生活協同組合連合会グリーンコープ連合のこと。西日本を中心に展開する14の生活協同組合の連合組織である。福岡県福岡市に本部がある。 食品の品質と安全性に力を入れている生協である。商品の原料は産直品、国産品、天然ものの使用を心がけており、食品添加物の使用も極めて少ない。また、商品の容器のリユースやリサイクル、合成洗剤を使わず石鹸を使った洗剤類の販売など、環境に対する配慮を通常活動の中で積極的に行っている。
グリーンコープ水巻店の「チキン南蛮弁当」 日々の忙しさの中で、健康的で美味しい食事を手軽に楽しめることは、大きな喜びです。そんな中、多くの人々に愛されるのがグリーンコープ水巻店のお弁当です。この「チキン南蛮弁当」は、隙間なく詰められた惣菜の彩りやバランスの良さが目を引きます。一口食べるごとに、丁寧に作られた味付けの深さに感動を覚えます。このお弁当が地元の生活をどれほど豊かに彩っているのか、少し覗いてみませんか? グリーンコープ水巻店の「チキン南蛮弁当」 グリーンコープとは 安心・安全な食品と商品の魅力:健康と未来を守る選択 消費者の健康を守る 環境への配慮 信頼の絆を築く まとめ:未来への…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《食の安全を守るなら生協のパルシステム!こだわりの食材とおためしセットを徹底解説》について紹介させて頂きます。 無添加のものを食べると、やっぱり違う? 1. 食品の安全が気になる方へ|パルシステムとは? 2. 食の安全にこだわるならパルシステム!その理由とは? ① 厳しい品質基準「コア・フード」とは? コア・フードの特徴 ② 無添加・減添加の取り組み ③ 遺伝子組み換え・ポストハーベスト農薬不使用 3. パルシステムが大切にする「7つの約束」とは? 7つの約束|パルシステムの商品づくりのこだわり 4. 【比較】生協の宅配は他にもあるけど…パルシステム…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《グリーンコープ愛用者が気になる!関東で話題の生協宅配『パルシステム』とは?》について紹介させて頂きます。 安心安全の生協宅配サービス パルシステムとは? グリーンコープとの共通点と違い 共通点 違い パルシステムのおためしセットとは? 1. 定番満足おためしセット 2. かんたん献立おためしセット 3. yumyum離乳食おためしセット 4. 魚を愉しむおためしセット グリーンコープの商品を振り返る:パルシステムとの比較視点 ① 漬け物 ② ウインナー ③ 野菜 ④ かつおだし ⑤ 冷凍ライスバーガー グリーンコープ利用者目線で感じたパルシステムの…
常温保存のレトルトパウチ「牛すじカレー」を買いました。 手間もんの牛すじをカレーに煮込んで、北海道からはるばる来んさった。 「キタウシリ」は北海道の大地で育った、こだわりの赤身牛肉です。 キタウシリ | 北海道の大地で育ったブランド牛 そして「キタウシリ」とは、北海道の「キタ」、牛の「ウシ」、アイヌ語で大地の「モシリ」からの造語で、 2017年からスタートした新たなブランド牛です。 チキンと茹で卵をのせました。 プリプリのすじと肉付きすじを使っています。 大腿骨を煮込んで作るオリジナルデミブイヨンが使ってあります。 この商品は甘口でした。 なんと言っても、レトルト商品はいつでも思いついた時に、…
今日のお弁当「鹿児島県産さつま芋ご飯弁当」 秋らしいお弁当を選んで見ました。 もみじ柄のお弁当箱に色とりどりの秋らしい具材ですね。 かぼちゃ料理3品(煮つけ、かぼちゃコロッケ、かぼちゃサラダ)おから、レンコン、しいたけ、人参、コンニャク、ゴボウと人参のかき揚げ、塩サバ、そしてメインのさつま芋ご飯。ぜったい美味しいに決まっています。 今日のお弁当「鹿児島県産さつま芋ご飯弁当」 エフコープ生協のお弁当 そしてこれがグリーンコープのお弁当 エフコープ生協のお弁当 品数の多いお弁当をチョイスしました。 お肉や揚げ物が少な目なのもいいと思います。 そしてこれがグリーンコープのお弁当 揚げ物がメインですが…
