イギリス人の経済学者。→ ジョン・メイナード・ケインズ
□戦後復興財源といわれた国家予算外資金などと言われる制度について考察してみると、昭和の復興経済学が理解できる。 企業育成資金について説明されるときに、簿外資金や国家予算外資金などという言い方をします。 簿外や国家予算外資金というのは、どのような仕組みでしょうか? 基本的には、企業育成資金の財源は、国債もしくは、銀行の割引債を私募プログラムとしてトレードした財源ということになります。 割引債とは、 たとえば額面が100円の債権を無記名で100円以下で販売するということになります。つまり、100円の無記名の割引債を50円や1円で販売しても良いということになります。つまり、この割引債を満額で償還する…
□旧来の金本位制度から続くクレジット・ラインの利用による資金提供案件、企業育成資金について解説。 企業育成資金は、今月中は、東証プライム資本金100億円以上が対象ですが、来月、9月1日以降は、東証プライム 資本金300億円以上が対象になります。 銀行、信用金庫の預金高3000億円以上の代表権者個人に対して、資金提供を行います。 さて、企業育成資金について、政府の見解を求める人が多くいるようですが、確かに、政府は金融監督を刷る立場ですので、証券市場の動きをチェックしています。そのなかでインサイダー取引になっていないかも監視しています。 あくまでも、企業育成資金というのは、私募プログラムで行ってい…