コンピュータの設定ファイルやプログラムのソースファイルを変更するときに、もともと書かれている内容を消してしまうのではなく、コメントとして無効化すること。 もし設定がまずかった場合はコメントアウトを解除するとすぐに元に戻せる。
やり方としては行頭に#などの文字を付け加える方法や<!-- -->で囲む方法などがある(そのファイルを利用する処理系によって扱いは異なる)。
反対語 : アンコメント (uncomment)
コメントアウトとは? 説明文 一時的にコードを無効 使用方法 1行コメントアウト //使用 例 // console.log('Hello World!'); 複数行コメントアウト /* */使用 例 /* console.log('Hello World!'); console.log('Hello World!'); */ ショートカット Mac 「command」+ 「/」 Windows 「Ctrl」+「/」
[結論]PowerShellのコメントは「#」です ハマった話 終わりに PowerShellでスクリプトを作ったのに動かない。 原因はコメントアウトの記号の間違いでした。 [結論]PowerShellのコメントは「#」です PowerShellでスクリプトにコメントを残すときは#を付けます。 Get-Date #コメントです。 「#コメントです。」の部分はコメントなので処理上なんの意味もありません。 普段、PowerShellおじさんな時は特に間違えることはないのですが、他の言語を触ったあとにPowerShellに戻ってくると、よく間違えてしまいます。 C#おじさんやJavaおじさん、VBお…
C11 C11の算術演算子とコメントアウトについて。 Cで使う算術演算子は以下のとおりです。 + 加算- 減算* 乗算/ 除算% 剰余算 剰余算は余りの値を返す算術演算子です。 たとえば9%2の場合は余りが1なので1が返り値となります。 Cのコメントアウトの方法は以下のとおりです。 /**/ ブロックコメント(複数行)// 行コメント(1行のみ) ブロックコメントはコメントの頭とお尻の部分、またはコメントの最初の行の1つ上の行に/*を、最後の行の1つ下の行に*/を記述します。 行コメントはコメントの頭の部分に//を記述します。 以上です。
Python3 Pythonのコメントアウトについて #コメントアウト"""コメントアウト"""#コメントアウトはコードの上に書くi_value = 100if i_value != 100: print('Fatal error!!')else: print('問題なし') #は1行コメントアウトです。 複数行にわたってコメントアウトしたい場合は、コメントの1つ上の行と1つ下の行にそれぞれ”””を記述して、コメントを囲えばOKです。 あとPythonでは暗黙の了解として、コメントは当該コードの上の行に記述することが推奨されています。 コードの右に#でコメントするということもシステム上は可能で…
PHP7 PHPでのコメントアウトについて <?PHP//コメントアウト#コメントアウト/*コメントアウト*/ //は1行コメントアウトです。 Ctrl+/のショートカットキーで//の付け外しが簡単におこなえます。 また、コメントアウトしたい複数行を選択してCtrl+/を押すと、選択しているすべての行の頭に//の付け外しがおこなえます。 #も1行コメントアウトです。 しかし#はCtrl+/で付け外しができません。 /**/は複数行コメントアウトです。 コメントアウトしたい行の一番上に/*、一番下に*/と記述することで、/**/で囲んだ部分の文字列をすべてコメントアウトにします。 なお、/**/…
HTMLのコメントについてまとめました。コメントの書き方、注意点、役割、コメントに関しての追加情報も書いています。 コメントの書き方 1行コメントの書き方 複数行コメントの書き方 注意点 入れ子にできない 実際の表示 コメント宣言の詳細 コメントの役割 追加情報 コメントは見れる 全てのコメントの削除 コメントアウトと言う言葉について 参考サイト コメントの書き方 1行コメントの書き方 コメントは、<!-- コメント -->の形式で記述します。 <!-- これは1行コメントです。 --> 複数行コメントの書き方 1行コメントと同じで、複数行にわたるコメントも<!-- コメント -->の形式で記…
