リフィルと呼ばれるページを差し替え可能な手帳。利用者の好みに応じた種類のページを綴じて使用する事ができる。 大きさが数種類有り、同じ大きさならばメーカーが異なってもリフィルに互換性がありバインダーに綴じる事ができる。特にバイブルサイズと呼ばれるサイズの商品は種類が豊富で、日々それを見て回るのが趣味の愛好家もいるほどである。 綴じ手帳とは異なりバインダー部分は何年も利用するため、高級品も多い。
はじめに 色々なタスク管理ツールを試してきたのだが、ここにきて迷走している。 背景 私は会社員をしているが、仕事が定時で終わらず、どうも計画的に仕事が出来ていないと感じる自分がおり、いろいろなタスク管理ツールを試してきた。 タスク管理Webサービス「Todoist」 最初に試してみたのはWebのタスク管理ツールである「Todoist」だった。 画面はリッチで見やすいと思うし、スマホでもPCでもどこからでもアクセスできるのが強みだと思った。 プライベートのタスクを管理するのには問題なかったが、仕事のタスクは社外秘情報が含まれるためTodoist上に書くわけにはいかず、結局使わなくなった。 同様の…
登録したままずっと書けていなかったブログを、つい最近きっかけがあって書き始めてみることにした。きっかけというのが、これ。 ▶KNOX FLUCT mini6 ▼ある日の文具店で在庫があることを知り購入したフラクト。前日に軒並み在庫が無くなっていったらしく、この型は最後の一つ。決してお安い買い物ではないけど、震える手で支払いを済ませて愛している手帳がまた一つ増えた。背中に羽が生えたようになんでもできるような気がした。何にだってなれるし、どんなことだって出来る感覚。なので、この手帳を育てる経過と私自身が育ってゆく過程をこのブログに記録していきたいと思った。諸々積み重なってしまった自分の人生を私はわ…
ひらがなばかりのタイトル。どうも「触」という漢字が好きではない、なので、ひらがなタイトルになってしまった。 漢字のイメージと言葉のイメージが、自分の中でしっくりこない。さて、話を戻して、以前から作ろうと思っていたA5システム手帳が完成したので、その話を。以前にも仕事用のノートとしてA5のシステム手帳を作成したが、今回も同じサイズでちょっと構造を変えてみた。
トラベラーズノートの剝離紙ノートをシステム手帳のリフィルに改造しました。 ストックのPPポケットを紛失したので、剥離紙ノートを1枚切り取り、ミニ6穴を空けて、付箋・シール用リフィルにしました。 PPポケットはどこに行ったのでしょうね。それとも使い切った? システム手帳を購入した折に一緒に買ったと思うのですが、記憶のかなたに去りました。まあ、15年以上は前だと思うので仕方ないとしましょう。 作り方の備忘録 トラベラーズノート(パスポート)の剥離紙ノートから1枚切り取る システム手帳用のパンチで6穴を空ける 付箋の底部に両面テープで固定する 見出しシールを張り付ける ブログの良いところは、ネットに…
A6システム手帳 コツコツと作っておりましたが、このGWでやっと「A6システム手帳」が完成いたしました! リフィルは、使いきれなかったMDダイアリーA6版(2014年)を解体して使います。 ちょっと頑丈に作りすぎた(革の厚みとか、挟んだ芯材とか)ので、買っておいたミドリの「クリップバンド A6 えんじ」がはめられず、セリアで綺麗なデザインのゴムを買ってきて、ブックバンドを作って巻いてあります。 これで開きっぱなしになることはないかな、と(^_^;) ブックバンドの作成 ディバイダーとかファイルケースとか、あといくつかリフィルとして作成しておきたいものはありますが、一旦これで区切りとしておきます…
お題「10年以上愛用しているもの」 20歳の誕生日に思い切って高級システム手帳を購入し、10年以上使用しています。 ポケットサイズのシステム手帳で、ラウンドファスナーがついています。 調べてみたところ、製造が終了していました。 写真にすると傷が目立ちますね。丁寧に扱ってはいるし、クリームを塗って手入れはしているのですが、年月には勝てません。 14mmリングで量が入らないので、リフィルは月ごとに糊付けして冊子化したものをまとめて綴じています。 左の筆記具は、パイロットのシャープ&ボールペンです。ノックするふたを取ると、ボールペンが出てきます。 手帳にペン差しがついているのですが、細くて抜けてしま…
お題初参加!!書けそうなので書いてみます。↓お題はこちら↓ お題「手帳は日曜日スタートor月曜日スタートどちら??」 私の手帳は、月曜日スタートです。しかし… カレンダーが日曜日スタートが多いから、自然と日曜日からの方が見やすくて、好きです。なぜ、手帳が月曜日からスタートかというと…理由は、シンプル……デザインと描きやすさだけで、手帳を買い、よくよく見たら月曜日スタートだったというだけ…(^_^;)なぜ、気づかなかった…(●__●) 1月スタートで、最初はビックリだけど、4ヶ月近く使っていたら、使いやすくなってきた…気がする(笑)意外といいかも…週の始まりだし…スタートにはいいかもと…
なぜか、曲線が好き。なんでだろう? デザイン=曲線、みたいに思っている節もある。自然界に直線、特に長い直線って少ない気もする。 思いつくのは水平線くらいか。レザークラフトは、すべて型紙から起こすんだけど、どうしても曲線を入れたくなる。 結果、なかなか他の方に気に入ってもらえず、メルカリに出しても売れ残ってしまう...単純にセンスが悪いという話もあるが。
現在夜の23時過ぎ。先ほど帰宅。(仕事、、、)明日朝早いのでもう寝ます。そうそう、今日もKUNISAWAバインダーは快適でした。優秀な会議のお伴。 寝ます!(ちょっとだけ手帳タイム、、、) ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
今日は短めの投稿。 B6サイズのシステムバインダーであるKUNISAWA FIND diary COVERを鞄に入れて守り運ぶ時にハダカにせずにとりあえずA5サイズのポーチに入れている。前に紹介したTOMBIHNのポーチなんだけど、ジャストフィットと思いきや、ファスナーが締まらない...。 ちょっとばかり残念な気もするが、このポーチじたいは気に入っているのでしばらくこのままでいいかな。ちゃんと閉じない分、取り出しやすいし。汚れや傷からは守ってくれそうだし。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング…