桜草 サクラソウ科サクラソウ属 日本原産 :植物
こんにちは!ご来訪いただきまして、どうもありがとうございます!! この家と出会ったのは、ちょうど4年前のこの季節。 入り口にサクラソウシバザクラが溢れるように咲いていて、そこも「素敵だなぁ」と思った点でした。 しかし草ボーボーにしてしまった挙句、一昨年も去年もサクラソウシバザクラは他の草に負けてしまいほとんど咲いてくれなかったのです。 今日、発見!ひっそりと咲くお花ちゃんズ。 はにかんだ笑顔のような姿です。 周りにはスギナを中心に草が迫っていたので、鎌やハサミを使って草退治。 草を持って歩いていると・・ 「それぇ!好きなやつ」飛びついてきた小羽さん。 はいどーぞ。気が済むまでやっちゃってくださ…
夜中は大嵐でバルコニーのプランターの土が上っ面が浮き上がって泥だらけになっていました。 白いツツジも雨に洗われて白さが増していました。 このビオラは「虎の目」って名前だそうです。 赤いツツジも蕾がまだ7分目ほとありました。 ピンクは半分ぐらい開花してました。 このサクラソウが咲き出すとゴールデンウィーク。江戸の息子はお嫁ちゃんの実家と家族で軽井沢だとか。 次男一家はお嫁ちゃんの仕事が忙しくて父娘散歩で暮らすようです。 菜種の実が膨らんできたようです。 爺婆はコロナと人混みを避けて大人しくしている予定です。
D750 + AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6 今週のお題「好きな公園」 自宅からほど近い、埼玉県のサクラソウ公園。 毎年もちろん桜からサクラソウの時期はよく訪れる。 サクラソウは通常ピンク。 少し淡いピンクから、ショッキングピンクまで、が定番。 でも今年は白い花を初めて見つけた。 今までもあったのだが気がつかなかっただけかも知れない。 希少ではないようだが、マイノリティであるようだ。 見渡した限り、その部分だけ。 可憐な感じがした。
D750 + AF NIKKOR 75-300mm F4.5-5.6 今週のお題「好きな公園」 自宅からほど近い、埼玉県のサクラソウ公園。 国の特別天然記念物に指定されている自生地。 咲いているところは、もちろん立ち入り禁止なので、望遠レンズにて。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(●´ω`●)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(>∀<)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は4月初旬の出張時の写真の続きを載せてみます。
今、まつこの庭は春の花が真っ盛りです。毎朝庭に出るたび、新しい花やつぼみを見つけてうれしくてたまりません。持病の坐骨神経痛も寒さを越えてよくなってきたので、余計に庭に出るのが楽しく感じられるのでしょう。 ↑ ↓ ヒメリンゴの花 ↑ 山ザクラ ↓ 一才桜・旭山 ↑ リキュウバイ ↓ シロバナマンサク 山野草もたくさん咲いています。 ↑ ウラシマソウ ↓ クサイチゴ(ノイチゴ) ウラシマソウもキイチゴも庭のあちこちに出ていて、邪魔なほどです。ウラシマソウなどは園芸店の山野草コーナーで1鉢〇〇〇円などという表示がしてあり、びっくりです。キイチゴは抜こうとするとトゲで手が痛くなります。 ↑ パンダカン…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(#^^#)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます٩( ''ω'' )و。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日も祝日で会社お休みです(*>∀<*)。
**母ケメの電話** 3月7日に実家の母と弟がきてくれたときに、家の裏の畑にネギを植えてくれました。 ようやく写真に撮れました。 キレイに整えてくれてありがたいです。 私の住む地域では、最近温かい日が続いています。 庭の花が咲き始めました。 沈丁花 クロッカス サクラソウ パンジー ビオラ パンジー ここのオリヅルランが霜でやられて黒くなっていたので 2月26日にぬきましたが、 そこにビオラを植えてみました。 どんどん開花する様子を見ているのは楽しいです。 ************* 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ…
こんにちは。ぼーんぐんです。 庭のさくら草が競う様に花芽をあげ出しました。 赤と白 脇にはチューリップの芽もしっかりと顔を出し順番を待っています。 もうすぐ春ですね マンボウ延長、第七波の足音、停戦協議、パラリンピック参加拒否などの課題を克服して、 一日も早くのびのびと手足を伸ばしてみたいものです。
サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、公園管理事務所北の花壇に植えられていました。花の色は淡紅色(稀に白)とWikiに記載ありますが、ちょっと紫が入ってる感が良いです^^ 日本サクラソウは開花が4-5月らしいので、北公園にいるのは西洋サクラソウ(開花は2-5月)かも知れません。日本サクラソウは自生地が少なく、絶滅しそうだったとか。地元(埼玉県の花)だったのに知らなかったです^^; この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 2022/03/13 追記。花の色は白とピンクだけかと思っていましたが、赤っぽい子もいたので撮っておきました。
つくばの庭も4年目、今日は南側の半日陰の花達の記録です。 早春のフクジュソウ、セツブンソウに続く早春の庭はクリスマスローズが繋いでくれました。 昨冬の−8℃の寒波に耐えて今春も元気に開花した花達をいとおしく見つめます。 キクザキイチゲ キンポウゲ科イチリンソウ属 ヒメユズリハの下、小さな石ころが見えるだけの空き地から芽が出て、葉が開き、青い花が平開する、それを通るたびに見る楽しみ、これはマイガーデンならではです。 ヒメリュウキンカ キンポウゲ科フィカリア属 こじんまりした1茎1花、これが本来のヒメリュウキンカです。 愛知で紛らわしかった大型ヒメリュウキンカはこの近くでは未だ見ていません。 ヒメ…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日12(木)23℃14℃曇/雨 明日13(金)22℃16℃雨/曇 明後日14(土)26℃18℃曇/雨 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・熱中症・脱水症予防対策!。 ★太平洋側、14日にかけて雷伴う大雨の恐れ…土砂災害・河川氾濫に注意!。気象庁は12日、西日本から東日本の太平洋側と南西諸島で、14日にかけて、雷を伴うなど激しい雨が降る恐れがあるとして土砂災害や浸水、河川の氾濫などへの注意を呼びかけた。気象庁によると、前線が九州南部付近へ延びており、前線上の低気圧が九州の西の海上にあって東…
つい最近、今日の記事のタイトルの言葉を花言葉の1つとして持つ花があることを知りました。 こちらの花、何という名前の花かお分かりになりますか☺️ これは『サクラソウ(桜草)』です♪ サクラソウには西洋サクラソウ(プリムラ)と日本サクラソウがあるとのことですが、今日の記事で登場するのは『日本サクラソウ』の方です^^ 今日の記事ではなんとなく、章を立てて書く気が湧かないので、思うがまま文章を積み上げていく感じで書いていきたいと思います^^ サクラソウの花言葉の1つ、「少年時代の希望」。僕はこれを「子供の頃の将来の夢」と捉えました。 僕が子供の頃、大きくなったらなりたかったもの。 それは・・・・ “博…
最長10日に及ぶゴールデンウイークが終わりました。3年ぶりの観光地の人出に、コロナ感染者の再拡大が心配されています。 注目されていた5月9日のロシアの戦勝記念日は、プーチンがウクライナ侵攻の正当性を述べるにとどまり、これといった新しい主張はなかったようです。ウクライナ侵攻は長引きそうですが、これ以上犠牲者が出ないよう願うばかりです。 今、まつこの庭はオーニソガラとカモミールの白い庭からシャスターデージーとオルラヤの白い庭へと変わっています。オーニソガラムは1週間ほどで花が終わりましたが、カモミールはまだ咲き続けています。 ↑ 左カモミール、右シャスターデージー ↓ シャスターデージー シャスタ…
5月6日に東京都小平市にある東京都薬用植物園に行ってきました。 東京都健康安全研究センター » 東京都薬用植物園 同園ではあへん法などにより栽培が禁止されているケシを栽培しているので、それを目当てに行ったのですが、 そちらは別記事その1で紹介しましたので、本記事ではケシ以外の植物を紹介していきます。 nakanohitsuji.hatenablog.com 園内には本当に多くの植物が栽培されていたので、綺麗な花を咲かせていた植物を中心に紹介します。また園内は細かく区域分けがされていたので、区域ごとに紹介していきます。 ただ同じ植物でも複数の区域に植えられてるものも多いですよ。 1.温室(冷房室…
本日は家内が鳴神山にカッコソウを見に行くというのでお供しました 足手まといとも言います 頂上までほとんどが登りで四苦八苦して余裕がなかったので… いきなり山頂の写真となります 山頂からの景色も曇っていて残念でしたが、風が気持ち良かったので良しとします そして、カッコソウ生育場所の入り口までやって来ました ここから、急坂を3分ほど下ると生育場所です 私は足が棒になりそうで、降りたら登れそうもないので、家内だけが降りて行きました 家内が撮ってきたカッコソウです ちなみに、カッコソウはサクラソウ科の花で世界でもこの地域にしか生育していない希少な植物です 絶滅も危惧されています また、「カッコソウ」と…
