Nairobi ケニアの首都。人口200万以上でブラック・アフリカ最大の都市の一つ。 海抜1600米を超える高原地帯に位置しているので、赤道直下に位置するわりには涼しい。
もともとはウガンダ鉄道の工事拠点に過ぎなかったが、1905年にイギリスが政庁を置いてから発展した。1963年のケニア共和国の独立で首都となる。
昨今の日本列島は、全国のあらゆるところでクマの出没が相次ぐようになった。 8月31日には長野県内にある小学校から300メートルの住宅地で、体長約80センチのクマが目撃されている。 幸い被害はなかったものの、警察官が多数出動するなど、大捜査網が敷かれた。 7月にはゴルフ練習場でクマに襲われたという、秋田県の70代女性のニュース映像を見て驚いた。 右目を激しく傷つけられ、鼻骨や頬骨を粉砕骨折。あばら骨も折る大ケガで、その恐怖たるや、まさに想像を絶する、言葉では言い表せないほど壮絶なものだったという。 相手が子グマだとしても、一撃で命を奪われる危険性があるというが、それがライオンやヒョウの場合、人間…
朝ごはんを食べる Bomas of Kenyaへ行く キベラスラムを通る 夕食にウガリを食べる 朝ごはんを食べる 朝ごはんは前日に買ったパンと野菜いためと目玉焼き。 ケニアの紅茶はとっても美味しい。日本で買う紅茶も意外とケニア産だったりすることもある。 ケニアティー 前日に買った食材で。 Bomas of Kenyaへ行く この日は午前中に一人でBomas of Kenyaへ行く。 Bomas of Kenyaとはケニアの民族文化を保護する文化センターの名前である。 ケニアと一口に言っても日本でよく耳にするのはマサイという民族だけれども、多種多様な民族がいる。 この赤土を見るとケニアだなと思う…
成田空港からドバイへ行く ドバイからケニアへ行く 車でナイロビ市街へ向かう ホテルで夕食を手作り 約5年前にケニアのナイロビへ旅行に行ったので、その時のことを振り返って記載していきたい。もう全く中国や中国語と関係ないが、本当に楽しい旅だったので次いでに記録に残したくて記載してしまう。お付き合いください。まず1日目。 成田空港からドバイへ行く 夜19時ごろに成田空港へ。出発は21時ごろ。 ドバイに向かう。 こちらはカタール航空の機内食。夜の時間なので、暗い中でご飯を食べる。このラザニアのようなものがとてもおいしかった印象。そして上の方にあるプラスチックの容器に入ったデザートも高級感があって、テン…
今回は、ケニアのナイロビです。 まずは地図から。 ナイロビってあんな場所にあったんだね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); やっぱり水が少ないのかな? 川が見えないような? 2024年4月25日の記事です。 未曾有の大洪水が発生しているケニアからの現地レポ / カンバ通信:第367回 (msn.com) 記事より。 ケニアは、3月から5月にかけて雨が降る。大雨季というやつだ。その後、6月から7月は冬になるけど、それほど寒くはない。一方、8月と9月は夏になり、とても暑くなる。 その後、10月から12月に、もう一度雨季が来る(小雨…
ナイロビにあるおしゃれなレストラン。 ケニア料理を食べたいとリクエストし、現地のツアー会社のドライバーさんに連れて来てもらった。 店内は結構広くて、バーエリアなどもある。家族連れも、デートで来ている人も。 メニューは魚もあるし、肉もあるし、バーガーなど幅広い。 以下、いただいたもの ↓ ◯ケニアビール ◯パン ◯お魚のグリルとウガリ 魚はティラピアだったかな。 白い丸いのがウガリ。コーンが原料。パートナー曰く、お饅頭の表面みたいな味。とのこと。魚のソースと一緒に食べると良い感じです。 店員さんは付け合わせにウガリではなくチップスを勧めてくれたけど、アフリカンなものを味わいたいのでウガリにしたの…
アフリカの東部の国、ケニアに出張しています。日曜日にマサイマーケットに行ってきました。原住民マサイ族のみなさんが経営する小さなお店が立ち並ぶ商店街。で、前々から気になっていた「Tusker」ビールのTシャツを購入です。現地のお友だちから、「まぁ、1,000円程度なら買ってもいいんじゃない?」と、事前に相場感をうかがっていたんで 店員さん 「1枚あたり2,000円だよ。安いよ~。」 私 「なにぼったくてんの。600円なら3枚買うよ。」 店員さん 「なに、言っちゃってんの。商売あがったりだよ。」 私 「んだよ。ほかの店に行っちゃうよ。2枚で1,500円」 店員さん 「2枚で、2,000円」 私 「…
仕事でアフリカの東部、ケニアに来ています。今日は土曜日で仕事がおやすみ。みなさんとジラフセンターに行ってきました。小さなキリンにエサを手渡しできる施設です。かわいー、けど、舌が紫色で気持ちわるい お次は、シェルドリック動物孤児院密猟者に親を殺されたりして、親とはぐれた子どものゾウやサイを保護している施設です。 水浴びと泥遊びが大好きな子サイが、水にぬれた身体で、赤茶色の土を身にまとってました。 最後は、ナイロビ国立公園 いろいろな動物を見て回りましたが、 ライオンがいちばん人気ライオンの周りには、車だかりができてました。運転手の皆さんが無線で動物がいる場所を情報交換するんだとか。無線のチャンネ…
みなさま お疲れさまです。仕事でケニアに来ています。 こちらは、地元で有名な「ニャマチョマ」(Nyama Choma)のレストラン「ニャマ」はお肉、「チョマ」は焼く。「ニャマチョマ」は焼き肉のことです。フードコードのように、いくつかのお店が並んでいます。 みなさん 笑顔が素敵でした。 こんな感じで取り分けてくれます。 おこぼれを待つネコちゃんの姿も。お顔が怖い これは別日。ケニアの首都ナイロビを走るバスです。鮮やかな色づかいと絵心には感心させられますが、ちょっとビックリですね。 これはナイロビでも有名なスラム街。通称、The Garbage town (ごみの街) と呼ばれている場所。車の外に…
ケニア ナイロビのバイクタクシー事情 ★英語ニュースの単語と読解ができれば資格・試験・仕事にも役立つはず★ 例文 The biggest incentive to go electric for the 27-year-old rider of a motorbike taxi - known locally as a "boda-boda" - was the promise of saving money at a time when fuel prices keep rising. 文の構造 単語確認 incentive:(名)動機、インセンティブ locally:(副)地元で prom…
アフリカ東部の国ケニアに出張してきました。コチラは往路の成田空港のラウンジにて。しばらく、日本食は食べられないからね。 「天ぷら, Please.」 「10分ほどお時間いただきますが、よろしいでしょうか。」 「全然かまいませんよ。Take your time.」なぁ~んて言って、ビールを飲みながら待ってたら、5分ほどで届きました。 「ありがとう ありがとう」お近くに座っていた同僚さんにも 「天ぷら、揚げたてが届くんですよ~。」 「へぇ~、知らなった。頼んでみよ。」って、おススメしておきました。 機体に乗り込み、お食事をパクリ。私の仕事は、ホントにたまにビジネスクラスに乗ることができます。お食事…