深海魚。学名:Macropinna microstoma。 体長は15センチほど。透明の半球系をした頭部に、緑色の球状部分に円筒形の高感度の眼があり、そえが真上に飛び出ているのが特徴。通常の眼の位置にあるのは鼻に相当する器官。 1939年以降、デメニギスの存在は確認されていたが、引き揚げられる途中で魚網に絡んで傷だらけになってしまっていた。しかし、2004年に、アメリカのモントレー湾水族館研究所(MBARI)が、カリフォルニア州中央沿岸部沖の深海で生きたデメニギスを発見して、写真に収めた。
ニギス目デメニギス科。 比較的寒い地域の深海に棲み、東北より北の日本近海にも生息。 半透明のドーム状の頭を持ち、緑色の目で光を集め獲物を取ると考えられているが、生態はまだわかっていない事が多い。
YouTube/MBARI 先日、科学者たちが、頭が半透明な深海魚の撮影に成功し、その動画が公開されている。 カリフォルニア州沖で発見 その魚とは、「バールアイフィッシュ(和名:デメニギス、学名:Macropinna microstoma)だ。 撮影に成功したのは、アメリカのモントレー・ベイ水族館研究所(MBARI)の科学者たちだ。 彼らはこの珍しい魚を見るために、カリフォルニア沖の太平洋海底に5600回以上も潜水機を潜らせて、探っていたという。 そして先日、モントレー海底峡谷の水深約650メートルで、「バールアイフィッシュ」を発見。撮影に成功した。その動画は12月9日に、YouTubeやツイ…
こちらでは「デメニギスのいる水族館」について、以下の目次で記載してあります。 デメニギスのいる動物園水族館がわかる「飼育動物検索」 デメニギスのいる水族館(日動水・JAZA加盟園) デメニギス標本の展示実績がある水族館(日動水・JAZA加盟館)としては、サンシャイン水族館があげられますが、現在、デメニギスのいる水族館(日動水・JAZA加盟館)はありません。 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「デメニギス飼育施設」 デメニギスのいる水族館 ◆サンシャイン水族館(東京都豊島区)←デメギニスの標本を展示 ◆・モントレーベイ水族館(米国カリフォルニア州)←現在はデメニギス非展示 デメニ…
実話BUNKA超タブー colaboネタが表紙を飾る。仁藤先生は「きもいおっさん」を言ふ人として出るが「テコンダ―某」の人がゆめにゃんと朝鮮の関係を指摘する者の他は無し。 リミックスZ ドードー復活計画がどうたら 深海魚 チョウチンアンコウ の生態が不明なので、矮雄の、どこまでがちゃんと機能し得るちんこなのか生殖の仕組みが不明 むだに「疑似餌提灯の部分」にくっついた矮雄の個体が発見されてゐると。 デメニギスの生態にしょこたん大笑ひ。上向いてるだけのデメニギスさんの目ん玉さんはちゃんと前を向ける。 篠原さんの好きなのはゲンゲ(魚) 富山の食用ゲンゲだけで二種類もゐる。なほ、日本海には多様性があま…
ダイワから超高浮力ボディ採用シャロークランク「だいふく零」発売!
ドラえもんの新作映画が公開されたわけですよ。今回はリメイクではなく新作なので劇場でも余裕を持てる気がするので近いうちに見に行こうと思っています。「なんでリメイクだと劇場で見れないのか」については以下の記事を参考にしてください。新宇宙小戦争、劇場に見に行かなくてよかった。推しの解釈違いだもの。悲しくて悲しくて涙が止まらん状態になってしまうよ。アマプラで一度悲しくて離脱したもの……。 nogreenplace.hateblo.jp さて、今回なにをごだごだするのかというと「リメイクでこんな新要素が来たら嫌だ」という話です。そもそもリメイクっつってんだからオリジナルキャラとかいらねえんだよこの野郎と…
はいこんにちは。 この記事でこのブログの通算500記事らしい。 500。こんなに書くとは思ってもみなかった。毎回通勤時や時間が空いた際など、短くない時間をかけて1000~1500文字の日記なり考えたことを書き連ねているのだが、積み重なってみると凄い量だな。 大学時代から更新していたブログは12年(12年!?)で370本くらい書いていたみたい。数年間はコンスタントに更新していたものの、後半はほぼ開店休業状態だった。それと比べると、今回はペースを保ったまま4年と数か月続いている。まあ、単純な日常を羅列しているだけなので何も大変なことはないのだが。 ずっと更新を続けているものの、引き続きアクセス数は…
皆さんは『SSSS.GRIDMAN』を見たことがあるだろうか? かれこれもう4年前の作品だし特撮原作のアニメなのに凄く流行ったから見た人も多いだろう。 では『電光超人グリッドマン』を見た人はどのくらい居るだろうか? またこの作品に散りばめられた小ネタの数々をどれくらい見つけただろうか?今回は『電光超人グリッドマン』、そしてウルトラシリーズなども知ってるともっと楽しめる小ネタを解説していきたいと思う。「そんなのTwitterに山ほど転がってるよ」なんて事は言わず、総集編映画もあるのでせっかくなら読んでほしい。 『電光超人グリッドマン』とは 小ネタ・元ネタ解説 第1話 『覚・醒』 街の怪獣 井ノ上…
ドラえもんのび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家 魚一覧と釣れる場所まとめ ※ブログ主が実際に釣り上げた情報を元にしています 狙った魚が釣れないときは? 図 鑑 順 画像 名前 季節 場所/条件 ヤマメ 春 牧場境内池、川 オオイワナ 春 牧場境内池、川 ドジョウ 春 牧場境内池、川 ナマズ 春 夜/牧場境内池、川 タイ 春 おひさまビーチ カワハギ 春 おひさまビーチ イカ 春 おひさまビーチ メダカ 夏 牧場境内池、川 ザリガニ 夏 牧場境内池、川 ライギョ 夏 ふれあい川 ピラニア ー 地中釣り スッポン 秋 プルプル山 サメ 夏 ザクザク浜辺桟橋 カジキ 夏 ザクザク浜辺桟橋 イワ…
