リフィルと呼ばれるページを差し替え可能な手帳。利用者の好みに応じた種類のページを綴じて使用する事ができる。 大きさが数種類有り、同じ大きさならばメーカーが異なってもリフィルに互換性がありバインダーに綴じる事ができる。特にバイブルサイズと呼ばれるサイズの商品は種類が豊富で、日々それを見て回るのが趣味の愛好家もいるほどである。 綴じ手帳とは異なりバインダー部分は何年も利用するため、高級品も多い。
手帳好きあるあるのひとつ。 カフェで手帳の写真をパシャパシャ撮りがち。 わかっていても、やってしまう。 今日も手帳写真撮って満足満足。 ランキング参加中文房具大好き
こんにちは、ザビリオです。 カメラのネタをWordPressのブログで更新することにしてから、こちらの更新がずいぶん久しぶりになってしまいました。 zabilio.blog 今回はタイトルのとおり、久しぶりに手帳のバインダーを新しくDavinciのオールアースに変更してみたので、その理由と使い心地を更新してみようと思います。 もともと使っていたPLOTTERレザーバインダー PLOTTERレザーバインダーの気に入っていたところ コンパクトに持ち運べる とにかくカッコいい PLOTTERレザーバインダーの使いにくかったところ 収納できる容量が少ない 15mmリングの手帳としてDavinciのSu…
システムダイアリーのバインダー群の中で、僕にとって一番使いやすいものはどれか? という問いに対する答えは「SDハイラインバインダー」。答えは随分前から出ている。 どのバインダーも当たり前だけど全てシステムダイアリー(SD手帳)なので基本的にはどれも使いやすいのだけれど、やっぱり一番はSDハイライン。 もう使い始めて3年目もだいぶ過ぎているが、使い込む程に使いやすさを増す、そんな体験を手に入れることが出来ている。薄く、開きやすい。使っていて満足。 このバインダーは雑に扱い過ぎないよう、丁寧にメンテナンスをしているつもりではあるけれど、それでも傷だらけ。 使うこと自体がメンテナンスにもなるのでバイ…
ごきげんよう♪ ★エンディングノート認定講師 ★終活セミナー認定講師 ★終活ガイド認定講師 ★心託コンシェルジュ ★オンライン片付けアドバイザー の かぁーな です♡ ランキング参加中働きながら勉強 kaanablog.com 何が入っているの? なんでそんなに パンパンなの? リアルでも zoom上でも SNS上でも よく頂くご質問ですw 自作リフィルも 大量に大公開! 自分の手帳の中身を お見せするのは 恥ずかしいですが、 少しでも役に立ったらいいな♡ kaanablog.com 自分に「もしも…」があったらと 「終わりを思い描く」ことから始めて 手帳にてライフデザインをしています。 そん…
こんにちは。 カレーを作ると、延々、何日もカレー味が続いちゃうって事、ありますよね?2日目のカレーは美味しいので嬉しいのだけど、私にはアレンジのネタがないから・・・どうしても、またカレー?という反応が返ってきちゃいます。それで調べると、また怒涛の情報量に巻き込まれちゃうので(しかもカレーですもん。)、今日は逃げでリフィルを印刷してみました。今のところ、Zowei’s(Zowie's Room/ザウイの部屋)が一番、好きです。理由は・・・ 1.サイズがピッタリ。 ミニ6を84パーセントで印刷すると、ミニ5に丁度良い大きさになります。 2.デザインが可愛い。 シールを貼ったりする隙間があまりないミ…
随分前に「忘れるために書く」というエントリーを書いたが、今回の「思い出すために捲る」というエントリーも言いたいことはほぼ同じ。 僕の手帳の使い方はあいもかわらず仕事とプライベート全部入りでスケジュール管理とメモ書きがメインだ。変わった使い方はしていない。”手帳”という言葉を聞いておよそ思いつくだろう使い方そのものの使い方だと思う。 ただ、僕の使い方で変態的なポイント(自分で自分を褒めてる)としては、風呂とトイレ以外は手帳を持ち歩いているということだ。通勤中にカバンに入れることはあるが、仕事中はほとんど手に持っているかデスクに置いている。思い付いたらすぐに書く、すぐに見返すことができる状態を保つ…
今年に入って、以前からあこがれていたLa Perla Azzurra社さんのアラスカに手を出してみました。 2mm厚なのにしなやか…シボとワックスの組み合わせがたまりません… 特に濃い色の革は、シボの皺の部分にワックスが入り、豊かな表情を見せてくれます(*^^*) 明るい色の方は、パステルカラーで美しいです M5のアイボリーとバイブルのターコイズを使っていますが、すでにアイボリーはいい感じに馴染んだ感じがしてます あーこうやって前の写真を見ると、耳の部分がいい感じでワックスとれているのだなと手元のものを見ると思います。 お手入れも特に必要ない革とのことです。 オイルやクリームを塗ると色が濃くな…