5月7日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 卯の花に橘に来し時鳥 雅舟 【花】クリンソウ(サクラソウ科) 【花言葉】 物思い 【短歌】朝靄のうごく底からあらわるる九輪草わが憂いをはらう 鳥海昭子 朝靄が足元から晴れてきて、九輪草が姿を見せました。 輪が重なるように咲く花のかわいらしさに心も晴れや かになります。 【季語】 九輪草 夏来る 【俳句】 九輪草径きれぎれに沼あふれ 原 可城 プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ 石田 波郷 渓川の身を揺りて夏来るなり 飯田 龍太 【三行詩】 昨夜時鳥の初音を聞きました みなさんの近くの森の中にも 声を忍ばせて訪れているかも【万…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2022年)令和4年 皐月(さつき)5月7日(土曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 雲 ・・ 26℃・15℃・夏日・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月7 日は コナモンの日・粉の日 ( 記念日) 「コナモンの日」は、コナモンを愛するメンバーで構成される民間団体「日本コナモン協会」が2003年(平成15年)に制定。 日付は「こ(5)な(7)」と読む語呂合せから。たこ焼き・お好み焼き・うどん・…
(キバナカタクリ) 咲いた(写した)時期を書くのは、本州以南の皆様と開花時期が1か月ほど異なるので、誤解が起きないようにするため。 (サクラソウ) 私はいつも連休なのだが、この連休特に風が強く、曇天や雨の日が続いて、その合間で写している。 曇天は影をあまり意識しなくても良いのだが。 (パンジー?) (イカリソウ) 私の地域は風が強い日が多いので、揺れる花をシャッタースピードを速く写している。 ちなみに、風が強い地域は病害虫が少ないので、農薬散布も少なくても良い。 (オオイヌノフグリ) (キンポウゲ) (ヒメオドリコソウ) (イベリス) (ニリンソウ) (芝桜) (ショウジョウバカマ?) (ツツ…
かれんな春の山野草=5日 ヨーロッパの山岳の岩場に自生する高山植物です。日本では平地でも育てやすいことから、園芸用として人気とか。白花以外に赤紫、ピンクも流通しているようです。 サクラソウのような芝桜のような印象の花ですが、草姿はいかにも山の草。愛らしい花が星をちりばめたように咲いていました。 かわいい花に似つかわしくないイワカラクサ(岩唐草)という名前は、唐草模様を連想させるからだそうですが、もう少し命名のしようがあったのでは、と思いました。
『日本サクラソウ』沢山種類があるそうです🎶 『姫ウツギ』 『ハコネウツギ』鉢植えなので、今年は植え替えしないと・・・ あれもこれも、目が行き届かない位忙しいですが、好きな事なので頑張れる!
サクラソウ、ウチの義母が大好きな山野草毎年何回かお邪魔する園芸店で、見た事無い色味のサクラソウをお安く購入😊そのままプレゼントしに実家へ向かい渡してきましたよ👍 喜んでくれたのでなによりでしたわ View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@kyouteiman) 写真撮るのを忘れてしまいましたが、元々育てているサクラソウは写真撮ってきました❗️
平井 英明連休後半は快晴でスタートですが、何故か肌寒く、2日は霜も降りました。庭のツツジなどの花々もきれいで、木々の若葉も爽やかです。 甲斐駒定点 甲斐駒ヶ岳頂上付近 鳳凰三山も頂上付近に降雪があったようです。 八ヶ岳も頂上付近は白く、手前の畑も霜で白くなりました。 水路脇のサクラソウ ブルーベリーの花 庭のつつじ 八重桜は散り始めました。
城山東側の岩場(西鬼ヶ鼻)から金山を望む 連休二日目の晴天で、井原山や車谷方面は登山者が多そうなので三瀬峠から金山に向かうことにしました。 三瀬峠は最近井原山への登山口の少し上の方にかなり大規模な太陽光発電設備が設置され、以前駐車場として使用されていたスペースが閉鎖されてしまいました。 やむなく雷山林道の路肩に駐車するしかなさそうです。 峠から金山方面の登山道に入るとすぐに照葉樹林の急登が続きます。 カゴノキ(クスノキ科)の独特の幹 スダジイの若葉 照葉樹(常緑広葉樹)は今新芽、若葉が続々と出てくる時期で、この時期に古い葉っぱが落ちてしまいます。 照葉樹の葉っぱは表層面のいわゆるクチクラ層にロ…
山野草のあるロックガーデンへ・・(4/26) ニリンソウ? キンラン・・ バイモ? 綺麗・・・ ピントが奥に・・ 花なのか花柄なのか・・ シラン・・・ イカリソウ・・ 何だろう? サクラソウ・・・ ??・・ チャイブ?? オキナグサ・・花後・・ エビネ・・ この後・・温室へ・・・ つづく・・・ 東京都小平市中島町21-1