マイコン Arduino Nano Arduino Amazon を使って電光掲示板を作る。 続き 前回は「あ」が横になって表示された所で終わりましたが、修正出来ました。 正立した「あ」 プログラム int num = 0;short data_hex = {0x0000, 0x0200, 0x0200, 0x3ff8, 0x0200, 0x0220, 0x03f0, 0x0628, 0x1a44, 0x1244, 0x2284, 0x2304, 0x260c, 0x3d18, 0x0070, 0x0000}; void setup() { // put your setup code her…
皆さん、こんにちは! 沖縄地方の梅雨明けが発表され、全国の梅雨明けも 迫ってきましたね⛅ 既に暑い日が続いていますが、水分補給をしながら 健康に気を付けて過ごしていきましょうね! 前回は、コメントアウトとスマホ対応の準備という事で <head>部分に<meta name>タグを記述することを解説しました! 前回の記事をご覧になりたい方は下記URLより読んでみて下さいね! URL:WEBページの作り方-コメントアウトからスマホ対応- - nikusukixのブログ 今回はWEBフォントの使い方や<meta name>タグを使った 簡単なSEO対策について解説していこうと思います! この記事で学べ…
こんにちは。Android アプリ開発担当の nagayama(@nagayan_dev)です。 今回私が担当している「auサービスToday」で Jetpack Compose を導入したので、その経緯をお話しできたらと思います。 はじめに Jetpack Compose とは Jetpack Compose の導入メリット 導入方針 導入基本指針 今回の導入方針 最速導入フローチャート (1) Compose を導入したい画面を決める (2) build.gradle に依存関係を記載する (3) Compose ファイルを作成する (4) Fragment の修正 (5) 既存の xml…
この記事でのバージョン Unity 2021.3.1f1 GoogleMobileAds-v7.1.0 UnityAdsUnityAdapter-3.2.1 はじめに UnityAdsはAdMobのメディエーションで表示する事が出来ますが、 直接UnityAdsを表示する時に必要なAdvertisementを入れていると Androidでは以下のような感じのエラーが出てビルドが通りません。 FAILURE: Build failed with an exception. * What went wrong: Execution failed for task ':launcher:checkD…
Docker環境を構築した前回の続き.とりあえず,Python Engineerさんのチュートリアルを通してPyTorchを動かしてみます.
ミラティブでiOS開発をしている福山(@fokotate)です。 今回はSwiftFormatをMirrativのiOSプロジェクト(約1500のSwiftファイル)へ導入したときのことを話します。 導入にあたって 私は当初、SwiftFormatについてよく知らなかったため導入にはあまり乗り気ではありませんでした。 しかし調べてみると、実行タイミングによってはチームにとってほぼストレスなくソースコードを綺麗に保てることがわかってきました。 コミット実行時にSwiftFormatがコードを変更してコミットを中断、その変更を取り入れて再度コミットするといった一手間だけです。 導入したい気持ちが高…
データ分析をする時にもPythonは便利です。 Excelでできるようにフィルタ、ソートなどの整形、グラフ化だけでなく、機械学習などの応用もできますし、Excelで取り扱えない100万行以上のビッグデータの解析にも活用できます。 使用するデータ ソースコード紹介 結果 少し解説 read_excel() read_csv() 使用するデータ 総務省統計局が出している人口推計のデータを使用します。 2022年6月のデータは以下からダウンロードできます。 人口推計 各月1日現在人口 月次 2022年6月 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口 ソースコード紹介 # パッケージの…
ども、@kimihom です。 iOSアプリ開発でSwiftUIを使っていると、XcodeのCanvas機能を利用することができる。これを使うとわざわざエミュレーターやiPhoneで見ずとも、UIの調整が可能だ。 最初のセットアップさえうまくできれば、かなり便利に利用できるので、SwiftUIを使っているなら必ずマスターしたいものである。 プレビューの表示 私が一番ハマったのが、「ViewModel側で色々と変数を定義しているけど、その変数をどうやってプレビューに渡すのか」という点だった。例えば以下のようなコードがあったとしよう。 // MyView.swift struct MyView: …
