トロント (Toronto) はカナダ最大の都市で、カナダ・オンタリオ州の州都。オンタリオ湖岸の北西に位置し、2006年統計で人口およそ250万人。 ナイアガラの滝を見に行くときの玄関口でもある。
以前はカナダの首都としていた(移転先のオタワの項も参照)。
夏は毎週のようにイベントがあり、特に北米で2番目の大きさであるゲイパレードは有名。
トロントで初めて爽健美茶が売られているのを発見しました。 子供達が一番好きなお茶が爽健美茶ですが、今までトロントで見かけたことがなかったのです。 それが、よく行く中国系のスーパーマーケットで売られていたので、とりあえず7本買ってみました。売れ筋だと思われて、どんどん仕入れてくれたらいいなと思います。 案の定家に買えると、二人とも大喜びでした。一時帰国で羽田空港に着いた時、飛行機を降りて入国審査の前にするのが、自販機で飲み物を買うことです。そして、それは必ず1本は爽健美茶です。出発するときも、飛行機に乗る前に飲み物を買うのですが、やはり一本は爽健美茶です。本当に好きなので、お茶っ葉だけ売ってない…
今回はカナダ最大の都市・トロントを旅しました。 オンタリオ州の州都であり、中心部には超高層ビルが立ち並びます。 気候は夏は暑く湿度があり、冬はときおりー10度以下に気温が下がることがあるそうです。訪れたのは、まだ肌寒さが残る春先です。 カナダ最大の空港であり、トロントの玄関口である、トロント・ピアソン国際空港に到着しました。 TTT(トロントの公共交通機関)を使い、中心部のユニオン駅へ。 駅をでるとランドマークのCNタワーが目に入ってきます。上に展望台がありますので、上って街並みを一望するのもよいですね。上らずに、CNタワー周辺を散策するのもまたよいです。五大湖のひとつ、オンタリオ湖に面したハ…
www.bloomberg.co.jp 2月18日、北米初のビットコインETF(パーパス・ビットコインETF:BTCC)がカナダのトロント証券取引所に上場した。初日の売買代金は174億円と活発なスタートとなった。 この商品は、裏付け資産としてビットコインを直接購入するので、このETFの価格が上がれば、ビットコインの買い需要が生まれる仕組みである。来週にはこの裏付け資産のビットコインが1,000億円規模に達する見通し。 このETFの上場がなぜ、注目されているだろうか。 ビットコインを実際購入するには、仮想通貨取引所に口座を作らなければならず、個人や機関投資家のハードルは高い。このETFを使えば、…
カナダでマイプロテイン買ってみた!! マクロについて 見た目、水溶け 味レビュー カナダでマイプロテイン買ってみた!! 大好評につき、第二弾!! 今回は、ストロベリークリーム味。 日本で買う場合も大体同じじゃないかと思うので、ぜひ参考にしてもらえればと!! マイプロテイン ストロベリークリーム味 外観 マクロについて 1回(25g) :100kcal 脂質:1.5g 炭水化物:4g タンパク質 : 18g マイプロテイン ストロベリークリーム味 マクロ 見た目、水溶け *水溶けに関しては、水道からの冷水を使用 冷水に溶かしたが、めちゃめちゃダマになった!! けっこう水の温度に左右されるみたいで…
カナダでマイプロテイン買ってみた!! マクロについて 見た目、水溶け 味レビュー カナダでマイプロテイン買ってみた!! 今回は、バニラ味。日本で買う場合も大体同じじゃないかと 思うので、ぜひ参考にしてもらえればと!! マイプロテイン バニラ味 外観 マクロについて 1回(25g) :100kcal 脂質:1.5g 炭水化物:4g タンパク質 : 18g マイプロテイン バニラ味 マクロ 見た目、水溶け *水溶けに関しては、水道からの冷水を使用 粉の触感については、サラサラしており比較的粉が細かい印象。 冷水に溶かしたが、多少泡ができるもののダマにもならず 水溶けはすごく良い感じ。蓋の裏の溶け残…
