zero‐sum game (英)
ゲームのルールによる類別の一。ゲーム理論の用語。 簡単に言えば、参加者の得点と失点の総和(サム)が零(ゼロ)になるゲーム。
例えばプレイヤーが二人の場合、プレイヤーAが+10点ならば、プレイヤーBは-10点になる。他、将棋のような純粋な対戦ゲームもこれに含まれる。 転じて、拡大余地のない市場における競争(シェア争い)であるとか、「パイの分け前を決める」とか、そういったことを指す語としても用いられる。
「転売ヤー」が、Nitendo Switch 2やコメ、ちいかわなどを狙って話題になりました。自らが利用したり消費するわけでもないのに、品薄な商品を手に入れては、購入金額をはるかに超える価格で売却する、その行為が問題になっています。 任天堂Switch2転売問題 空出品・箱のみ…フリマ対応に批判も - 日本経済新聞 ネットビジネスが活況となり、顧客に利便性を届けるフリマアプリやオークションサイトなどが立ち上がったことが、「転売ヤー」のツールとなり、活躍の場を与えることになりました。任天堂などメーカーがフリマプラットフォーマーと協力して転売対策を打ち出していますが、根絶とならないようです。購入で…
(いつもの喫茶かぶー。疲弊する虎之助、目の下にクマを浮かべ、手元のノートには“−38,200円”) 虎之助(ボソボソと) 「……もうあかんわ。トレードで食っていこう思てたけど、食われとるんはワイや……」 儀兵衛(湯呑みを置きながら) 「……ほな、今日は“数字でわかる市場の真実”を教えたろか」 (ちゃぶ台の上に、儀兵衛が並べた手書きカード:A、B、Cと1つの会社X社) 儀兵衛(説明モード) 「ここに3人の投資家がおるとしよう。A・B・C。X社いう会社は、株式2株だけ発行しとる。せやから、3人全員が同時に株を持つことはできへん」 五分の熊(唐突に登場) 「また、しょーもない極端な例やのう……」 儀…
先日、日経電子版で歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏が寄稿した記事を読んだ。 ハラリ氏が現状の世界をどう見ているのか興味があった。 ハラリ氏は、世界が互いに協力して「ウィンウィン」を志向する自由主義的な秩序を失い、「要塞国家」が力を競う姿に変貌しつつあると警告している。 そうした変化の中心にトランプ氏がいるが、彼はゼロサムゲーム的な世界観を有しているという。 この世界観のもとでは、取引には常に勝者と敗者が存在し、誰かが得をしているならば誰かが損をしていることになる。そして自分たち強者の場合、弱者は強者の要求に従っていればよいと考える。自分たちが損をしていると感じる場合には、力をもって覆そうとす…
投資をする上で最も障害となるのが、元本保証がないことではないでしょうか。 日本人は元本保証が大好きで、元本保証に慣れ過ぎています。 少しでも元本割れの可能性があると、ギャンブルと同じと考えてしまう方もいます。 「投資はギャンブルと同じだからやらない」という方がいますが、投資とギャンブルを混同してはいけません。 また、投資初心者の方が失敗する原因の1つが、投資とギャンブル・投機を混同してしまっていること。 投資とギャンブルを混同し、投資だと思って投機的な取引をしている人が多いのも投資初心者の方の特徴。 投資とギャンブルや投機を混同してしまうと、大きな損失を被る可能性が高くなります。 そこで今回は…
アドセンスばなしのつづき。さいきん、自動広告があまりにもあまりにもになってきたので、どうにかならんかとおもい、アドセンスのページを見たところ、なんと気に入らない広告をブロックできるようになっている。「ブランド保護」という項目のなかにちゃんと用意されていた。 零細ブログにブランドイメージもヘチマもないが、とにかくブロックすることはできる。とはいえプロ版ではないので、ゼロにはできない。 せっかくなので、テーマも広告が目立たなそうなものにかえた。それでようやく気づいたことには、はてなブログのテーマのなかにも、個人で発信されているものがある。それと知らずにつかっていた。 こういうのは、それで直接おかね…
こんにちは、こんばんは、おはようございます。 今回はこれまでで投資での一番の失敗について記事にしてみます。 一番の失敗はFX 失敗①サブプライムショック&リーマンショック 失敗②アイスランドクローナ 失敗③ユーロスイス FXはゼロサムゲーム ゼロサムゲームとは? 参加者の総和(サム)がゼロになる。 株式は非ゼロサムゲーム Youtubeでもお話ししています。 www.youtube.com
こんにちは、リーズンです。 焼きそばを焼くわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 相変わらず株価好調で円安が続いているみたいですね。 わたし自身は それなりに運用して それなりに増えている・・ くらいの感じですが この波に乗って爆益を確保している人も・・ たぶんいらっしゃるのでしょうね。 でも思うんですよね。 もし今でも投資を全くしていなかったらどうなのだろう、と。 もしそうだったならば 早期リタイアなど夢のまた夢であったでしょうし 節約することばかりに目が向いて なんだか辛い日々を送っていたかもしれませんね。 まぁ正直 こ…
おう! 「100秒一本勝負!」だ! 今回は、FXコラムを1本書いておきたい。 お題は、 記事タイトルにもある通り、 「そもそもトレーダーは世の中にそんなに必要じゃない」 という話しだな。
1ドル100円と1ドル90円ではどちらが円高でしょうか? 1ドル100円の方が円高と思われている方もいると思います。 1ドル90円の方が円高なのですが、なぜ、1ドル100円よりも1ドル90円の方が円高なのでしょうか?逆のようにも思えます。 円高円安などの為替の知識は、金融経済教育研究会(金融庁)が示す「最低限身に付けるべき金融リテラシー」の1つ。 資産を増やすだけでなく、資産を守る意味でも金融リテラシーの向上は重要です。 www.fpinv7.com 今回は具体例をもとに円高についてわかりやすく解説します。 1.円高とは? 2.円高になる要因とは?円高は予想できる? 3.円高のメリット 1)輸…
ゼロサムゲームとプラスサムゲーム ゼロサムゲームの株式投資 プラスサムゲームの株式投資 プラスサムゲームのよいところ YOHの考え ゼロサムゲームとプラスサムゲーム 資産形成で大切なことは、プラスサムゲームに参加することです。プラスサムゲームとは、1人のプレーヤーの利益が必ずしも他人の損失に結びつかないゲームです。 ・他人が利益を得れば自分の取り分が減る ・他人が大勝ちしていれば自分は負けている可能性が極めて高い ゼロサムゲームにはこのような特徴があるのですが、プラスサムゲームではこのようなことは必ずしも当てはまるわけではありません。そのため、全員が利益を出せる可能性があるということです。 し…