トロント (Toronto) はカナダ最大の都市で、カナダ・オンタリオ州の州都。オンタリオ湖岸の北西に位置し、2006年統計で人口およそ250万人。 ナイアガラの滝を見に行くときの玄関口でもある。
以前はカナダの首都としていた(移転先のオタワの項も参照)。
夏は毎週のようにイベントがあり、特に北米で2番目の大きさであるゲイパレードは有名。
留学エージェント選びは、安心で充実した留学生活を築くうえで重要なステップです。私自身、初めて留学を考えた際、異国での生活や文化の違いへの不安を抱いていました。しかし、多文化性と安全な環境が魅力のカナダを選び、実際にバンクーバーでの生活を経験する中で、その選択が人生に与える影響の大きさを実感しました。また、トロントへの旅行を通じて都市ごとの魅力や違いにも触れました。さらにバンクーバー滞在中には、留学エージェントで働く機会にも恵まれ、どのエージェントを選ぶかが留学体験を大きく左右することを改めて実感しました。 本記事では、私の体験をもとに、カナダ留学の魅力やバンクーバーとトロントのエージェント選び…
にほんブログ村 こんにちは、現在カナダ・トロントでワーホリ中のあおいです! 語学学校には行かずカナダに着いて1週間後には仕事探しを始めたのですが、なかなか決まらず大変でした。現在は仕事を見つけて働いているのですが、今回は私が経験したカナダでの仕事の探し方や流れを紹介していきます。 ※特別なスキルや資格が必要な専門職の仕事探しではなく、カフェやレストランなどのサービス業の仕事探しについての話です。 カナダの仕事の特徴 お給料は小切手で2週間に1回 日本だと銀行口座に直接給与が振り込まれるのが一般的ですが、カナダでは2週間ごとに雇用主から小切手を渡されます。その小切手を自分で換金し給料を受け取る流…
にほんブログ村こんにちは、トロントでワーホリ中のあおいです! ワーホリや留学でカナダに来る人の住む場所として人気なのがシェアハウス。日本ではあまり一般的ではないですが、カナダでは住む場所の一つとしてシェアハウスが浸透しています。今回はカナダでシェアハウスを見つける方法やポイントなどをご紹介します。私は現在シェアハウスに住んでいるので、実際に住んでみて感じたリアルな情報もお伝えします! カナダシェアハウスの特徴 オーナーと直接やり取り デポジット 家具がついている 家賃の支払い方法 シェアハウス探しのポイント 家賃 何が含まれているか 最寄り駅までの距離 スーパーまでの距離 ルームメイトの情報 …
(この記事は一部 アフィリエイト プログラムを利用しています。) こんにちは、Gummyです🐣 36歳、東京在住、英語とスペイン語が少し話せます。 趣味はセルフネイルと旅行、資格の勉強🖊 外資系企業の事務職として育休復帰予定。メーカー研究職の旦那さん(ぷーちゃん)と2024年1月生まれのべべちゃん👶🏻の三人家族です べべちゃんの慣らし保育もほぼ終わり、今週から9時5時で預かってもらっています。幸い行きも帰りもニコニコのべべちゃんなので、母は大変助かっております🤗 保育園選びに迷うお母さま方、 連絡帳はやっぱりアプリが便利ですよ。 さて、本日は久々に気持ちにゆとりがあるので、 ワーホリ時代のお仕…
にほんブログ村 こんにちは、トロントでワーホリ中のあおいです! 今回はカナダの銀行口座の開設方法についてご紹介します。カナダの銀行は日本と違う点もあるので特徴をいくつか紹介しつつ、私が口座開設したCIBCの口座開設を中心にご説明します。 カナダの銀行の特徴 口座の種類 ATM手数料 小切手 通帳がない ワーホリ生に人気の銀行 CIBC口座開設の方法(対面の場合) 持ち物 流れ まとめ カナダの銀行の特徴 口座の種類 カナダの口座の種類は大きく分けて2つあります。 Chequing Account(チェッキングアカウント) 日本でいう普通預金で日常の支出に使用する口座です。出入金をいつでも行うこ…
にほんブログ村 こんにちは、現在カナダ・トロントでワーホリ中のあおいです! 世界三大瀑布の一つと知られるナイアガラの滝はカナダにきたらぜひ訪れたい観光地ですよね!今回はトロント市内からナイアガラの滝までの行き方を紹介します。 ナイアガラの滝の行き方 車(レンタカー) 電車 Go Train(バス乗り換えあり) VIA Rail バス 実際に行ってみた! ナイアガラの滝はトロント市内から約128キロ、車で1時間半ほどの場所に位置し、アメリカとの国境沿いにあります。 ナイアガラの滝の行き方 車(レンタカー) 時間 1時間30分~ 費用 レンタカー代 $50~ プラス保険代、ガソリン代、駐車場代 レ…
にほんブログ村 こんにちは、あおいです! 今回はカナダに到着したらまずやることのひとつ、SIMカードの契約についてご紹介します。大手の携帯会社から格安SIMまで選択肢が多く私もかなり悩みました。今後カナダへワーホリや留学をする人の参考になれば幸いです。 ⚠まず日本にいる間に、SIMフリーのスマホまたはSIMロックの解除を必ずしておきましょう。 SIMカードを選ぶポイント 料金 プラン内容 支払い方法 電話やテキストの利用条件 日本語対応の有無 解約条件 カナダおすすめの格安SIM Chatr Mobile Lucky Mobile Virgin Mobile 実際に契約してみた! 契約の流れ …
9月に入ってからも日本は暑いようですが、カナダは朝晩の気温が大体18度くらい。すでに秋が来ています。秋と言えばパンプキンスパイス系の飲食物が出回る時期ですが、こちらでも Tim Hortons(カナダの国民的低価格コーヒーチェーン)でパンプキンスパイスドリンクの提供が始まりました。私はこういった季節を感じさせる商品が好きで、ラインナップを見て「もう1年が終わりそうだ...」などと今が1年のどのあたりなのか確認しています。 Tim Hortonsもよいですが、トロントには素敵なカフェが他にもたくさんあります。今日は個人的にお気に入りのカフェを紹介したいと思います。 📍Contra Café こち…
写真は8月のㇳロント。屋外映画上映会。 お久しぶりです。 前回の更新が4月なので5ヶ月ぶりの更新です。 最後に更新した記事は「逃げ」がテーマでしたが、今回は思い切ってかなり遠くに逃げることにしました。いまはカナダ、トロントに住んでいます。 引っ越して気付いたことは、部屋探しや入居などの忙しいイベントが終わってしまえばこちらの生活も日本での生活とあまり変わらないなということ。なにせ出不精なので休日は家で、平日も家。外に出かけるのはスーパーとたまに友達と遊ぶときくらい。家ですることは日本でもカナダでも変わらずで、ひたすら暇つぶしと家事をするだけという生活。良く言えば安定しているけれど悪く言えば代わ…
こんにちは、あおいです!先日友達とトロントで毎年夏の間に開催される「CNE」に行ってきたので、いったいどんなものなのかご紹介していきます。 CNEとは? 期間 チケット 行き方 乗り物クーポン 実際に行ってみた! アイスショー 乗り物 Star Danger:6クーポン 観覧車:6クーポン まとめ CNEとは? 正式名称はCanadian National Exibitionで、通称CNEやThe Exと呼ばれます。日本語ではカナダ国立博覧会といい、移動式の遊園地や展示会、ショーやライブまで期間中様々なイベントが行われます。以下の公式サイトから詳細確認できます。 The Ex – Let's …