-----講義録始め------ これらのすべての理論を統合して作られたのが、ボールビーによるアタッチメント理論です。 アタッチメントとは「くっつく」という意味で、日本語では「愛着」と訳されます。この理論は、ハーローやローレンツの動物研究からも影響を受けており、人間に限らず、全ての生き物に適用可能な理論と考えられています。アタッチメントは、危機的状況に直面したり、危機を予知し、恐れや不安が強く喚起された際に、特定の他個体に近づくことで主観的な安全感を回復、維持しようとする行動として定義されます。 このような危機の状況では、他個体への接近を維持することが、生き延びるために自然に備わった特性です。…