マイコン Arduino Nano Arduino Amazon を使って電光掲示板を作る。 続き 今回は文字データを表示して行きます。 プログラム int num = 0; //short data_bin = {B0000000000000000, // B0000001000000000, // B0000001000000000,// B0011111111111000,// B0000001000000000,// B0000001000100000,// B0000001111110000,// B0000011000101000,// B0001101001000100,// B…
トーク追加 YAYA Tc571-2に差し替え シェル判定系の処理を見直し コメントアウトしたトークを削除 ゴーストの入手はこちらからどうぞ。 Project Roche Limit - カッシーニの空隙
YouTubeに丸形LCDを使用した動画が幾つかある中に、スマートウォッチを表示させている物があり面白そうなので作ってみることにします。LCDモジュールは以下のようなIPSカラーディスプレーです、1.28インチ240 x 240の解像度、RGB 65Kカラー、GC9A01ドライバーチップを使用し、SPIインターフェースです。Huante 1.28インチ、ラウンドディスプレイ、LCDスクリーンモジュール、GC9A01 SPI通信RGB 65KカラーサポートラズベリーHuanteAmazon 使用パーツ 参考動画 仮組み及び設定 RTCに時刻設定 ESP32に各パーツを配線 TFT_eSPIライブ…
皆さん、こんにちは(*'ω'*) 梅雨らしいお天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 沖縄地方の梅雨明けが発表され、他の地域も梅雨明けまで あと少し! 水分補給をしっかりしながら、体調管理に気を付けて 行きましょうね(^_-)-☆ さて、前回はHTMLを使う際は最初にDOCTYPE宣言をすることや <head>タグや<body>タグについて解説しました。 今回はコードを見やすくする方法(コメントアウト)や 文字コードについて解説していこうと思います! DOCTYPE宣言や<head>、<body>タグの使い方を知りたい方は 下記URLより前回の記事をぜひ見てみて下さいね! URL:W…
概要 以前こちらの記事で書いたように、DirectXを介して機械学習系の演算を行うことで、CUDAが使えるnvidiaのGPUに限らず、DirectX12に対応するあらゆるGPUにおいて機械学習を高速化できるというmicrosoftのDirectMLというプロジェクトがある。(ただし、DirectXを使うことからわかるように、WindowsまたはWSLのみで利用可能であることに注意!) github.com このDirectMLを使った実例の一つとして、DirectMLによってTensorFlowを高速化した、tensorflow-directmlというパッケージが存在。TensorFlow …
共通 Japanese Language Pack for Visual Studio Code VS Codeを日本語化する為の拡張機能 marketplace.visualstudio.com vscode-icons ベーシックなIconの拡張機能 marketplace.visualstudio.com Notepad++ keymap 以前Notepad++を使っていると入れた方が使いやすくなる拡張機能 特に[Ctrl+W]でタブを削除する時、削除しすぎてVS Code自体もCloseしてしまうのを防げる marketplace.visualstudio.com Programer関…
はじめに ハロー!プロジェクトの歴史を可視化しようシリーズ(仮)です。 この記事では、各グループの最小月齢または最大月齢の推移をバーチャートレースにします。 【他の記事】 www.anarchive-beta.com 【目次】 はじめに 最小・最大月齢の推移の可視化 「データの読込」と「期間の指定」 演出用の処理 改名グループの対応データ 結成前月と解散月のデータ 最小・最大月齢の集計と順位付け 推移の可視化 バーチャートレースの作成 月を指定して作図 おわりに 最小・最大月齢の推移の可視化 ハロー!プロジェクトのグループ・ユニットの最小月齢または最大月齢の推移をバーチャートレースで可視化しま…