高級魚。おいしい。 祝い事に用いられる。 関連語 リスト::動物 リスト::魚類 二文字キーワード
服飾用語。 →ネクタイ
tie 同点、同順位。引き分け試合。 スポーツ用語としては「過去の最高記録に並ぶ記録」を意味することが多い。トップタイ、タイ記録、などという使い方がされる。 「ネクタイ」などを意味する「タイ」と英語の綴りは同じである。
関連語:タイブレーク スコアタイ
「タイ王国」を参照。 「泰」とも書く。インドシナ半島の中央部とマレー半島の北部を占める立憲君主国。
2025年4月に、母子で(+友達母子も一緒に)バンコクへ旅行に行きました。 全体の記事はこちら↓ 2日目は、朝早くにワットパクナムに行き、その後夕方までハッピーティニーカフェ、サンプラーン象園で遊びました。 ワットパクナムに行った時の記事はこちら↓ ハッピーティニーカフェに行った時の記事はこちら↓ サンプラーン象園に行った時の記事はこちら↓ 夜は大学時代の友人達とTHE ONE RATCHADAナイトマーケットで晩ごはんを食べました。THE ONE RATCHADAは2025年5月5日をもって閉業したそうなので、私達が行った4月はつぶれる直前だったようです。(そんな気配はあったw) 今回はTH…
前回記事までから「ジムトンプソンの家」を訪れていました。 tralco.hatenablog.com tralco.hatenablog.com 今回は、その後のディナーから、休息日とした翌日のディナーまでの食事などを紹介します。 まずは、「Trattoria Delina」へ。イタリア人オーナーが経営しています。 バンコクで本格的なイタリアンが頂けます。 翌朝はいつも通りホテルの朝食。 昼は「Eathai」で牛肉麺。 その後はホテルのプールでひと泳ぎ。 夜は通称「緑のカオマンガイ」こと「Kuang Heng」 へ。 帰る途中、豪華なレストランバスが走っていました。 こういうものもあるんですね…
タイ国政府観光庁(TAT)によれば、今年1~5月期に前年同期比3.14%の585万人の観光客がタイ南部の観光の島プーケット県を訪れた。同県には約2230億バーツの観光収入がもたらされた。 観光客の内訳は、タイ人が前年同期比6.73%増の約159万人、外国人が同1.86%増の約426万人。ホテルの客室稼働率は平均82%だった。 5月単月に限定すると、タイ人約24万7000人、外国人約66万8000人の計90万人あまりがプーケットを訪れている。 また、6月にプーケットを訪れた外国人は、インド人が最多で、以下、中国人、オーストラリア人、マレーシア人、シンガポール人、サウジアラビア人、英国人、米国人、…
== 子供好きのタイ人たち タイの人たちは、子供が好き。 子供を大切にしなきゃいけないとか倫理として意識しているわけではなく、道義的な満足を得ているわけでもなく、ただただ純粋に子供が好き。子供の存在自体、小さな子供が健康で幸せでいること自体が、彼らの心に温かい平穏と喜びをもたらしているように見受けられる。 例えば、電車では周りの大人が笑いかけたり、話しかけてくれる。ムスっとしたタクシーの運転手も子供に破顔する。飲食店では、親が食事をしている間、店員さんが子供の世話をしてくれたりする。サービスとかではなくて、彼らはそのことを本当に心から楽しんでいるようだ。 どうしてなんだろう?何がこういう国民性…
先日、1人で約1週間タイ・チェンマイを旅してきました。 今回は「できるだけ予算は抑えたいけれど、ホステルはちょっと…」という方向け、 私が実際に宿泊した格安ホテル3軒を紹介します。 ホリディ ガーデン リゾート ホテル(2泊) MAYAショッピングセンターから徒歩約10分という好立地。 何でもそろう大型モールが近くにあるのは安心感があります。 建物全体にやや古さを感じますが、スタッフはとてもフレンドリーで対応も丁寧。 部屋の鍵がリアルな金属キーで少しクセがあり、慣れるまで時間がかかりました。 ちょっと驚いたのが、初日にシャワーを浴びようとしたときにトカゲが出現したこと!すぐにフロントに連絡する…
探さないでください。 令和7年7月7日にパチンコで大勝して調子に乗ってウーバー頼んだり 欲しかったものをアマゾンでポチッたりして お金なくなったらまたやれば勝てるやろ!(^o^)丿 とパチンコ屋さんへ乗り込んだ結果、2日間通算して 甘デジで8万1千円の大敗。 単発8連続。甘デジなので200ハマり連続。 っかしいだろ!!インチキインチキ!この台はいかさまだぁ~!!(#^ω^) もう旅にでる!!知らないっ!!!
