Gena Rowlands(1930-) 映画俳優、女優。 1930年6月19日、アメリカ・ウィスコンシン州マディソン生まれ。 映画監督・俳優のジョン・カサヴェテスと1954年に結婚、息子はニック・カサヴェテス。 「オープニング・ナイト」でベルリン国際映画祭主演女優賞を受賞 「グロリア」でアカデミー賞主演女優賞にノミネート
Fair use, Link ヴェネチア映画祭最優秀女優賞に輝いたスピルバーグが絶賛するジーナ・ローランズの痺れる演技 今朝の1日1映画は『グロリア』(1980年 アメリカ)を鑑賞。 組織の会計をしていた男が資金を横領した上、情報を売っていたことがバレ、一家もろとも殺された。 生き残った少年フィルを、偶然居合わせたグロリア(ジーナ・ローランズ)がいきがかり上預かる羽目になってしまう。 しかし、証拠を記した手帳を持っていたことを知った組織は、二人を執拗に追い詰める。グロリアとフィルの必死の逃避行が始まった…。 ジョン・カサヴェテス監督の最高傑作といわれるハードボイルドドラマです。 中年女性が銃を…
Designer unknown. The production company was Cassavetes's Faces International Films, and it was distributed independently by Cine-Source and Cassavetes himself. - Scan via リンクによる 刑事コロンボの振り切れた演技ジーナ・ローランズの愛を乞う緊張感 今朝の1日1映画は『こわれゆく女』(1974年 アメリカ)を鑑賞。 神経症気味の妻(ジーナ・ローランズ)を持て余しながらも、深い愛情から一人で家庭を切り盛りする、労働者階級の中年…
1月16日はブロ友さんのジーナさんのお誕生日です。 おめでとうございます♪ 先日(14日) にはブログ開設11周年を迎えられました。 重ねておめでとうございます。 四丁目とも9年以上のお付き合いになりました。 長くお付き合い頂きましてありがとうございます。 四丁目がある限り、これからも仲良くお付き合い下さいませ。 パソコンの調子が悪いので遅れますが、プレゼントをお贈り致します。 お楽しみに♪ ジーナさん(イメージ)です(笑) ジーナさんのブログです。 gena0116.hatenablog.com 記事へのコメント以外のやり取りはギドラ城のゲストルームへ ghidorahcula.hatena…
2004年のアメリカのロマンスドラマ映画。 ニック・カサヴェテスという名前に聞き覚えがあると思ったら、ジョン・カサヴェテスとジーナ・ローランズの息子なんだそう。この一家は家族で映画を撮っているんだなぁ。 この映画の題名『きみに読む物語』とこの前観た映画『愛を読むひと』が題名似ているなぁとこんがらがっている。 昔、映画『ケス』と映画『テス』と題名が似ているが映画の内容が全然違うのにこんがらがってしまったのと似ている。 ひと夏の恋が一生モノの恋愛に発展するというところが似た名前の映画君に読む物語と愛を読むひとに共通するところか。 ノアがまた魅力的に描かれていた。吃音を治すためにホイットマンの詩を朗…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「グロリア」(1980)です。 フィルムノワールですが、少し味わいが違います。監督がジョン・カサヴェテス、そう俳優のカサヴェテス、「特攻大作戦」「殺人者たち」「ローズマリーの赤ちゃん」「明日よさらば」「フューリー(デ・パルマ作品)」のカサヴェテスです。彼の本業は監督かもしれません。映画製作の為、俳優でお金を稼いでいる様な感じもします。才能もあるので、この作品ではヴェネチィア国際映画祭では金獅子賞を受賞しています。 主演はジーナ・ローランズ、彼の妻でありセンスの良い女優です。この作品も彼女の一番良い所を引き出している…
いったい、マフィアの姉さんとあの「風の谷のナウシカ」に共通点があっただなんて誰が想像出来るだろう (評価 80点) いやぁ~!あのグロリアのオープニング、素晴らしかった。今度、オレが作るアニメにパクッてやろう・・というガラの悪い口調ではないけども、アニメ界の巨人で大の負けず嫌いの宮崎駿氏はキネマ旬報の風の谷のナウシカの記事の掲載号で確かに仰っていました。現在、その実物はないので記憶を頼りにのたまわっています。 奔放にビル群が描かれたカラフルな子供のラクガキを思わせる絵。キャメラがその絵から横移動にパンするとなめらかなビルの空撮の実景に重なっていく。それにあのビル・コンティの名曲がかぶさって・・…
