殺菌効果が高く、細菌やカビなどの増殖を抑制する食品添加物(保存料)。
人間の細胞にも悪影響を及ぼす危険性が懸念されていた。
ちなみにマウスでの試験では、皮下注射による投与で発ガン性が確認されたが、 経口投与では発ガン性は確認されなかった。
よく混同される似た名前の物質にソルビン酸カリウムがある。
こんにちは、ナチューです。 ハムなどの超加工品は美味しくて子どもも大好きでお弁当などに使用することが多い食品です。ハムなどの加工品には添加物が入りやすい食品の代表的なものではないでしょうか。 知らないと怖い事実が潜んでいます。 何が入っているのか 亜硝酸塩 ソルビン酸K 人体にどんな影響があるのか アレルゲンのひとつ 食べ方によって発癌性がある 意外なものの食べ合わせが注意すべきだった まとめ 何が入っているのか 亜硝酸塩 市販されているハムやソーセージの発色剤として亜硝酸塩使われているのは定番ですね。 肉はカットすると酸化して変色します。変色したソーセージやハムは消費者に売れません。というこ…
普段から口にするもの、気になりませんか?? 妊娠によって身体の変化を感じたり、おなかに赤ちゃんがいることで最近すごく気になり始めました。 食べたらNGなものが結構あるし、バランス良く栄養を取りたいところですが 今まで、農薬とか添加物等にまみれた食品を全く意識せず 摂取してきたことに恐怖を感じました(;゚Д゚) 添加物 ・アスパルテーム(ガム、チョコレート、飲料等に使用) 摂取すると、体内でメチルアルコール (工業用アルコール・燃料等に用いられる)が生成される。 ↓ 失明や意識障害を引き起こす原因となる ・亜硝酸ナトリウム(ハム・ベーコン・ソーセージ等に使用) 摂取を続けることにより癌のリスクが…
こんばんは! ワンオペ育児奮闘中ankoroです🍀 子どもには可能な限り 安心安全なものを与えたい! そう思う親心は 誰しも持ち合わせている事と思います。 知らず知らずのうちにとっている 添加物 添加物をとる事で 大切なお子様が 癌になりえるリスクがある 将来病気になり高額医療費を 払わないといけない可能性がある もしこんなリスクを回避できるとしたら あなたは今日から何ができるでしょう? どんな対策を講じますか? 今回お伝えするのは、 今やかかせない添加物の見極め方ついてです! 見極められるようになる事で 発癌性のリスク低減、 病気になりにくい体作りが 可能です。 添加物は ①食品の製造や加工…
こんがり焼いた飴のパリッと食感と、とろっとしたなめらかカスタードを合わせた、 クレームブリュレのような味わいの菓子パンです。 税込150円 原材料名 小麦粉(国内製造)カスタードフラワーペースト、マーガリン、バター、糖類、卵 ファットスプレッド、アーモンド、発酵風味料、食塩、パン酵母、麦芽エキス 乳等を主要原料とする食品/トレハロース、加工デンプン、グリシン、乳化剤、香料 増粘多糖類、保存料(ソルビン酸)膨脹剤、酢酸Na、酸味料、イーストフード 酸化防止剤(V.E)グリセリンエステル、V.C、カロテノイド色素 (一部に乳成分、卵、小麦、アーモンド、大豆を含む) クレームブリュレの様なパンですね…
美肌に欠かせない成分といえばビタミンCですよね。ビタミンCというと美白効果というイメージもありますが、美白成分には他にトラネキネム酸、アルブチン、コウジ酸、リノール酸、カモミラET、プラセンタエキス…などなど様々あって迷うことも多いですよね。 その中でもビタミンCは美白効果というだけではなく、毛穴・シミ・しわ・たるみなどさまざまな肌悩みにアプローチできるところが嬉しいポイントです。 私もビタミンCを取り入れたくて、色々と調べたり試したりしていたのですが、敏感肌の私はアルコールフリーが絶対、またアルコールフリーでもピリピリしたり刺激になるものもあり、なかなか「これ!」というものに出会うまで時間が…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 桜が咲き始めたみたいで、コロナ禍なのに街には人が結構います。 桜の頃は肌寒い日もあって、寒暖差もあるので体調がついていけてないのか、少し排便障害がよくない感じで元気の出ないしあすさです。今回の漫画とちょっと違うかもしれません。排便障害は油断できません。 だるいです。「こんな日もあるさ・・・」って少しヤケぎみでつぶやいているこの頃です。 話は変わりますが、ネコネコ食パンとか、チーズケーキを売っているお店を最近発見しました。ネコ型の人間としては前から気になっていたのですが、通販とかで買うのはめんどくさいなーって思っていたのです。それに添加物…
ワールド チーズクリームボール(5コ入)358円+税 385kcal/100g ほんのり甘い生地にクリームチーズ入りのクリームを包み焼き上げました。 名称 菓子 原材料 チーズ味フラワーペースト(なたね油、ショ糖型液糖、クリームチーズ、乳酸菌飲料、パーム油、その他)、ミックス粉(小麦粉、砂糖、でん粉、その他)、全卵、植物油脂、バター、水あめ/加工デンプン、トレハロース、セルロース、増粘多糖類、乳化剤、膨張剤、保存料(ソルビン酸)、pH調整剤、着色料(カロテン) 賞味期限 購入から11か月くらい 要冷凍マイナス18度以下 解凍後は10度以下で3日以内にお召し上がりください 製造者 ワールド株式会…