図書館へ行くと、欲張りになって、あれもこれも借りたくなってしまいます。なので、これから読みたい本のリストを作りたいなと思うのですが、なかなか自分好みのリフィルが見つかりません。とりあえず、グラフ用紙みたいなリフィルに自分なりのフォームを作ってみて、使い勝手を試していきたいです。・・・って、そういう使い方はバレット・ジャーナルじゃ・・・・・・。まだまだリフィルについては学ぶ事がいっぱいで、リフィルについて教えてくださる素敵な動画を今日もまた貼らせてくださいな。
手帳を使っていて楽しいのは少し未来の楽しい予定を書くことや、過去を振り返って懐かしむこと。特に子供が生まれてからは、イベント毎に過去を振り返っては懐かしみ、子供の成長を喜ぶといった機会が増えた。 過去を振り返るためのツールは大抵手帳か写真だ。写真も10数年前に比べるとスマホもクラウドサービスも格段にレベルアップしたので思い出を鮮明に閉じ込め鮮明に思い出しやすい。手帳はその時の文字や絵の雰囲気から当時を甦らせる、といったやり方でそれはそれで味がある。 未来の予定。どこまで先の未来を”予約”しておくかだが、僕はあまり数年先の予定・目標を書くということはやめている。若い頃は将来こうなりたい!みたいな…
今日は(も)、仕事で遅くなったので、今朝撮った写真を載せてお茶を濁すパターン。 システムダイアリーのバインダーをローテーションして使っているが、今日使ったバインダーは、SDハイラインバインダー。一番好きなSIRUHAとのコラボモデルだ。一番使い込んでいるだけあってパタンと180度開いてくれるのでストレスフリー。傷がつきやすいブッテーロレザーなので、爪で引っ掻いてしまわないかいつも不安になる点が精神衛生上マイナスだが、それでも大好きだ。艶が出てきて美しい。 それにしても爪でカリッとしないように恐る恐る触れようとした時に限って思いっきりガリッとやってしまう現象は一体なんなんだろう。
さらなりんは文房具をこよなく愛しています。 手帳の書き方は皆さま、如何されていますか? 意気揚々と購入したシステム手帳ですが、何を書くかはっきりとしないままでいます。 2023年使う手帳はすでに決まっていて、そこに勢いのままお迎えしたシステム手帳に後悔はないのですが、手帳ルーティンの中にうまく組み込めずにいます。 www.ashford-style.com 一番、候補に挙がるのは「日記」 現在のさらなりんの手帳ルーティンの中で一番薄いのが何気ない日常のあれやこれやを思いつくまま書く「日記」の部分です。 ほぼ日手帳に「ありがとう日記」、無印良品のウィークリー・ノートに「食べたもの、出来たこと日記…
雑記
さかりょうです。 2023年3月15日に発売された「uni-ball one P」 ゲルインクボールペン「uni-ball one」の新シリーズです。 www.mpuni.co.jp SNSで発売日前の購入報告を目にして、私も発売日の2日前に文具店へ行ってみたら買えました! ラインナップは下記の通り。 0.38mm もも コーヒー みかん はっか ソーダ 0.5mm バナナ ヨーグルト ぶどう 私は「コーヒー」と「みかん」で迷っていましたが、店舗で実物を見て「コーヒー」にしました。 uni-ball oneと並べると、軸の太さと長さがこんなに違います。 それなのに、替芯はuni-ball on…
そもそもこのブログを始めたのは、「思考ってなんだ?」という問いを持ったから。「思い、考える」とは、どんな行動なのか定義したいと思ってそれをつらつら考えようと思ったのがこのブログだった。 そこで、その「思い」や「考え」が巡ったときに何かが頭の中で生み出されることがある。脳細胞の樹状突起が電気信号を受け取って生み出されているこの行動のことを「気づき」ということがある。今日はその気づきのお話。 「気づき」は日常の中で起こるけれど、結構見過ごされることがある。実際、子供の頃は気づきだらけ。「虫には足が6本もあるんだ!」とか「バターは未処理の牛乳からできるんだ!」という素朴な気づきがかなり面白かったりす…
ペン好きな方のブログで知ったシステム手帳、特にM5に合いそうなペン、三菱鉛筆のUniball One P!がとうとう発売されました。嬉し~!その動画を見つけたので、貼り付けておきます。 www.youtube.com コロンとした可愛い形で、色も素敵ですね。替え芯も互換性があるようで、太さが自由に選べそう。M5との相性は、ペンホルダーの位置次第みたいです。上の方についていると、ほんの少しだけ頭が出ちゃうとか。映像の感じだと、私は気にならない程度なので、M5ピッタリなペン!に思えて、ワクワクです。どうしたら手に入れる事が出来るのか?考えます。
