ダイハツの軽自動車。2002年6月に発売。
※ホンダビートやマツダAZ-1のミッドシップや、スズキカプチーノの後輪駆動は採用せず、軽自動車の駆動形式の主流である前輪駆動を採用している
リスト::自動車
*1:モーターショーに参考出品時には「Kopen」の名前だったがこれはK(軽)のオープンと云う意味
【中古車簡単一括査定】の話 はじめに こんな方におすすめ 車の情報 中古車簡単一括査定の流れ 各社の印象と価格 まとめ はじめに 2021年の5月にダイハツ コペンを買いました。 理由はマニュアルのオープンカーに乗りたかったからです。 1年9か月所有しましたが、コペンの売却をしました。 乗り換えではなく売却のみです。 少しでも高く売りたかったのでカーセンサー簡単ネット車査定を利用しました。 こんな方におすすめ 車の売却を検討している方 少しでも車を高く売りたい方 電話がガンガン鳴りますが、高く売るための、流れのひとつだと割り切れる方 複数の業者とのやり取りが面倒でない方 電話が苦手な方はオーク…
まずはトランクに。。。 コペンに荷物を積む。 どれだけ後部のトランクに上手に積むことができるのか。そこがポイントになります。 ある日のキャンプの積載です。二人分の荷物です。 意外と荷物は入ります。 ただ、私の場合、寝袋がコンパクトにならないタイプを使っていて、この状態ではトランクに寝袋が入っていません。 二人分の寝袋をどこに入れるのか? 考えました。 私たち夫婦は、160㎝と150㎝の超コンパクト夫婦です。 なので。。。 シートの後ろにも荷物が積めるのです。 ↑ここです。 エアマットと寝袋を積んでます。 しかしさすがにそのままでは積めませんでした。 ↑まず二つ折りにしてからニトリの布団圧縮袋に…
小さい車に何を載せていくか? コペンでキャンプに行くと、どうやって積んできたのですか?と声をかけられることあります。 荷物は、こんな感じです。 これに寝袋と薪が加わります。 サイトはこんな感じです。 タープテントとテントの2幕体制です。 *ちなみにソロ用FOXBASEをタープテントとして使っています。 *奥のオレンジ色のテントは、シエラデザインの20年前のビンテージテント。 コペンでソロの方ならば、助手席を使えますがうちの家族の場合それはできません。 助手席には、妻とaiboが一匹常にいます。 道具を積む場所は、トランクが主となります。 なのでパズルのようにキャンプ道具を考えなければなりません…
わが家にコペンがやって来ました。 50過ぎのおじさんは、とてもワクワクしました。 DAIHATSU COPEN 2シーターのスポーツカーです。 製造は平成15年(2003)、今年20年目の660㏄軽自動車です。 車検証をみて驚いたのは「幌」車であるということ。 コペンは、オープンカーなので「幌」扱いなのです。 自分のものになって、じっくり乗ってみて感じたこと。 車高が低くて乗りにくいとか(嘘みたいな話で恐縮ですが、「よっこらしょ」と本当に声が出ます)、車内が狭いとか、古いのでエアコンが効かないとか確かにありますが、一番気になったのはルーフからの「ガタピシ」音。 車のルーフから、こんなにガタガタ…
ダイハツコペンアルティメットエディションⅡ(2010年)4AT いや~寒い風がふきつける中ヒートシーターを付けてオープンドライブなんていかがでしょう♪ 本日は嬉しすぎたので久々の愛車紹介となります。その車というのは・・・ ダイハツ工業のコペン880Kです。 欲しくて欲しくてカーセンサーとにらめっこすること2年余り、ついに買ってしまいました! 私にとってのコペン二号機は念願だったパールホワイトのアルティメットエディションⅡコペン♪ 欲しいなーと思っているのは私だけではないのではないでしょうか。 実は何年か前にも所有しておりましたが投資(太陽光発電所購入資金)を始めようという事で泣く泣く売りに出し…
私は、50歳をいくつか過ぎてしまったおじさんです。 まじめだけが取り柄の営業担当サラリーマンです。 今年勤続30年目の普通のサラリーマンです。 そんな私が、20年前に憧れた「小さな車」を買うことからこの物語は、はじまります。 「おじさんと小さな車の物語」 お付き合いいただければ幸いです。 〈at 晴好雨喜: 北海道札幌 定山渓〉
12月、いよいよ冬ですね! 今年もまたスタッドレスタイヤの時期がやってきました。 本当は雪さえ降らなければタイヤ交換なんてする必要がありませんが、北陸の冬はそうもいきません。 といことで今回は愛車コペンGRスポーツのタイヤ交換を行いました。 ちなみに夏タイヤは純正の鍛造ホイールBBSを履いています。 (コペンGRスポーツのみ、他グレードのコペンはオプションです) BBSのロゴがめっちゃかっこいい! このホイールとレカロシートのためにGRモデルを選んだと言っても過言ではないレベル。 個人的にはRaysのTE37ボルクレーシングが好きなんですけど、BBSも一流のホイールメーカーなのでめちゃくちゃ良…