★★★☆☆ あらすじ マフィアを裏切り、命を狙われる男の妻から子どもを託された女。ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞。 感想 とりあえずジーナ・ローランズの配役が成功している。ちょうどいい年齢だ。これより年上でも年下でも違う要素が入ってきてしまう。若くはないけどまだ老いてはいないという所が良い。 唐突に容赦なく銃を放つ所や、物怖じせずに男とやりあうシーンなど、彼女はタフな女がサマになっている。それでいてうまく子どもに愛情を示せず冷たい態度を取ってしまう2面性。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); なかなか面白かったのだが、ラスト…
映画『ドライブ・マイ・カー』の濱口竜介監督の卒論は「ジョン・カサヴェテスの時間と空間」であり、学生時代にレイ・カーニー編『ジョン・カサヴェテスは語る』を読みこんだと述懐している。『ジョン・カサヴェテスは語る』はカサヴェテスが自作について、さまざまな媒体で語った発言の引用から構成されている。 それにならって、シナリオ、チェーホフ『ワーニャ伯父さん』の経糸に、インタビュー、濱口による映画評論や対談・鼎談、『ドライブ・マイ・カー』に対する批評の横糸を織り込み、『ドライブ・マイ・カー』について知っておくべき事柄の引用の織物(テクスチャ―)を織りあげる(引用文献名は、最後尾の「引用または参考文献」リスト…
ガンパウダー・ミルクシェイク (監督:ナボット・パプシャド 2021年フランス・ドイツ・アメリカ映画) 血に飢えたギャングどもを相手に、いずれ劣らぬ手練れの女たちが大暴れ!というバイオレンス・アクション映画『ガンパウダー・ミルクシェイク』です。「強い女たちが主人公!」というと最近では『355』という痛快作がありましたが、さてこの作品の出来栄えはいかがでしょうか。主演は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のカレン・ギラン。さらにカーラ・グギーノ、アンジェラ・バセット、ミシェル・ヨー、レナ・ヘディといったタフな女たちが共演を務めます。監督・脚本はイスラエル出身のナボット・パプシャド。 【物語】暗…
今日はハッピー・ホワイトデイ 高知のチャールトン・ヘストンこと ギドラさんから嬉しいプレゼントが届きました 「酔鯨」と書いて「すいげい」 土佐の日本酒です 私は飲むのは初めてですが 日本酒ツウのジーナちゃんこと 広島のジーナ・ローランズ推薦とあれば間違いないですね(笑) 食中酒にぴったりということ 早速晩酌でいただきました これはフレッシュで爽やか まるで高級な天然水を飲んでいるよう スイスイ飲めます fpdさんからいただいたチーズケーキともコラボ(笑) ほのかな柑橘の香りがスイーツとも相性抜群 これは中毒性がある(笑) BZD、自意識過剰もここまでくれば立派(笑) そしてこの尻尾は? こちら…
No.1 スケルトン・キー 【STORY】 看護士のキャロラインは、老婦人のヴァイオレットと脳梗塞で全く身動きが出来ない夫のベンが住む古い屋敷に住み込みで働くことになった。不思議なことに、その屋敷には鏡が一つもなく、至る所に魔よけのレンガ屑が撒いてあった。働き始めて間もなく、キャロラインはベンから「助けて欲しい」とSOSを出される。不審に思った彼女は、呪術に詳しい友人のジルに話を聞き、どうやらベンは、ヴァイオレットの呪術によって呪われていることが判明する…。 【公開年】 2005年 【製作国】 アメリカ 【上映時間】 104分 【監督】 イアン・ソフトリー 【出演者】 ケイト・ハドソン ジーナ…
一条真也です。金沢に来ています。3日の夜、夕食を済ませた後、ユナイテッドシネマ金沢で日本映画「ちょっと思い出しただけ」を観ました。ネットで高評価の作品ですが、鑑賞後に余韻の残る傑作でした。 ヤフー映画の「解説」には、「『くれなずめ』などの松居大悟監督が、監督と脚本を務めたラブロマンス。別れを迎えたカップルが過ごした6年間を1年ずつ同じ日をさかのぼるようにして映し出す。『アジアの天使』などの池松壮亮、『タイトル、拒絶』などの伊藤沙莉、『由宇子の天秤』などの河合優実のほか、高岡早紀、菅田俊、國村隼、永瀬正敏らが共演する。松居監督作『私たちのハァハァ』などのクリープハイプが音楽を担当し、そのメンバー…
映画 評価レビュー『きみに読む物語』★★★★★レビュー 自分自身、恋愛ジャンルの映画はあまり観ないのですが、この映画は恋愛ジャンルを超えた人生ドラマです。とても好きな映画のなかの一つです。 実話をベースにしたシナリオとのことですが、愛することとは?人生とは?と深く考えさせられる内容でした。 清く真っ直ぐ透明なとても良い映画です。あらすじある老人ホーム。初老を迎えてはいるが、未だに美しさを失っていないアリーは夢想に浸っている。そんなアリーに「もう寝る時間だよ」と優しく声をかける、デューク。彼は彼女の横に置いてあるノートを手に取り、やさしく読み始めるのだった。出典:amazon prime vid…
