世界最古の電子楽器。1920年にロシアの科学者レフ・セルゲイヴィッチ・テルミン博士に よって発明される。 ごく一部の音楽・楽器マニアの間でしか知られることのなかった幻の楽器だった が、2001年に同名のタイトルで映画化され、一般にも広く知られた。(ASIN:B00005V2JB)
テルミンのアンテナと手等の位置、形等で音程と音量が連続的に変化する。 発音できる音は一音のみ。
テルミン―ふしぎな電子楽器の誕生 (ユーラシア・ブックレット)
テルミンを弾く
テルミン―エーテル音楽と20世紀ロシアを生きた男
どうも。こんなんなりました…。 イラストAC用なので、横長仕様です。 こうしておくだけで、このブログの雰囲気も変わるっていうことですよ。 ここに来る人の印象って、大事でしょう? 全身だと必ず小さくなります。ですから、無難に描こうとすると上のように上半身のみになってしまいます。 前回?前々回?のテルミン。 ビーチボーイズの「グッド・ヴァイブレーション」の出だし、スタート部分に使われている妙な音色の正体がテルミンです。 なんでも、最初の電子楽器らしいですね。 スクショ撮ってきました。 これがその形。っつうか…もう、あれでしょ? 僕の文章なんか全然目に入んなくなってませんか?上の女の子ばかり見てませ…
どうも。 昨日、会社に行ってきました。退社ということで、長年世話になったということで、社長に挨拶…。菓子折り持ってまいりました。 これで、ケジメついたかな…。正直、今は、漫画のストーリーと作画作業、ネームのことばかり考えてるので、次の就職先とか、収入とかは、あまり考えてません。 …ってか、考えないようにしてます。(^^;) やりたいことをやるだけ。 でもさ、社長からも言われたけど、『夢があって良い』って…。そうかも。普通は趣味くらいしかない。もちろんそれで良いし、趣味もない人だっている…。 僕も趣味って言えばそうだけど、こうやって、ネットで公開してる以上、趣味からちょっと、半歩出ているかも…。…
定義 電子回路によって発音する楽器を総称して電子楽器という。エレクトリック(エレキ)・ギターなどのように、伝統的な楽器と同じ発音原理で出した音を電気式のピックアップで拾い、アンプやスピーカーで拡大するしくみのものとは電気楽器とよび、電気楽器には分類しない。 歴史 世界初の電子楽器は、1906年にアメリカのケイヒルが制作したテルハーモニアムであるとされている。これは1種の電子オルガンであるが、家1軒分もある巨大なものだった。 1920年にロシアのL.テルミンが全く新しいタイプの電子楽器を発明した。四角い箱からアンテナが2本出ており、このアンテナに手を近づけたり遠ざけたりすることにより、発音・音高…
音楽の授業は好きでしたが、ピアノやギターの経験は無く山にも興味はありませんでした。 30才を過ぎた頃から漠然と趣味について考えはじめ、 何か趣味が欲しいけど、何をしていいか分からない 当時の職場で話してみると「私も!」と言われることが多くて驚きました。 みんな同じことを思っていたんですね(*ˊᵕˋ*) 気になる楽器 カリンバ テルミン マトリョミン ハンマーダルシマー 一日体験に行ってみた 陶芸教室【電動ろくろ】 殺陣【立ち回り】 おわりに 気になる楽器 カリンバ YOASOBIの夜に駆けるをカリンバ で弾いてみた- YouTube↑埋め込んで良いのか分からなかったので、URLを貼らせて頂きま…
”第23回グラフィック「1_WALL」グランプリ受賞者個展”と書かれている。 その割には館内を埋め尽くすのはほぼほぼ立体なのだが・・・・。 それも人に似せ、(おそらく)綿を詰め込んだ、人形ともオブジェとも付かぬ、何とも怪しげなモノ。 それらの物体は、基本触っても可で、作者による「壊れても問題ありません」との書き付けもあり。 中には「テルミン」を組み込んだものもあり、係員さんにお願いすれれば、実際に演奏?することも可能。 会期は~5月21日(土)まで。
えーと今から福岡史朗の昨年秋に出た今のところ最新アルバムを聴くんですけど『プリズム』。プリズムって名付けた理由わかるよね、サウンドがカラフルなんだ。さっそくタイトル曲「プリズム」のギターの音色が聞こえてきた。このアコースティックギターとピアノの共存っていうのは、簡単なようであんがい難しいもので。これも奇跡的な出会いというか、充実した音空間を作っていると思う。ほんとにいいわこの曲、十年後も絶対残っているはず。続く「加速度」。すごく寂しいが、その寂寥感っていうのは悪い意味じゃなくて。「喜びと同じ長さの影をひいて」って歌詞が示すように、これは今、嬉しいとか悲しいとか腹が立ってるとか、そうじゃない感情…