さて、よくわからないタイトルで一体何について書くのか想像もつかないと思うから最初に言っとくと、「小学生の頃の思い出話」だ。最近妹に言われて思い出した記憶を綴っておく。 僕は小学生の時、ハマっているものがあった。 それは、深海魚。 「波打際のむろみさん」という漫画がきっかけでリュウグウノツカイに魅せられ、調べていくうちにハマっていった。 参考がてら当時の僕が好きだった深海魚ベスト3を紹介しよう。 リュウグウノツカイ デメニギス スケ―リーフット 各生物に関する詳細な説明はそれだけに記事が出来るのでやめておこう。画像だけ最後に載せておくね。リュウグウノツカイはともかく、他二つは知らない人の方が多い…
虫ブロなんですけどね。 ここんとこ事件が起きたり色々こしらえたりわちゃわちゃ忙しくてですね。 その顛末を書こうかと。 一昨日のお昼ごろ。 コープデリのお兄さんがチャイムを鳴らしました。勧誘かな?と思う前に、 「あの、あそこで血を流して倒れてる方、ご家族ですか?」 え? は??? じ、じ、じいちゃああああああん!!!!? え、うそ、なに!?!? とみこ「じいちゃん、意識ある??」 じいちゃん「うー…」 とみこ「おとーさん!!(実家はすぐそこ)おとーさーん!!!じいちゃん血ィ流してる!!救急車!!」 父「は?!?」 どうやらじいちゃん、転んだみたいでおでこから大量出血。じいちゃん、10年くらい前に…
トレンドワード100選 正義の天秤 祝日のはず 映画刀剣乱舞 アマツマガツチ 日本対ドイツ戦 シャカパチ 行方不明の新幹線作業員 モリアーティ ミスド福袋2023 ベストナイン イノシシ 臨海地下鉄 嵐ちゃん 乃木撮 東北電力 菅井友香 吉田学生 目が大きくない 盟勇 放送延期 日本対スペイン 天魔10 絶対的幸福論 今後ないように 康太 源氏兄弟 プラコラ ドイツDF デメニギス カナダ代表 アニコブ いずみ野線 GIFTforyou 鳴上嵐 銭の戦争 浅野のトラップ 新横浜駅 勝ったの 混沌ゴア 岸D 鰹節の日 プライムシューター ドイツ国民 グラコロ エバーカラーワンデーニコリ FNS …
さて、本日は一連の統一教会関連報道に関するおかしな点について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be 元記事 統一教会とマスコミ http://ooguchib.blog.fc2.com/blog-entry-413.html 以下は動画のテキスト版です。
宇宙よりも辿り着くのが難しいともいわれる深海。 最大で約11000mにもなる海の深さは、地上で最大の高さを誇るエベレスト8849mがすっぽり入る程。 その尋常ならざる深さによる水圧、深すぎて全く光が届かず暗黒が支配する世界。生物など存在できなさそうな場所でも、様々な進化、適応してきた生物が今日も生きている。 だが光が届く世界で生きて適応してきた生物とは見た目が全く違う。 今回はそんな光なき世界「深海」に存在する見た目が怖すぎる特異な生物を6種ご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 怖い見た目の深海生物 透明な頭を持つ深海生…
渋谷いきもの会議2022に行った。 初めて参加した。ウロマガやレポートで読んだことはあったから、「にぅま、ハシビロコウを語る」が流れたことのあるイベントとして認識していた。 生き物というと広すぎるけれど、にぅまさんをきっかけに動物園への興味が膨らみ、東京や千葉の動物園だけでなく静岡のシャボテン公園まで足を運ぶくらい好きになった。テレビ番組のなかでもミミクリーズ(Eテレ)やさわやか自然百景(NHK総合)など生き物が主題になっているものが好きだからきっと楽しいだろうな〜と思っていた。確か数ヶ月前に聞いたナイツのラジオでも平井さん経由で腸内細菌の話があがっていた。 棍棒のプレゼント、トウキョウトガリ…
こんにちは!または、こんばんは! Ri-asuです。 今回は、あつまれどうぶつの森の魚で私がオススメする高値の魚を紹介しますね。 目次 10,000ベル以上の魚を紹介。 10,000ベル以上の魚ランキング 5,000ベル以上の魚を紹介。 5,000ベル以上の魚ランキング まとめ あくまでも私のおすすめなので参考程度によろしくお願いしますね。 ちなみに私は、まだ図鑑コンプリートしていないです・・・(;´Д`) あつ森 魚 ランキング 10,000ベル以上の魚を紹介。 まずは、10,000円以上の魚を紹介します⇩ 【アロワナ】10,000円 6~9月(12~3月)夕方から朝 【イトウ】15,000…
久し振りの記事なのに自転車の記事でなくて済みません。 今月はハルヒルにも行きますし、別に自転車に飽きた訳でも嫌いになった訳でも無いのですが、新たに始めた趣味のサウナ活動(サ活)ばかりしていました。 サウナと自転車って(特に車での遠征時とか)意外と親和性高いので、これからもヒルクラもサ活もまだまだ書いていこう思っています(とは言え、最早自転車が完全体になってしまって、レビューするパーツも無いという部分もあるんですけどね)。 夏頃には草津温泉か渋温泉辺りの宿に泊りがけで渋峠をヒルクライムしがてら、サ活もしっかりしていこうと思ってますし。 さて、そんなこんなで今回は職場バイク部です。 自転車もそうで…