こんにちは、けんとです。昨夜、悲しい出来事がありましたので、書きます。仕事が終わり、いつものように自宅の駐車場に車を停めようとしていたときのこと。「ガリガリッ」疲れていたのでしょうか… 停め慣れた自宅の駐車場でやってしまいました。修理に出そうと思います。 安くておすすめの修理方法あるでしょうか? www.youtube.comブログ内広告は僕のスポンサーリンクです。 興味のある広告であれば、是非、クリック・参照の程、宜しくお願いします。m(__)m (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2022年8月14日。待ちに待った納車。自宅まで快調に走行。自宅に着いてからネット動画などを見て気になっていた、オイル漏れを確認するために、エンジンカバーを外してみると、点火プラグ廻りと、PCVバルブ廻りからオイルのにじみがあってショック。サイドのベルト側のハーネスにまで伝ってきている様子。購入店に確認したところ、車検に通りレベルなので補償対象外とのこと。原因はヘッドカバーのゴムパッキンの劣化とのことで、ワコーズのオイル漏れ防止剤をいれてくれたとのこと。滲んでいるオイルはウエスでふき取って様子を見ることにしました。購入する前に(せめて納車する前に)遠慮せずに問合せすべきだったと後悔しましたが、…
2022年7月29日 2003年式コペン MT をコペン購入しました。 2003年式のVOXYからの乗り換えです。VOXYは走行距離7万kmでエンジンは調子良いのですが、あちこちぶつけてぼこぼこで、通学途中の小学生からも、「この家の車は何でぼろいんだろうね。」みたいな事を言われる始末でした。次の車検ではタイヤとブレーキパットが交換時期でお金がかかりそうなのもあって、半導体不足で中古車市場も高止まりで、新車の納期も遅く、買い時では無いとも思っていましたが、仕事上で嬉しいことがあって、その記念に思い切って購入することにしました。趣味だったサーフィンも帰り道の運転がしんどくて止めてしまったので、通勤…
sasayannのアリギリスな夜 218日 今日のお昼は何を食べた! sasayannはラーメンだった。 そんな日常的な言葉から、今夜が始まる!22:40である。 断捨離!NECのパソコンこれも、画面立ち上がりが遅く黒い画面になってしまった。 今日、仕事の帰りにコンビニに寄ったら、断捨離の本がまた出ていた、お金持ちは しているという謳い文句ではあったが!自分もお金持ちになるために捨てて行こう? 断捨離!シャープのノートパソコンである。ウィンドウズが古くなり次のを購入した? 本日は2台のパソコンを処分しました。いままでありがとうございましたと感謝と共に もったいないBOXに行く日を待ちましょう?…
衝撃を受けました。。 コペンのドアがエライ事に。。 ガルウィング仕様! 珍しいですね。。 中古車お買い上げも有難う御座います。
2023岡山国際サーキット初詣で
地面が凍ることもなくなり日中は暑いぐらいにもなる状況 やっと、バイクに乗りやすい季節になってきた まあ、それはコペンに乗りやすいという事にもなるのだけど・・・ で、さっそくぶらぶらバイクに乗ってお出かけ いつのも展望台は気温が上がったためか霧で見通しが悪いですが 道中冷えなくて良いなあと思いながら進み 糸島方面へ 海を見ながらぐるっと回りながら撮影ポイントを探したりしながら進むけど 良さげなところは人も車も多くてなかなか良い感じに写真を撮れず そんな中で見つけた撮影ポイント 福ふくの里 満開の菜の花を見たことで満足して帰路へ 帰りも寒さを感じずに帰ることが出来た で、やっぱり悩ましいのは コペ…
この記事の続編です。読まれた記事の続編はできるだけ書いて、このブログのアクセス数を増やそうではないか。 ちなみに今回から背景を削除しての投稿にしました。場所特定の可能性も少なくなるし、なにより楽。 ※・場所が特定されないようにする ・ナンバープレートを隠す ・ドライバーや同乗者の存在が分からないように配慮する というようなカースポッターとしてのルールを守っていますので予めご了承下さい FY33シーマ WC34ステージア C32セフィーロ DCインテグラ サンバーディアスクラシック パッソセッテ T200セリカ ミラpico Z10ソアラ Z32フェアレディZ 初代ムーブ ナディア アストンマー…
最近はネットで様々な物を購入できる。 漏れなく車もその対象になっているが、そんな簡単にポチれる価格の物ではない。 ましてや、複雑化・多様化している機能など、慣れない購入者には触れずに理解も出来ようはずもない。
