長崎県佐世保市に本社を置く、通信販売会社。1974年に入社した実父の経営するカメラ販売店の有限会社たかたカメラから、独立し設立した株式会社たかたが前身。
本社近くに専用のスタジオ「ジャパネットスタジオ242」を構え、テレビ、ラジオなどでショッピング番組を製作、放送している。
社長は高田旭人さん。(2015年1月現在)
2004年3月には顧客情報漏洩が発覚。これに対しては1ヶ月の放送の自粛、セキュリティ対策部のトップに高田明社長自らが就任するなどの対応を行った。
発熱毛布を2箇所で買ってみた ジャパネットの6層毛布と ひな壇あったか毛布の上下セットを買った 写真はモリリンの毛布 買ったのはこの毛布の様なカバー毛布デス モリリン (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createEl…
今週のお題「買ってよかった2024」 昨年、体重45キロから39キロに 今年5月には35キロになりました。 夏は食欲を失くして歩くのもきつくて横になることが増えて 眠くて眠くて太腿も細くなりました。 ダイエットはしてないし中年を通り超えて?シルバーの 仲間入りした櫻子ですが 心電図では不整脈だと解りCTや心臓エコーでは別に異常なし 10月にはひどい貧血で医師からストレートに胃癌の 疑いがあると言われて胃カメラ予約 本当に胃癌だったら? 手術をすれば治るよね? 夫に私が死んだらあなた一人で生きていける? などなど検査の予約日まで4日ありましたが 夫婦で真剣に話し合って泣いたりもしたけど 結果は異…
【本記事にはプロモーションが含まれます】 脳梗塞による右半身麻痺は日々のリハビリが功を奏し、徐々に回復傾向である。入院当初にはあった言語や手作業のメニューは減っていき、歩行など脚まわりのリハビリに取って代わられた。 いわゆる筋トレ的メニューも増え、特に理学療法担当の眼光ニキが指示するトレーニングには過酷なものが多い。 眼光ニキ、実にサディスティックである。 そうなると蓄積してくる筋肉疲労への対策をとっておいたほうが良い。もともと健常時にも筋トレには興味があり、オジイになったらムキムキを目指そうかと考えていたが、今こそその時かもしれない。 というわけで、準備したものが以下。 (株)明治のホエイプ…
どうも、ジャパネットが趣味の僕です。 もう何年もの間、ジャパネットは本当に安いのか?を追求し続けています。 昨今、最安値で家電を買おうと思ったら、家電量販店やテレビ通販ではなく、価格.comの最安値ショップで買うか、楽天やYahooショッピングで大量ポイント還元を狙うのが1番お得な購入方法と思っている人も多いと思います。 つまり「ジャパネットなんて価格.comのネット最安値と比べたら高いよな!」と思っているはずです。 しかし、本当にそうなのでしょうか? ジャパネットの売り上げを調べると、今年も過去最高を更新しているというニュースが目に入ってきます。 ジャパネット、今年も絶好調です。 このご時世…
どうも、ジャパネットが趣味の僕です。 ジャパネットの製品が本当に安いのか、お得なのかを検証するのが趣味です。 始まりましたね、ジャパネット夏のエアコン祭り。 ジャパネットは僕の体感でいうと1年の半分くらいはエアコンセールをしている気がしますが、実はエアコンセールにも何種類かあるのです。 この夏のエアコン祭りは最新モデルがとにかく安いというのがウリ文句となります。 しかし、本当に安いのでしょうか? 今回はジャパネット夏のエアコン祭りの中でも、超目玉エアコンを謳う日立の白くまくん(DTシリーズ)が本当に安いのか検証してみます。 ちなみに、このエアコンは、ジャパネットでしか販売されないジャパネットオ…
2024年の土用の丑の日は、7月24日(水)と8月5日(月)。普段は高くて買うことができないうなぎだか、土用の丑の日だけはどうしてもうなぎを食べたいものだ。そんな中、ジャパネットたかたのグルメ定期便が届いた。今回は鹿児島県産のうなぎ3尾という大盤振る舞い。 だいぶ大きなうなぎ。この大きさとこの量なら相当な食べ応えがあるはず。鹿児島県産のうなぎなので味も期待できるだろう。 沸騰した湯で3分くらい温めるだけで食べられるという便利さ。 土用の丑の日が楽しみである。 半額クーポンで23,980円⇒送料無料11,990円!南九州のブランドうなぎ蒲焼き超特大サイズ220g前後×5尾 食べ放題!ウナギ 鰻 …
イクラはロシア語で魚卵のことを意味する。ロシアでは鮭や鱒以外の魚の卵もイクラと呼ばれており、キャビアもイクラの一種である。鮭の卵を塩漬けにして保存し、それをバラして食べるという食べ方もロシアから伝えられたものである。しかし、そのロシアでもイクラは日常的には食されていないそうだ。 今日もジャパネットたかたのグルメ定期便北海道産いくら醤油漬け。 先日届いたものを冷凍しておいた。味付けがちょうどよく、イクラ独特の風味を十分味わうことができた。 にほんブログ村 尾張まるはち いくら 醤油漬け 冷凍 鱒卵 500g 尾張まるはち Amazon 【笹谷商店】北海道産 いくら醤油漬け 500g 株式会社マル…
ジャパネットたかたから定期的に送られて来るグルメ定期便で届いた北海道産いくら醤油漬けが届いた。250gのパックが2つ入っている。これでおよそ8000円ぐらいだそうだが家族が注文しているため正確なことはわからない。 冷凍してあったので冷蔵庫に移して約一日かけて解凍。 海鮮丼風にして食べた。よく目にするいくらと違って味が濃くいくらの風味が強い。これはかなりの美味しさ。 250gのいくらはなかなかの量で5人ほどで食べたのにまだ残っている。残ったいくらはご飯にのせて食べた。いくら自体の味が濃いのでご飯にそのまま乗せても相当美味しかった。さすがジャパネット。 今月以降は松阪牛やうなぎが届くようだ。楽しみ…
不思議な縁で、というよりもYouTubeのおすすめ関連動画きっかけです。 www.youtube.com この動画を見て即書籍を発注しました。 伝えることから始めよう [ 高田 明 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る ジャパネットたかた創業者、髙田明さん。彼の初の自著。 ”90秒にかけた男”が語る言葉の重み。「伝える」と「伝わる」のちがい。「伝わる」の重要性を説く。 それは商品にとどまらず、地方創生にまで及ぶ。それぐらい本質的なことを突いているのだと思う。 「目の前のことを一生懸命にやていれば、 自然と次の課題が見えてくる」「次に何をすればいいか見えないということは、 まだ一生懸命じゃない…
「DVD」のことを「でーぶいでー」などと言うのは、わざとなのか? それとも、本当に発音ができないのか? などと、ツッコミがある通販業界ですが、「その商魂はすさましいな」という意図を感じています。 専用のチャンネルを持つ通販業者もいます。 一日中、あちらでも、コチラでも、「コレがイイ」とオススメがリビングに溢れてきます。 カメラ店を経営していた人が、ラジオで、その商品について詳しく説明していた声が、まだ耳に残っています。その人が、メディアを多展開し、後進を育てて、創業から一代で、大きな事業に育て上げました。 10万台単位のOEMオリジナル商品を買い取り、それを販売しているようです。 その説明は、…