雪の日のカナダ はい!!ドン!! こちらが、年末雪の日のトロントの公園でございます笑 カナダ人はウィンタースポーツとかしないのかなー と思ってましたが、やってましたね。 なんとソリ!! 大人も子供もカンケーなくエンジョイしてました!! たぶんみんなの感覚としては、 草滑り(段ボールで坂をすべるやつ)みたいな感覚なのかなと。 とりあえず、夕日がめっちゃ綺麗な1日でした。
あけましておめでとうございます。 あれよあれよという間に、おそらく多くの人にとって苦しかったであろう2020年が幕を閉じ、また新しい年がはじまりましたね。年が明けたからと言っても何かが劇的に変わることはないでしょうが、少しずついろんなことが良くなっていきますように。 どうか安全に健康に過ごしてくださいね。 そんなわけで、2019年10月にトロントに来た私ですが、なんとトロント生活が14ヶ月が経ちまして、いくつか(私的には)面白いことに気が付きました。 面白い(と私は思っている)といえど、特に何かの役に立つわけでもない、取るに足らないことなのですが、もしかしたら万が一くらいの確率で誰かの役に立つ…
こんにちは! 私がカナダワーホリに出たのは社会人として働き始めて8年経った頃でした。 社会人生活は順調で仕事を辞めて海外へ飛び立つのはリスクのようにも思えました。 でも実際に仕事を捨ててワーホリしてみると「学生時代ではなく今のタイミングでよかったな」と思える側面が5つありました。 そこで今回のコラムでは社会人ワーホリのメリットをまとめました。 詳しくは以下よりご一読いただけますと幸いです。 www.ausbiznet.com
こんにちは! 私が住んでいるエリアは引き続きロックダウンのため、スーパーくらいしか行く場所がない日々です。 こうも家の中にいると、日本に住んでいるのかカナダに住んでいるのか分からなくなりそうです。 ということで(?)、日本とカナダのスーパーの違いについて考えてみました。 商品のラインナップや買い物方法に微妙な違いがあってなかなかおもしろいんですよ〜! 詳細は以下のリンクからお読みいただけますと幸いです。 www.ausbiznet.com
こんにちは! 私が現在住んでいるトロントはロックダウン中です。 せっかくなので(?)、ロックダウン中のカナダ生活の1日を動画にまとめてみました! 海外でキラキラした生活が送れるかと思いきや、とても地味な1日に仕上がっております。 以下のリンクよりご覧いただけると幸いです。 いつもありがとうございます! www.youtube.com
就職して半月経つが元気に働いているらしい。 思えば活発な女の子で長野の家に来ると山野を駆け巡ったり、湖のスワンボートを漕いだり、運動会での放送担当で美声 ? を聞いたり、一番の楽しみは中高校でのチァーガールの躍動した発表会等思い出は尽きません。 そして本人の希望でトロントへの1年間の留学は人間形成に役立ったことと思います。 特に当時、飼っていた甲斐犬は一番懐いていて車の音を聞いただけで飛び跳ねていました。 今後、社会勉強をしっかりとして結婚、曾孫の誕生まで見届けたいが後期高齢者にとって果たして可能だろうか。
季節は春。陽射しは日毎に手応えを増し、街をあたため、草木は芽吹き、人々が新たな予感に打ち震える季節です。夜になっても冬物の上着が要らないほどの心地よい気温に、春の訪れを噛み締めながら、お出かけしたくなる誘惑に駆られる方も多いかと思います。しかし、今は世界的に新種の疫病が蔓延しており、みだりに外出をするのは気が引けますよね。家にこもって新しい季節に高鳴る鼓動、逸る気持ちを持て余していると、次第に気分が塞ぎ込んでくるものです。やがて萎びた心はスリルに満ちた冒険や、息もつかせぬ怒涛のアクション、甘さとほろ苦さの同居した大人の恋愛、身の毛もよだつ戦慄を夢見るようになります。そんな我々善良な小市民の欲求…