さらなりんは文房具をこよなく愛しています。 遂に念願だったシステム手帳を手に入れ順調と思われましたが、急にスランプとなりました。 燃え尽き症候群? 春の気候の変動のせい? 体調的に精神的に少々やられておりました。 システム手帳は新しくなったので、ここは筆記具を新調し、心機一転!やるしかないと近くの文房具屋へ。 そう、3月15日発売のあの子をお迎えに行ったのです。 www.mpuni.co.jp uni-ball one P はっか 従来のuni-ball oneにくらべ、軸が短く太いのが特徴です。 くらべてみました。 uni-ball one Pの「P」はpocketの意味だそうです。 www…
3月15日から日本橋三越のSTATIONERY STATIONにて始まった文具フェアに行ってまいりました!昨年に引き続き、今年も同店で開催されることになり、ぼくも今年もインクマイスターとして参加するので、楽しみにしておりました。今年のテーマは「クラフト文具祭り」と「インク沼祭り」です。ぼくは当然のことながら、オリジナルインクが楽しみだったのですが、ガラスペンなども見たいと思っていたので、遊びに行ったのでした。インクはもちろんのこと、ガラスペンも魅力的なのがあり購入してしまいました。そして、クラフト文具もまた魅力的なのがどっさりあり、思わぬ散財をしてしまったのです。今日ご紹介するのは、その中の一…
まあ問題というほどのことではぜんぜんないのだけれど、自分はノートの使い方に変なクセがある。それは綴じノートだろうがリングノートだろうが、とにかくどんなノートでも基本的に右ページしか使わない。ふだん持ち歩いているトラベラーズノートのリフィルもそう。無地とか方眼とか横罫とか適当に気分で使い分けているけれど、やはり右ページにしか書かない。昔、システム手帳を使っていたときもそうだった。 そしてフォーマットは結局のところ、横罫がもっとも書きやすい。無地や方眼も良いけれど(というか一時はかなりかなり方眼を気に入っていた)、横罫がいちばん罫線をガイドにしつつもその存在を気にしなくて済むから楽。方眼は、マス目…
昔から文房具が好きで、いいな!と思うとついつい買ってしまいます。 「誕生日プレゼントは何がいい?」と聞かれ、「文房具!!」と答えて両親から呆れられていました。文房具は好きだけど、勉強は大嫌いでしたが(笑) 子供が生まれて疎遠になっていたものの、社会復帰して金銭的な余裕やメモ魔の復活により、手帳、ノート、筆記具…と文房具熱が再燃。 考えなしで使えるかも!と思って買う事も多く、後から「何か違う。使いにくいぞ…」なんて事も多々。…反省。 今、使用している手帳も、システム手帳は吟味して買ったけど、ソフティツイストノートは完全に衝動買い。 使用中の手帳 紺色のシステム手帳はプライベート用で、バレットジャ…
手帳にシールはりたいんだけど編 今年は7冊なのかな?家計簿とかノートを使っているものは外してシステム手帳や100均手帳、3穴バインダーなどmonthlyもしくはweeklyのついているものだけで7冊だと思う。(自作リフィル含む) どの手帳にも共通することがあります。 それはコラージュなどのデコがない。 目印にシールやマステをはることはあるけどおしゃれな感じの貼り方じゃないw 〇シールやインデックスとかは使うの好き。 一番よく使っているのが「サンノート A5セミサイズ 週間バーチカル」 今年はこれを2冊使っています。 これ何年目だろう。見てきた。2018年から使ってる!6年目になるのか。 何に使…
システムダイアリーとは ・日本で初めてのシステム手帳 ・バイブルとM6の中間のサイズ (M6の幅で縦長) ・一般的な6穴ではなく8穴なのが特徴 ・今では8穴形式自体が廃れてしまい、互換性が低い システム手帳欲 ①最近、ライフログをつける必要性が高まっている (ex) 心療内科でのカウンセリング、急な体調悪化 ただ、現在のメインの仕事では、スマホを持ち込めないため、紙での管理を考えた ②手帳・日記をつけるのがクソ下手 3日坊主にすらならない挫折を繰り返してきたため、続けられそうな形式が必須 日付入りの綴じ手帳 【成功例】中学生のときのスケジュール管理用手帳 →ポケットに入るサイズ、目的がしっかり…
一度長財布を使うと戻れないって聞いていたけど、就職して、周りの素敵な女子達が皆使っているのがなんか羨ましくて、嵩張るなぁと思いながら使いはじめた長財布。それなりに長い期間使って来ました。 でも、昨今のキャッシュレスの流れに乗って、現金を使う場面が大分減って来た今、本当に長財布いるの?っていう気もしていました。 そんな中でついこの間、夫(長年折り財布を愛用)と一緒に出掛けていた時、お財布に入れてないカード類を別のカードケースに入れて使っているのを見て、お財布を小さくできるアイディアが思い浮かんだので、実行した結果、お財布小さくすることに成功しました。 これまではこの4点セットに色々なカード、お金…