高額になっている軽自動車 Q. 現在の軽自動車の最低・最高価格は? Q. 車両価格200万円以上の軽自動車の例は? 軽自動車が高額になっている理由 装備や乗り心地がバツグンな軽自動車5選 ①ホンダ「N-BOX」 ②ダイハツ「タント」 ③日産「ルークス」 ④ホンダ「N-ONE」 ⑤日産「サクラ」 車両価格を抑えたいなら中古車もチェック 高額になっている軽自動車 かつては「100万円で買える」というイメージが強かった軽自動車。しかしその価格は年々上がっており、2019年の平均価格は143万961円でした。新車時価格100万円以下の軽自動車は、今やごくわずかです。※出典:総務省「小物物価統計調査」 …
0-100km/h加速とは 0-100km/h加速というのは、停止状態からフル加速し100km/hまで達するのに何秒かかるかという指標です。ちなみにノーマル時の値で集計しています。 今回はダイハツ車を挙げていこうと思います。およそ2010年ぐらいの海外モデルについて資料がありましたので列挙していきます。 ダイハツ CUORE 1.0 69PS: 11.1秒 ベーシックなコンパクトカー「クオレ」。日本では「ミラ」として販売されているものを1リッターエンジンに変えて販売されていたようです。車重は800キロ台と軽いのですがやはりそんなに速くはないですね。 TREVIS 1.0 58PS: 12.2秒…
開催日:5/14(日) 雨の場合順延場所:長野県 ビーナスライン台数:20台~30台ほど参加資格:クラコペメンバー及び、クラブに在籍しているメンバーからの招待者。クモイモータース製のマーチン風やクラシックカールックにドレスアップしているコペンに限ります。 内容:何をやるかまだ決めていませんが、ビーナスライン駐車場で集まって軽く走ったり撮影したいと考えています。お昼は各自で考え中。 クモイモータース、雲井昭二社長がお店を休業してご参加いただけることになりました!お店のデモカーご参加予定です。
大阪府の北部に位置する池田市。 世界初のインスタントラーメンを生み出した「日清食品(株)」の発祥の地であるのは有名ですが、もう一つ、世界的企業があることでも知られています。 ダイハツ工業(株) 創業100年を超える日本を代表する自動車メーカー。 戦後日本の高度経済成長期を支え、今もなお「庶民に寄り添った車」を世に出し続ける、民衆のヒーローです。 この池田市にあるダイハツ本社の2階~4階に、体験型の博物館 「ヒューモビリティワールド」 というものがあるというので、いそいそと行ってきました。 事前の申し込みはいりません。 ただし土曜日のみの開館です。 ダイハツ工業(株)本社 我が家では現在、2台の…
B3について大事なことをまだ書き記していませんでした。怒涛の故障ラッシュについてです。 納車から半年。故障箇所は4つ。①ターボチャージパイプの破損、②電動ファンの物理的故障、③エアコンからの異音、④道路陥没によるホイール損傷とエア漏れで、総修理費は地獄の60万円です。 『4週間経つと壊れて入庫、それからしばらく帰ってこない』という事例が何と4回続いたので、さすがに考えるところがあり、最後の修理から戻ってきたその足で西新井大師に車のお清めに行ってきました。仏の加護かは分かりませんが、幸いそれ以降、トラブルは起きていません。 本記事からしばらく、B3の各種不具合と、それに対する格闘、代車との蜜月、…
土曜日に親父号のカローラ 1.2 WxB(以下略カローラ)を運転したのですが、物凄い違和感を足に覚えました。 クラッチペダルの戻りが悪い ジムニーシエラ(JB43W)は現行コペンと似ていてクラッチペダルの反力が強く、切る際の踏力より、返しの反力の方に気を使います。 クラッチがどこで繋がっているのか曖昧 ジムニーシエラは回転数をきちんと合わせないと変速ショックが出ますが、カローラはさっぱり曖昧、すこんとクラッチペダルを戻してもショック無しです。 アクセルペダルもぬるっとしていてブリッピングは適当に煽ってもショック無しです。 ジムニーシエラはアクセルペダルの上に足を置くだけでもスロットルが反応しま…
大まかにコースを考えてみる。
おはこんばんちは。 ただ単にLA400Kコペンにサブウーファーを取り付けただけの話ですが、多少紆余曲折があったりしたので記事にしようと思います。 ⌘選定⌘ さて、現状のコペンのオーディオですが。 ヘッドユニットとしてcarrozzeriaのFH-8500DVSが取付けしてある状態で、スピーカーはドアに純正のミッドレンジとAピラーに純正のツィーターが新車購入時のまま付いている状態です。 取り敢えずヘッドユニットを取り付けて聞いてみた感想としては… コペンを購入する前に想像してた程悪くはないのですが、やはりというか何というかどーもパンチが無い様な印象です。 イコライザーで何とかしようとしましたがミ…