野田サトルの同名漫画を原作とするTVアニメ。 2018年4月よりTOKYO MX、読売テレビ、札幌テレビ、BS11にて放送開始。
リスト::アニメ作品//タイトル/か行 | リスト::アニメ作品//2018年
野田サトルによる漫画。 週刊ヤングジャンプ(集英社)にて2014年38号より連載中。 明治後期の北海道を舞台に、日露戦争での活躍ぶりから「不死身の杉元」の異名を取った元軍人が、アイヌの少女とともに死刑囚の残した莫大な埋蔵金を探し求める姿を描く。 「マンガ大賞2016」大賞受賞作。 2018年4月よりTVアニメが放送。
ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 2 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 3 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 4 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 5 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 7 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 8 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 9 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 10 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 11 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 12 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 13 (ヤングジャンプコミックス)
★アニメ「ゴールデンカムイ」の最終章が来年放送開始で、先だって今年の10月に映画館で先行上映されるそうですよ。 youngjump.jp
『ゴールデンカムイ』は、日露戦争後の北海道を舞台に、莫大な金塊を巡るサバイバルと歴史ロマンが展開される物語です。元軍人・杉元佐一は「不死身の杉元」と呼ばれるほどの戦闘力を持ち、金塊の謎を解くため、アイヌの少女・アシㇼパと共に旅をします。 アイヌ文化や食、戦闘、心理戦が緻密に描かれ、登場人物たちの過去や信念が複雑に絡み合います。笑いと緊張が交錯する展開に加え、歴史・民族・グルメ・アクションが融合した唯一無二の作品です。 【ebookjapan】ゴールデンカムイ
kamuy-anime.com アニメ、実写映画、オケコン、その他イベント。 原作の世界を楽しむ方法は色々ありましたが、まさかのスピンオフ小説発売決定! 小説の発売日は2025年10月17日、著者はミステリー作家の伊吹亜門先生。 スピンオフ小説を書いてもらうなら伊吹先生だよね!と依頼したのか、伊吹先生がゴールデンカムイファンで、スピンオフ小説やるなら書きたい!と手を挙げられたのか。 そこら辺の経緯、そのうちダヴィンチあたりで教えていただけるでしょうか? 一体どんな小説になるんだろう。 最近漫画ばっかり読んでいる私は大変失礼ながら伊吹先生を存じ上げなかったので、まずは先生の作品を読んでみることに…
製品仕様 購入はこちらから 「ゴールデンカムイ」のキャラクターをイメージしたフレグランスが登場。 primaniacs (プリマニアックス) ゴールデンカムイ フレグランス 杉元佐一 土埃の気配を纏う乾いたレザーノートが、鋭くも甘い香りと共に真っ直ぐに香り立つ。 感じるのは、果てない大地を想わせる荒々しく男らしい生命力。 そして背後に潜んだ、どこか優しい眼差しを感じさせるぬくもり。 逞しい腕に包み込まれるような、力強い熱を持つフレグランス。 primaniacs(プリマニアックス) ゴールデンカムイ 100ml フレグランス アシ(リ)パ 北国の冷たい空気に触れるように涼しげに流れだす、澄み渡…
函館の病院に入院中。 新陳代謝の盛んな不死身の杉元は、髪の毛がのびるのも早そうです。 昔はサラサラストレートヘアだった杉元。 髪の毛を剃ると髪質変わるって聞いたことがあったので、入隊する時坊主にしたからくせっ毛になったんだと思ってたんですが、杉元の場合は年齢による変化だそうですね。(野田先生・談) 元がストレートだとのばした時ここまでくるくるにはならないかもですけど、まぁ妄想ということで・・・ご容赦ください。 私は逆立ちぎみの杉元の髪の毛が好きなのです! 函館の海に落ちてから榎本武揚に会うまでの5ヶ月間、ふたりはどんな時間を過ごしたのでしょう。 アシㇼパさんが尾形に毒矢を射った時に、杉元は金塊…
有酸素運動で40キロほど自転車漕いできました。いやー5キロくらいでへばってた去年が懐かしい、、、 まずは車で北海道立埋蔵文化財センターから ここは我が開拓の村のある野幌森林公園の外れにある。道内の遺跡で重要なものはこちらに運びこまれる。館内は展示室と図書室が一般公開されておりその他は研究施設となっている。 北東北、北海道縄文遺跡が世界遺産になってから訪問者も増えたらしい。 国宝のカックウ土偶の精密レプリカはここと函館にしかない。ホンモノから錫型を取って作ったものらしい。遺跡別にキャラがいる。ホッケマちゃんが好みママチ遺跡のお面。千歳で見たレプリカのホンモノが飾られている。札幌市内を流れる豊平川…
『ゴールデンカムイ』は、明治時代後期の北海道を舞台にした冒険漫画です。 『ゴールデンカムイ』は、明治時代後期の北海道を舞台にした冒険漫画です。元兵士・杉元佐一とアイヌの少女・アシリパが、莫大な埋蔵金を巡る争奪戦に巻き込まれながら旅を続けます。 各勢力が入り乱れるスリリングな展開、リアルな歴史描写、アイヌ文化への深いリスペクトが魅力。 グルメ要素も強く、個性的なキャラクターが織りなす笑いと緊張感の絶妙なバランスが特徴です。戦い、友情、知識が絡み合う壮大な物語を楽しめます。
ゴールデンカムイ×東京タワー鯉登親子こいのぼり展示&こどもの日コラボカフェ 3回目! カフェの整理券、ライブポケット瞬殺と聞いたのですが、当日でも毎枠10組位入れるとポストを見て、出かけたついでに行ってきました。 良い天気で、鯉のぼりもタワーもキレイに撮れる✨️ テイクアウトの案内用の看板、出来てる! 当日枠列形開始場所が、またまた近くて呼ばれ直ぐに並べたので。無事に入れました。時間までは、カフェの周りに人が多くて入れるかドキドキした。 鯉登親子の「もすッ」バーガープレート (鹿児島の黒毛和牛のパティ、こだわりのソース。他の方のレポ通り、確かにソース辛い💦私が辛いの苦手というのもありますが…
今日は、朝から晩まで雨の予報ですが 朝食後、外を見たら雨が止んでいたので走りに出ました 川の土手は、草がぼうぼうと伸び 緑が深まってきた 道の真ん中にカモミール やあ、踏まれないようにね 途中から雨がポツポツ落ちてきた。 川面に、雨粒が落ちて輪っかを作り 川の真ん中では、イソシギが雨に濡れて佇み 遠くから、キジの鳴き声が「ケーン」と響き セッカはチャッチャッチャ 雨が降っても、鳥たちは普段通り 走りながら、昨夜読んだ「ゴールデンカムイ」19巻のことを考えていた (ようやく、19巻にたどりついたところです) 極寒の流氷の上で、主人公の服の金属のボタンと それに触れた女の子の皮膚がくっついてしまう…
本日、無事にボランティアデビューしました! 近藤染舗という現在も旭川で手染めを行っている会社の大正期の建物で藍染めの体験とガイドを行いました。1890年に四国の徳島から新篠津村に入植したが1898年に第七師団で栄えていた軍都旭川に移転、徳島名産の藍染で大漁旗などの染め物を受注して財を成しました。この建物は2代目の店舗兼住宅になります。おーすっかりガイド調w 見習いガイドなので一ヶ所でしかできません。村内を解説ガイドするには最低1年はかかります。仕事もしているので3年くらいで解説の資格がほしいなと。 youtube.com 店舗の前ではウサギが走り回っています。冬毛から夏毛に変わりかけて見た目は…