新型コロナウイルスの影響が続くNBAですが、2021年も無事にNBAオールスターゲームが開催されました。今大会注目されたニュースの一つが、苦節14年目マイク・コンリーのオールスター初選出です。 これまでに輝かしい成績を残し、NBA随一の人格者としても知られるコンリーでさえ初選出となったオールスター。実は他にも意外な選手がまだ一度も選出されていなかったりします。 ということで今回は、まだオールスターに選ばれたことがない意外な現役選手たちを紹介したいと思います。 押さえておきたいポイント NBAオールスター NBAオールスターゲーム オールスター選出方法 選ばれていない意外な選手 Lou Will…
マジック戦でFG11本中7本成功の自己最多21得点を記録、ラプターズ連勝 4月17日、トロント・ラプターズの渡邊雄太選手がオーランド・マジック戦で途中出場しました。ベンチ入りは今季の57試合中53試合目で、出場は11試合連続。チームは113-102で勝利しました。 渡邊選手は26分57秒の出場でフィールドゴール11本中7本成功(3ポイントショット4本中2本成功、フリースロー5本中5本成功)の21得点、6リバウンド、2アシスト、1スティール、1ブロックを記録。パーソナルファウルは3つ、ターンオーバーは2本で、出場時のチームの得失点差を示すプラスマイナスは+9でした。 www.youtube.co…
NBAトロントラプターズ渡邊雄太が自己最多21得点をあげた。
老後のお金のこと、心配ですよね。 特に私は、日本でもそんなに年金を払っていないし(6年間の会社勤めの間だけ)、カナダでも、ろくに年金を納めていないので老後のことは心配です。 昨年だったか、その前だったか、老後資金「2千万問題」が話題になりましたよね。 その本質は、「日本人は将来お金に困る!」という事ではなく、「老後に備えて個人で資産運用を始めよう」という事だったと思いますが、どちらにしろ60歳を過ぎて働けなくなったときに、お金に困るというのは恐ろしいことです。 そこで私なりに考えて老後資金をまかなうための資産運用を始めました。すごくシンプル(カンタン)でそこそこ確実な運用方法だと思うので、将来…
みなさんこんにちは! 微かに混じり合う教育と心理学とアートを考えていますじんぺーです。 今日も論文を読んでいきます。
coinpost.jp 以前からカナダの当局に申請が出されていたイーサリアムETFが2つ承認された。 資産管理企業のPurpose Investments及びCI Global Asset Managementの2つの商品で、Cl Globalの方は、4月20日にトロント証券取引所に上場する予定。 今年2月18日に、ビットコインに直接投資する本格的なETFが、世界で初めて、トロント証券取引所に上場して、2ヶ月未満で資産が1,100億円まで成長した。 その後同様のビットコインETFが2つ上場、4月15日には、空売りもできるビットコインETFが上場した。 ブラジルでも3月22日に南米初のビットコイ…
TikTok/martinthefrenchguy 飼い主の歌声に合わせ、意外すぎる声で吠え続けるチワワの動画が投稿されている。 飼い主の声に合わせて遠吠え そのチワワとは、カナダのトロントに住む「Booboo」だ。 「Booboo」は歌が大好きで、動画でも飼い主のMartin Grattonさん(22)のスローな歌声に合わせて、遠吠えのような声を上げ始めた。 しかしGrattonさんが歌い続けるに従い、「Booboo」も興奮し始めたのか、最後には切ない声で絶叫した。 @martinthefrenchguy Just wait for it ##singing ##chihuahua ##fu…
はじめまして、四月の花曇りでなんだか憂鬱に過ごすユーダイモニアちゃんです。 さて、新生活が始まりました、二回目の大学一年生です。留年ですか?いえ、仮面でした。 今日は、私の自分史をざっと書きたいと思います。これ以降、その随所を切り取って深く掘り下げて書いていこうと思うので、あらましとして書いていこうと思います。 2001年某日、爆誕。 帝王切開ゆえたった五分間で肺呼吸に適応しました。あ、手術時間の話です。 ちなみにこの日は仏滅でした。祖母は手術日を変えろと猛反対でした。 しかし仏滅生まれで損したことはないし、大安の日にケガすることもあるので別になんとも感じていません。 2005年 異彩を放ち始…