7月10日から13日まで4連休ですので2日余分にお休みをいただいて、神戸に行く事にしました。 第一目的?は次男の三回忌、第二目的は氷ノ山登山なのですが、既に自分の中で順位が入れ替わっている。。。。 7月9日会社の車で空港まで送って貰いました、道路は順調で20時50分スワナプーム空港到着。 連休前夜なので送って来る車も多目 チェックインもガラガラで楽勝と思いきや、大きなリュックを手荷物にしようとしたら、それは大きすぎるのでダメですと言われて、一旦預けかけたキャリーケースを戻してもらい脇で再荷造り。 小さなカバンにまとめてOKとなった。 今回はフィリピン航空のマニラ経由 LCCでは無いので30Kg…
== 日本のテレビのこと 日本の番組が見られる契約をしている。 タイに来て今のところホームシックのような感覚はないけれど、日本のロケ番組、特に何も起こらない平和なやつを見ると、日本の街の空気感が懐かしくてホッとする。 バナナマンと狩野英孝の『かのサンド』とか、高田純次の『じゅん散歩』がいちばんホッとする。 == 牛乳のこと バンコクのスーパーで牛乳を買うけど、美味しくない。値段の高い生乳を買っても、安い加工乳のような味がする。 聞くと、タイ人はあんまり牛乳を飲まないから、ホルスタインから絞る美味しい生乳も普及していないのだとか。 気が付くと、大好きだった牛乳もすっかり飲まなくなってしまった。 …
「バンコクって物価が安いんでしょ?」……そう言われること、よくあります。 でも実際に住んでみると、“どこで買うか・何を食べるか”で家計は大きく変わる!今回は、30代日本人夫婦+幼児の我が家の、1ヶ月のリアル食費を大公開します! 🧺【基本情報】我が家の食生活スタイル 👨👩👧 夫婦+子ども1人 🏠 平日は自炊多め、週末は外食1〜2回 🛒 ローカルスーパー:6割、日本食スーパー:3割、屋台:1割 📊【1ヶ月の食費まとめ】 項目 金額(バーツ) 日本円換算(約×4.2円) 自炊用 食材費 8,000B 約33,600円 日本食材(輸入) 3,000B 約12,600円 外食(屋台〜レストラン) 4…
「ローカルスーパーに並ぶタイ野菜、安いけどどう使えばいいの?」そんな疑問を持ったことはありませんか? じつはタイの野菜は、日本の家庭料理にアレンジしやすいものもたくさん!今回は、料理初心者の方でも簡単に作れるレシピを5つご紹介します。 🥗 1. パックブン炒め(空芯菜のガーリック炒め) 材料:空芯菜、にんにく、ナンプラー、油作り方:フライパンでにんにくを炒め、空芯菜を強火でさっと炒めてナンプラーで味付け。👉 シャキシャキ食感がクセになる、ごはんが進む一品! 🍳 2. カイランの塩炒め(カナー・ナムマンホイ) 材料:カイラン菜(芥藍菜)、オイスターソース、にんにく作り方:カイランを軽く湯通し→に…