ダストレスチョークを発売している日本理化学協業の開発した固形水性インキのチョーク。 ホワイトボードマーカーやチョークと違って、揮発しなくて粉が出ない環境マーカーチョーク。 公式にはキットパス専用ボードを使うことになっているものの、実際のところ、らくがきチョークとして開発されたため、つるつるした面であれば書けて、濡れ雑巾を使って消すことができる。 実際、このキットパスで目詰まりしないような壁面をあたかも黒板のように使っている教職員も存在する。
こんにちは!ひよりです(^^) ここ最近子供が風邪をひきまくり、幼稚園をお休みしずっと家で過ごしていました。 最初こそは高熱でおとなしく寝ていたものの、少し熱が下がってくるとテレビを見るだけでは飽きてきたようで「遊ぼう!」と言うように(^▽^;) もちろんお外で遊ぶわけにはいきませんし、戦いごっこもダメ。 「おとなしく遊べるものはないか??」と考えたところ、気になっていた物があったことに気が付きました。 それが「kitpas(キットパス)」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){ar…
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 ちょっと日が空いてしまいました。12月18日、日本理化学工業の取材でたびたびお世話になってきた大山真里さんと、久しぶりに再会しました! このブログで何度もご紹介してきましたが、日本理化学工業は、障害者雇用の先駆け的存在で、94名中66名(7割)が知的障がい者の会社です。 ホタテの貝殻を再生活用したダストレスチョークや紙はもちろんガラスに書いて消せるキットパスなどを製造販売しています。 キットパスは、クレヨンのようで絵の具にもなる、想像性が養われる楽しい筆記具です。 現在は「キットパスアートインストラクター制度」があって、北海道か…
小さな常連さんたちがキットパスで夢中でお絵描きしてくれた、幸せな光景。スギヤマカナヨさんの『おやすみとおはようのあいだ』展、残り4日です。まだの方はぜひ。店舗は11月26日(日)が最終日。大人3人少し離れて見守っていると、「この幸福感を、なんで家だと味わえないんですかねー」お母さんがつぶやく。「ですねー」たぶん1つは距離感。子供たちが小さければ小さいほど、生物的な作用なのか、私の場合は視野がものすごく至近距離にしかいかなくなって、一緒に過ごしているとどんどん子供が大きく迫って見えてきた。保育園など集団の中で見かけると「こんなに小さいんだ」ってハッとする(うちは特に小柄な方なんだけど、平均値より…
2018年5月17日(木)の『奇跡体験!アンビリーバボー』では、神奈川県・川崎市にある「日本理化学工業」が紹介されました。 日本理化学工業はどんな会社? 日本理化学工業に関する商品・書籍 キットパス クレヨン ライスワックス ミディアム 16色 発色が良く書き味が滑らかなチョーク 12色セット アートチョーク 日本でいちばん大切にしたい会社 虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡 日本理化学工業はどんな会社? 日本理化学工業は、社員85人の中小企業。 現在 社長を務める隆久さんの祖父が創業。 チョークを製造する会社であり、当時、日本にはなかった粉が飛び散りにくい『ダストレスチョーク』を…
今回は、この絵の描き方を解説します。 0・はじめに 1・エスキース→ラフ→下描き 2・下描きをカーボン紙で木製パネル(シナベニヤパネル)に転写する。 3・下描きの上からジェッソを塗る。 4・ジェッソが乾いたら、キットパスで本描きする。 5・キットパスをベビーパウダーで定着する。 6・パステル鉛筆で線、文字を入れる。 7・クレヨンコートで最終定着する。 8・完成 参考:過去にキャンバス+紙粘土にキットパスで色を塗ったときの記録 0・はじめに 先日お知らせしましたように、現在、「キットパス皆画展」に参加しています。9月3日(土)まで、渋谷のパン・オ・スリールさんで開催中です。 petitmatch…
私は今回「バク」の絵を描きました。 渋谷のベーカリーカフェ「パン・オ・スリール」さんで開催される、『2022キットパス皆画展(かいがてん)』に参加します。画家、絵本作家、イラストレーター、障がいのあるアーティスト、キットパスアートインストラクター、日本理化学工業の社員さんなど様々な人たちが【キットパス】で描いた作品を、渋谷のおいしいパン屋さん「パン・オ・スリール」のギャラリーで展示をします。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!日時:1st・2022年8月23日(火)~9月3日(土) 2nd・2022年9月6日(火)~9月17日(土) 8:00~18:00 (最終日は 17:00 まで)…
お湯でさっと消えて清掃不要のクレヨン 100円ショップ「キャン★ドゥ」で最近手に入れたおえかきクレヨン。 お風呂に入ること自体が大嫌い!頭を洗うのも嫌、体を洗うのもヤダ!。いつしかお風呂時間=親子共々猛烈にストレスが溜まる時間に。 そんな中、お風呂時間を楽しめそうなおえかきクレヨンを見つけたのでした。 ~おえかきクレヨンって?~ ・2本入り110円(赤・青) ・浴室壁面におえかきOK!(特殊加工鏡/曇り止め加工された箇所には使用不可) ・お湯で簡単に落ちる!(5秒もあれば完全に消えます) 実際に1カ月使用してみた感想 1カ月ほぼ毎日、おえかきクレヨンを使用してみた感じた際の感想です↓↓ ・1週…
私は今回、神戸の絵を描いてみました。 渋谷のベーカリーカフェ「パン・オ・スリール」さんで開催される、『2021キットパス皆画展(かいがてん)』に参加します。画家、絵本作家、イラストレーター、障がいのあるアーティスト、そしてキットパスアートインストラクターなど様々な人たちが【キットパス】で描いた作品を、渋谷のおいしいパン屋さん「パン・オ・スリール」のギャラリーで展示をします。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!日時:1st:2021年7月13日(火)~7 月24日(土) 2nd:2021年8月24日(火)~9 月4日(土) 8:00~19:00 (最終日は 17:00 まで) ※日曜・月…
私も参加している 「2020キットパス皆画展2nd」が、12/5(土)まで会期延長になったそうです。場所は渋谷のパン・オ・スリールさんです。よろしければパンおいしいですよ。 「アールグレイのメロンパン」を乃木坂46の人が好きらしくて、最近乃木坂の番組で紹介されたらしい。 www.facebook.com キットパスPROJECTホームページ【2020キットパス皆画展】では、夏の展示作品も併せて見られ、オンラインでも購入いただけます。 www.kitpasproject.com 私の作品です ↑この作品の作り方 petitmatch.hatenablog.com ----------------…
先日お知らせしましたように、「2020キットパス皆画展2nd」に参加します。 petitmatch.hatenablog.com 今回、作品を売っています。私は、紙粘土を使った半立体作品を作りました。紙粘土で立体のベースを作ってから、キットパスで色を塗りました。 が、私にとっては、初めての試みだったので、メチャ苦労しました…ネットで検索したのですが、紙粘土&キットパス&ニスで仕上げという使用例が、全然出てこなかったので(私の検索のしかたが悪かったのかもですが…)忘れないうちに、苦労の記録について書いておこうと思います。 1・キャンバスに紙粘土を盛り、形をつくる。 2・しっかり乾燥させる。 3・…