日曜日の夜 「てりやきチキン」と「米粉のもちもちチヂミ」をつつきつつ、軽く一杯。 向こうの野菜は、レタスと青じそとミニトマトをきざんでタレで和えました。 今日のメインはお米なのでと宣言していました。 炊き立てご飯をいかの塩辛とお味噌汁でいただきました。 「国産いか塩辛 白造り(柚子入)」グリーンコープの商品です。 国産するめいかの塩辛で、ほのかなゆずの香りで引き立ちます。 この年齢まで知らなかったのですが、いか塩辛には、赤、白、黒の3種類の造り方があるそうです。 赤造りは、イカの皮をつけたまま仕込むので赤っぽく仕上がります。 黒造りは、イカ墨を加えて作ったものだそうです。 白造りは、イカの皮を…
出かけるときにタイヤがパンクしていたら!パッニックになる? コストコでタイヤを購入するデメリット グリーンコープでお昼ご飯 今日のにゃんこ 今日の晩御飯 出かけるときにタイヤがパンクしていたら!パッニックになる? 出かける直前に気が付いた。 朝出かける直前にタイヤがパンクしていることに気づいたんですけど、しかも釘が刺さっていました。写真はイラストACからダウンロードしたものですが、私の場合は、中央にステンレスの細長い釘が真っすぐ刺さってめり込んでいました。そこで、近くにある コストコ に電話しました。いつも コストコ からタイヤを購入しています。特典として、パンク修理無料が付いてきます。早速コ…
グリーンコープで「国産トマトのタコライスの具」を買いました。 いつかは作ってみようかと冷凍のままで保存していました。 得体の知れぬ、タコライス。 タコライスとは、メキシコ料理のタコスを日本人向けにご飯にのせたものだそうです。 沖縄料理だって!(◎_◎;) レタスとトマトとミックスチーズがあればできるって。 まずはタコライスの具を湯煎で温めて、作り始めました。 タコライスソースがあれば、材料を切ってのせていくだけです。 なんて簡単な。 チーズが安くて、モッツアレラチーズも買いました。 手羽元開きとサラダも用意しました。 オニオンコンソメスープは即席ですが、苦手な感じでした。きちんと作ればよかった…
娘と暮らす父親の特権 妻のブログを読んでいて、もつ鍋が食べたくなった。 わが家の冷凍庫には、グリーンコープ生協で買い置きしていた「国産牛ミックスホルモン」(300グラム)が2袋ある。 娘と2人で600グラムは、ちょっと多い。 「もつ鍋を食べにおいで〜」 娘の大学の友人、りんか&のりかに連絡。 すぐに、日程が決まった。 この2人、いつも「友人の父」の遊び相手になってくれる。 女子大生と「もつ鍋祭り」。 娘と暮らす父親の特権ですな。 画像は、女子大生ではなく、おじさんたちとの「もつ鍋祭り」。 博多のロックミュージシャンたちと妻の命日に追悼もつ鍋会(2017年7月11日) 韓国風もつ鍋(2017年7…
夏休みをいただいた昨日は、夕方から「ルヴァンカップ」観戦でエディオンスタジアムに出かけました。 19時キックオフだから、その時間は暑くなかったけど、早めにスタジアムに到着してから夕日にジリジリと焼かれて、軽く熱中症です。 今日は仕事。 いつもお弁当作ってくれてサンクスキャンペーンを昨日から開催中です。 今日は、オムライス弁当にしました。 綺麗なオムライスだよね。グリーンコープの冷凍オムライス😅 ボクが手を加えたのは、ブロッコリーを加熱調理して、 隙間に詰める。 昨日と同じ瀬戸内牛の「ササバラ」をサッと焼いて、 今回は塩コショーしました。 この下は、カネテツの「きんぴらごぼう」と「枝豆ちぎり」と…