「前衛」5月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れます。「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。 http://www.jcp.or.jp/web_book/cat458/cat/ ◆今月のグラビア『弓兵団 望郷の歩武―ミャンマー』(武馬怜子) (内容紹介) 「弓兵団」とはインパール作戦に投入された第33師団(インパール作戦当時の師団長は柳田元三*1→田中信男)の通称であり、兵站(食糧補給)を軽視したため、餓死者を続出させ「無謀な作戦」と批判されたインパール作戦が批判的に紹介されています。 【戦後70年 遠きインパール(中)】「白骨街道」…
日本株概況 本日三分足 売買代金ランキング 相場所感 [買い][6861]キーエンス [買い][1568]TPレバレッジ [売り][6920]レーザーテックスクエニ買収という報道が出ており、それを受けてスクエニ株が大きく上昇しています。現時点ではソースの信憑性に疑問が残るのでどこまで本当かわかりませんが、火の無い所に煙は立たぬ…でしょうか。ただそうする理由がスクエニ側にあるんでしょうかね。あまりメリットを感じないのですが、いちゲーマーとしては海外子会社の「Crystal Dynamics」に「Eidos-Montréal」辺りは薄味のゲームしか出してないので、この辺りを切った方が良いんじゃと思…
スパーズ戦で11得点、4リバウンドと活躍しラプターズの勝利に攻守で貢献 4月15日、トロント・ラプターズの渡邊雄太選手がサンアントニオ・スパーズ戦に途中出場しました。ベンチ入りは今季の56試合中52試合目で、出場は10試合連続。チームは117-112で勝利しました。 19分54秒プレイし、フィールドゴール6本中4本成功(3ポイントショット5本中3本成功)の11得点、4リバウンド、1アシスト、1ブロックを記録しました。パーソナルファウルは2つ、ターンオーバーは1本で、出場時のチームの得失点差を示すプラスマイナスは+9でした。 www.youtube.com 0:40のシーン、味方がオフェンスリバ…
アメリカ国内線中心の小型旅客機操縦担当、裕坊といいます。こんにちは。 水曜日から3日間のフライトに出ています。 実は日曜日からも3日勤務になるのですが、全くスケジュールの内容が同じという偶然… 航空会社の乗務員のスケジュールは、各月の運航便全便をコンピューターが効率よくなるように組み合わせて、4日勤務だったり5日勤務の出勤パターンへと作り上げ、それを各乗務員に割り当てる仕組み。ここ最近はずっと4日もしくは5日勤務のスケジュールが続いていたのですが、久しぶりに3日勤務が続くことになりました。 木曜日は3便を担当。 3便目を担当する頃には、外は真っ暗… 春休みシーズンが終わって空港が落ち着きを取り…
英語を学ぶ理由 物事には動機づけが必要だ。 再度英語に真剣に向き合うためには、動機を再確認する必要がある。 パッと、帰納的なアプローチと演繹的なアプローチ両方が考えられたが、ダラダラと演繹的な方が馴染むのでまずはそっちで書いてみようかと思う。 元々、小さいころから好奇心が強く海の向こうの世界にあこがれていた。祖父は戦後まもない頃に船医として世界中を旅回った経験があり、自分もそんな経験にあこがれていた。 中学校に入り親は自分を英語の有名塾に通わせた。 自分も望んで入学したが、膨大な宿題に部活優先だった自分はなかなか終わらせることができず途中中だるみの時期があったことは否めない。なんとか高校卒業ま…