先週はお仕事が忙しすぎてBlogの更新どころではなかった。そんな時に限ってイレギュラーやお急ぎ案件、謎の資料作成仕事まで舞い込んできたりして諸々遅れも生じたり…。ちょっともう満身創痍状態であった。 ちなみにスズキジュンゾ氏は前回の投稿から間もなく意識が戻られたそうでひとまず安堵いたしました。まだまだ会話等は難しいようですが、いち早いご快復をお祈りしております。 夕餉のお供に韓国ドラマをかけるのが、ここ最近の私のルーティンとなりつつある。ここ最近でもふと気がつけば「怪物」(2021年)「他人は地獄だ」(2019年)「ミセン-未生-」(2014年)などを一気見していた。いずれも毎回ドキドキハラハ…
公開中の松居大悟監督作品 先月、劇場で予告を観た時に「この映画が公開されたら観に来ようかな」と思いながら、ここ最近は劇場で観たい映画も、感染者数も多かったりですっかり諦めかけていたところ 本作がジム・ジャームッシュ監督の「ナイト・オン・ザ・プラネット」に影響されている、と書かれている記事を読んで「それならばお布施を」と劇場まで足を運んだ 舞台照明の仕事をしている照生(池松壮亮) 数年前に足を怪我したことでダンスの道を諦め、裏方の仕事に楽しみを感じ始めていた 7月26日、この日34歳の誕生日を迎えた彼は、ひとり暮らしのマンションの部屋で目覚め、サボテンに水をやり、ラジオを聴きながらベランダで体操…
映画パンフレット 「グロリア」 監督 ジョン・カサベテス 出演 ジーナ・ローランズ posted with カエレバ イーマート Yahooショッピングで検索 Amazonで検索 楽天市場で検索 日本公開1981年の映画「グロリア」で、主演のグロリア・スウェンソンを演じたジーナ・ローランズが、1975年に人気のテレビシリーズ「刑事コロンボ」の「ビデオテープの証言」に出てました。「グロリア」って1999年に、シャロン・ストーン主演でリメイクされてますし、1994年の大ヒット映画「レオン」の原型とも言われてる映画です。が、なぜか?、あまり日本ではヒットしなかった。当時の日本の女優たちは、「グロリア…
本日ご紹介の映画は、サイコ・スリラーになるのか?ミステリーになるのか?異常犯罪者を追う捜査官を描いた物語です。 *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:***:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*: *見たい映画がここにある* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.…
寒いんだか、そうでもないんだか、なかなか微妙な天候の今日この頃。でもやっぱり寒いんだろうな。風がとてつもなく冷たくてねえ。。。夜には、ともすれば雪が舞います、名古屋地区。 そんな中、ものすごい量のメールが毎日届くわ、会議用の書類を作らねばだわ、原稿締切りは容赦ないわ、もうほんとに「よく生きてるなあ」状態の日々を送っております。全然読書できない。。。本を読みたくてたまらないよお~。アウトプット(執筆)するには、インプット(読書)が必要なのにいいい!(泣) 嘆きながらも、まあ楽しみはそこそこありまして、昨日はお仕事帰りに名古屋駅に出て、21日の出張用の近鉄特急券を購入してきた。その時点で既に20時…
VHSでカサベテス「フェイシズ」みた すげえ 凄い不快でたまらんが 特に男と男が女をとりあって 笑いながら冗談いいながらものすごい不穏で 笑いが耳障りで見てるこっちが耐えられないくらいのところね こういうものがちゃんと歴史にはあるから現代があるんだなあと思ったしかし当時の人間にとってのこれはリアルさだったのか? 多分スーパーリアルなんじゃないか・・・(わからん) ともかく女を娼婦と呼んで きみは幾らだと そういうことを言うことがどのくらいリアルだったのか・・・ が わからん 当時の 当時のアメリカってベトナム戦争か うーむ ジーナ・ローランズとか震えるような美女ってやつだなあ すげえわ なかな…
1992年作品、ジム・ジャームッシュ監督、ウィノナ・ライダー ジーナ・ローランズ リサンヌ・フォーク ベアトリス・ダル ロベルト・ベニーニ アーミン・ミューラー=スタール ロージー・ペレス ジャンカルロ・エスポジート マッティ・ペロンパー イザック・ド・バンコレ出演。ロサンゼルス若い女性タクシー運転手コーキー(ウィノナ・ライダー)は、空港で出会ったビバリーヒルズへ行こうとしている中年女性ヴィクトリア(ジーナ・ローランズ)を乗せる。 映画のキャスティング・ディレクターであるヴィクトリアは、新作に出演する女優を探し出すのに手を焼いていた。 口は汚いがチャーミングなコーキーに可能性を感じたヴィクトリ…