もうすぐ連休始まって一週間かぁ。有意義に過ごさねばという強迫観念から、昨日突然決めた浜松行き。高校の同期が浜松で暮らしており、やや時間が空いているというので、とりあえず浜松行ってみるか! と行ってきた。その同期とは文化祭実行委員で戦い抜いたのである。いや、彼女は委員長で、自分より元気にやっていたんだよな。 いくつになっても富士山を見るとテンション上がる。 友人と駅前で喋りつつお互いの子どもがほどほどに仲良くしているのに安堵し、とはいえ乳幼児の親につきもののお昼寝タイムで惜別。浜松らしいものを食べたかったが、本当にどの店も混み合っていたので、渋々マクドナルドへ。敗北ですよ。 マクドナルドで昼食を…
声を響かす方法(発声法)を探すことから、声が響く体を作る方法を探すことに方向性を変えた鳩山メソッド。 とは言うものの、確かなあても、効果の保証もない。 なのでとりあえずイチから試行錯誤、色々やってみたのだが、そろそろこの方向性は間違っていなかったと確信できる結果が色々出だしている。 結局体が整うと、声の出し方や、カギとなる体の部位も、自ずと見えてくる。 「いい楽器で練習すると上達も早い」を、文字通り、体で実感している。 喉の奥を開いて声を響かせられるようになって以来、あくびのような密度の薄いスカスカな声を、密度のある響きにできるようになった。(これにはアゴの位置、ひいては頚椎の伸びやかさ(うな…
バーチャル高校軽音部 Virtual High School Keion Club 軽音部の見学希望???どーぞ。どーぞ。ゆっくりしていってねー はーい。今日の楽器担当は、さっき、あみだクジで決めた通りにしてね―↑楽器の担当、運任せなのwあ。モモカさんは、テルミンだったよねーあれ、amazonで注文してたんだけど、校門前に置き配されててー、雨でベチャベチャだったので、返品してるんだよー↑なぜテルミンw よーし。じゃあ、皆で合わせてみよ―かーせーのージャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャガーーーン↑アンガールズかーいw 盛り上がってるかーーー…
ユーロスペースで映画『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』を観た記録。 trenova.jp youtu.be 忘れられた巨人、ヒルマ・アフ・クリント。ヒルマの作品、ヒルマの生涯、現代アート界の受け止め、そして残された問い……。ヒルマ・アフ・クリントの作品を通して、この映画が問題提起および批判しているのは、権威主義であり、父権主義であり、差別と偏見であり。 #MeTooを皮切りに始まったここ数年の「いないことにされていた者たちの権利を求める声」とも関係がある。 観た日はトークがあり、理解が深まった。こういう映画は、専門家や識者の言葉が噛み砕きやすくしてくれる。できるだけ狙ってい…
《おことわり》 文中には、諸説あるものや事実誤認があるかも知れません。一応、論拠となるソースは示していますが、全体的には、あくまでも『私の解釈では、こうだ』という内容ですので、それを踏まえたうえで、お読み下さい。 (要は、「こんな学者でも何でもない只の素人が書いた駄文をマジになって読むなよ。話半分で読んどけよ」、って事ですw) 《では本題に入ります》 令和4年(2022年)4月21日の朝日新聞DIGITALの記事を読んだら、『韓国外交省「深い失望と遺憾」 岸田首相の靖国神社への真榊奉納に』だと・・・・https://www.asahi.com/articles/ASQ4P4CTZQ4PUHBI…
昨日寝るときは毛布だと暑いくらいだったのに今朝は冷えて困っちゃう竜人ユートロピーです。でもまずはこれぐらいの気温から徐々に暖かくなるのが春っぽい気がするんですが。なぜ4月に夏日なんてものがあったのか。 さて今日の記事は、皆様大好きガチャのお時間です。 みんな、ガチャチケットは持ったな!! 栄光のフェスティバルという大型イベントも一段落しましたので、私が3月末から貯めに貯めたガチャチケットを大放出するときが来ました! その数がこちら! 友情ポイント×598(59連分) エリート英雄ソウルストーン×2181(36連分) コモンガチャチケット×290 陣営ガチャチケット×14 占星術ガチャチケット×…