どうも、あひるです。 今回は、海外コスメブランド「Dior」の商品について、書いていこうと思います。 Diorとは? Dior カプチュール トータル セル ENGY スーパーセラム 使用感と成分分析 Dior カプチュール トータル セル ENGY スーパーセラムの使用感 Dior カプチュール トータル セル ENGY スーパーセラムの成分分析 Dior カプチュール トータル セル ENGY スーパーセラムのフリー項目 Dior カプチュール トータル セル ENGY スーパーセラムの評価 どんな人にオススメ? 最後に Dior スーパーセラムのポイント! ナイアシンアミド高配合のエイジ…
こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 猫が歯みがきをさせてくれない場合の対策 猫が歯みがきをさせてくれない場合のサポートグッズの紹介 あなたは猫に 「親の仇かってくらいの”シャーッ!”をされたことあります?」 「ある」と答えた方の多くは、 ”猫がストレスに感じてしまうケア” 例えば「爪切り」とかそういうのをしようとしたときじゃないでしょうか。 その”猫がストレスを感じてしまうケア”のひとつに 「歯みがき」 があります。 猫に歯みがきをすること自体はとても大事なケアです。 猫は虫歯にはならないと言われていますが、”歯周病”にはなりやすいです。 3歳…
ポーシャルムローションの口コミと効果はどうか 最近、この手の情報に敏感になっているキャサリンです。そう!年齢を重ねると気になり始める肌の乾燥やシミ。会社の更衣室ではエイジングケアの化粧品の話で持ち切りです(笑) 先日、会社の後輩に乾燥肌に効くらしい化粧水「ポーシャルムローション」っていうのを紹介されました。この「ポーシャルムローション」は「友人におすすめしたい化粧品 第1位」だそうです。ますます調べたくなりました。 後輩を信じていないわけではないですが、SNSで発信される口コミや評価はとても気になります。 このポーシャルムローションは、シミや乾燥を防ぎながら、うるおいのある肌へと導く化粧水とい…
[EFSA]飼料添加物 -鶏肥育用に使用するためのdecoquinate (Deccox®)からなる飼料添加物の有効性(Zoetis Belgium SA) Efficacy of the feed additive consisting of decoquinate (Deccox®) for use in chickens for fattening (Zoetis Belgium SA) EFSA Journal 2021;19(19):6453 8 March 2021 https://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/6453 -ネコとイヌに…
チョコホイップクリーム&果肉入りいちごクリームを チョコ風味のふんわりパンケーキでサンドしています。 原材料名 チョコレートスプレッド(国内製造)砂糖、卵、小麦粉、いちごフラワーペースト、 加工油脂、ココア、チョコクリーム、でんぷん、食塩/グリセリン、ソルビトール 加工デンプン、膨脹剤、乳化剤、グリシン、pH調整剤、セルロース、増粘多糖類 酸味料、酢酸Na、香料、リン酸塩(Na)カゼインNa、保存料(ソルビン酸)酒精 着色料(紅麹、カロチン) (一部に卵、小麦、乳成分、大豆を含む) パンケーキ生地は、ふわふわですね~。 チョコホイップクリームがたっぷり入っています。 果肉入りいちごクリームも美…
こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 猫に薬を飲ませる補助グッズの紹介 猫に薬を飲ませるときの注意 みなさんは 「猫に薬を飲ませるとき、どのように飲ませていますか?」 猫に薬を飲ませる方法って 動物病院の先生に聞いたり、ネットで調べたりしてやり方を知ると思いますが、 案外”難しい”ですよね。 性格がおとなしい猫なら多少てこずってもなんとかできるかもしれませんが、ちょっと性格がヤンチャな猫になると...噛むわ暴れるわで大惨事! しかも、飲ませ方をしくじると ”口の中が泡ブクブク状態” になったりして余計にでも飲んでくれない。 ならばと毎日のごはんに…
業務スーパーには安くて美味しい冷凍スイーツがたくさんありますよね。 今回はイタリア直輸入!ジルド・ラケーリの冷凍スイーツ「レモンチーズケーキ」をご紹介します ♪ どうも、イギーです (*'▽'*)ノ
ナタマイシンとは ナタマイシンとは抗真菌性物質であり、別名でピマリシンとも呼ばれている添加物です。 放線菌という微生物が元になっており、医薬品としての用途もある抗生物質でありながら、耐性菌などの恐れの少ないものとされているため、食品添加物としての用途があります。 ただ、EUでは食品への使用が認められているものの、ナタマイシンが抗生物質であるという側面から、表面保存剤として特定のチーズやドライソーセージのみに限定的に使用を認めている状況です。また、アメリカでは肉への使用が禁止されていますが、諸外国では使用しているケースも多くあるようです。国によって使用は様々です。 日本での食品安全委員会によると…