣された時には、御言葉のメッセージとともに、ミニストリーをする。 ミニストリーは、神様のワザと栄光…
JR両毛線の前橋駅にやって来たわ! この駅の近くにガチのベトナム料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『Bảo Bảo Quán(バオバオクアン)』にやって来たわ! メニュー Hủ Tiếu(フーティウ) Xoài lắc(ソアイ・ラッ) 店舗詳細 まずは前橋駅北口から正面に伸びる通り(前橋駅前けやき通り)を直進して参ります 途中巨大な横断歩道が現れますこの横断歩道を通って交差点の向こう反対側の車線へと渡って行きます そして一つ目の信号のある交差点を左折します 左折するとすぐに道が二手に分かれていおります右側の通り(銀座通り)を進んで参ります 『Bảo…
【概要】著者(監督):緒方貞子 私の判断の拠り所となったものは、ただひとつ、彼らを「救わなければならない」ということであった。この基本原則(プリンシプル)を守るために、私は行動規範(ルール)を変えることにした。 「忙中日記」の名の通り、講演、インタビュー、視察、会議、懇談・会食、フランス語レッスン、執筆など鬼のようなスケジュールを老体でこなす体力・知力おばけ。さすが世界各地を飛び回る「小さな巨人」。「UNHCRの仕事はその八割が現場にある」との言葉通り、ただの学究の徒ではなく現場・現実主義を貫いたようだ。 淡々とした動静の記録かと思いきや、「経済制裁は、弱い人を苦しめる」「多少オプチミストでな…
前原散策その① 4連休を満喫したのは、もう1週間も前のこと。 3日連続でブログもアップし、ノリノリだったけれど、その反動で失速。 空白の4日間を経て、また甦りました!(って大袈裟な!) まず今日は朝から、糸島在住の画家・宮田ちひろさんの講演会(糸島図書館主催)へ。 30人限定だったので、5日の受付開始日に即電話で申し込み、参加を確保。 指折り待つこと3週間、期待を膨らませて待った甲斐は十分過ぎるほどありました。 正直なところ、あれほど緻密な絵を描かれる方なのだから、ひとり黙々と作業をするのが好きな、寡黙な方なのだろうと思っていたのです。 ですが、いい意味でその予想を裏切られ、トークにぐいぐい引…
※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Amazon.co.jp: Amazon Prime Amazon.co.jp: Prime Student - 学生のためのお得なプログラム Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited Amazon.co.jp: Audibleオーディオブック 驚愕!オーバーツーリズムが世界遺産を脅かす衝撃の理由と解決法 Shocking! The Startling Reasons Over-Tourism Threatens World Heritage…
こんにちは。COMMOSUS(コモサス)は、1万円と少額から、国内外で活躍する企業に投資できるサービスです。 運営会社は、株式会社コモサスです。 2019年9月から新サービスとして始まりました。
ただ焼くだけ、簡単ですね。 調味料は、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、さとう大さじ1.5、塩と胡椒は適量です。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出来ておもしろいです。 毎日更新を心がけています。 下記の{カンボジア情報}をポチッと押してくださいね! にほんブログ村 ーーーーー 下記は毎回載せています。必要な方はご参考までに。 yoshinobunakamura.hatenabl…
ウクライナ戦争―大国には見えない世界2 - 高世仁のジャーナルな日々 『中村哲という希望~日本国憲法を執行した男』(旬報社)が来月25日に発売になります。私と佐高信さんが中村哲医師について対談し、私がテーマごとに解説を入れました。 なお、高世は旬報社から ◆『スーパーKを追え』(1997年) ◆『娘をかえせ息子をかえせ:北朝鮮拉致事件の真相』(1999年) ◆『イスラム国とは何か』(2015年、常岡浩介との共著) ◆『自由に生きていいんだよ お金にしばられずに生きる"奇跡の村"へようこそ』(2017年、森本喜久男*1との共著) を出していますが、今回は 【旬報社からの佐高著書】 ◆佐高信評伝選…