※本編・DLC、両エンディングのネタバレを含みます 本編の興奮冷めやらぬうちにスタートしたDLCも、とうとうクリアしてしまいました。 anju-0104.hatenablog.com 日誌に日々の感想は綴っていましたが、全体を振り返る機会も欲しかったので改めて記事を作成しました。 なお、新種族の正式名称がわからないためここでは「彼ら」と表記します。 『Echoes of the Eye』 そもそもこれを何と訳しましょう。 【Eye】が【眼】なのは良いとして、気になるのは【Echoes】です。 意味は辞書によってまちまちですが、おおむね【こだま】【反響】【残響】と出てきます。前二つはほぼ同じ意味…
日記 ダンゴムシ その他 日記 昨日は結局帰りもちょっと霧雨の痕跡が見られただけで、ほとんど雨は降らなかった。今朝は予報が変わって降水確率も低かったので自転車で通勤、今シーズン6日めだ(6/9)。 ダンゴムシ 子どもの頃、つついたら丸くなるのがダンゴムシで丸くならないのがワラジムシだと教えられ現在に至るんだけどあってるのかな。調べてみたら概ねそうだった。あと鷲と鷹みたいに分類上は同じ種族なのかと思ったら「科」のレベルで違う生き物だった。「科」の上の「亜目」レベルでは同じ分類だ。亜目レベルで同じというのはたとえばハクジラとイルカくらいの違いだろうか。 生物の分類は Wikipedia を見てもそ…
今週のイベント コミックビーズログ 春の新作まつり! 単行本発売記念!無料増量中! ライドンキング 魔法使い黎明期 異世界行っても少年マンガの主人公は1ミリもブレない!!! 単行本発売記念!毎日チラ見せ! メスガキのいる喫茶店 無料増量中! 雪花妃伝 ~藍帝後宮始末記~ 新連載&試し読み ハクメイとミコチ 樫木祐人(著者) 山を渡る -三多摩大岳部録- 空木哲生 みなと商事コインランドリー 漫画 缶爪さわ 原作 椿ゆず 家から追い出された私は、隣国のお抱え錬金術師として、幸せな第二の人生を送る事にしました! 漫画/ななしののん 原作/アルト(カドカワBOOKS) キャラクター原案/ひげ猫 竜王…
どうも…。4枚目が仕上がったので、読みやすいように最初からアップしておきます。 この後を考えながら描いてるもんですから…。 どうしようかなぁ…。 これ、僕が経験したことです。事実です。 お爺さんがミニ・スカート履いて経ってことだけですけど。^^; この時、職場に行ってこのこと話したら、他にも知ってる、見たことあるっていう人がいたので、ビックリ。職場に複数目撃者がいるってことは、札幌地下鉄情報としては有名なのかな? それはそうと、ちょっと興味深い話しを一つ…。 以前にも話した、「テルミン」がタルタリアの変な写真(白黒のホログラフにたいなものが写ってるもの…)と、ちょっと似てる、ということなんだけ…
ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え! [Blu-ray] キアヌ・リーブス Amazon 何かお気楽な映画が見たくなって。ディーン・パリソット監督『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!』(2020年)鑑賞。ロックスターに憧れる高校生のビルとテッドが、時空を超えて冒険を繰り広げる『ビルとテッド』シリーズの第3作。このシリーズは恐らくジャストな世代のはずなのに、当時はスルーしていました。後追いで見て何かノレないなあと首をひねった記憶が。なので、細かい設定はうろ覚えのまま、第3作目の鑑賞となりました。 前作『ビルとテッドの地獄旅行』から29年ぶりということで、主人公たちはオッサンになって…
こんにちは チロリン🏡です 「春なのに~~~ お別れですか~~~」だった😑 chirorin-house.hateblo.jp で、春のダイヤ改正により 電車のいつものメンバーさん達は、 列車の一番前に乗る事で、お会いできました 一応、報告😙😙😙 昨日は帰りに、エステに行きましてこちらのエステ お伺いするとテルミン法と、カッピングを組み合わせた 全身の血流改善からの、循環と温活方法だと チロリン🏡伺いました 通いはもう、4年近い 2ヶ月弱に一度ですが、その時々で 「ちょっと聞いてください」的に話したりしてまして今回は、聞いてください~💦話をした後で 今度は質問を開運アップの、オススメってありま…