タイトーのアクションゲーム。 アーケードゲームとして1986年に登場。家庭用ゲーム機やPCにも移植されている。
アワはきドラゴンのバブルン(2Pはボブルン)を操作し、泡を吐き出し敵を包んで、その泡を割れば敵を倒すことができる。多彩な攻撃用アイテムと凝ったボーナスアイテムが魅力的。 ゲーム開始前にコマンドを入力するとパワーアップしてスタートできる。裏面もあり。
最高傑作だと思う【MSX】タイトーゲーム特集・前編!スペースインベーダー・バブルボブルなどが登場! 当ブログでは広告・PRが含まれています MSXタイトーゲームソフト特集・前編 今回はMSX作品の紹介で、タイトーゲームにスポットを当てて紹介したいと思います、懐かしのアーケードゲームからの移植作の「スペースインベーダー」や「エレベーターアクション」を始め、二人同時プレーも楽しめるアーケード移植の名作「バブルボブル」などが登場します、そんなタイトーゲーム中から今回は出来の良い名作を一部ではありますが紹介させていただきたいと思っております、前編4作品で後編も4作品の計8作品の紹介になります、今後も記…
製品情報 ハード:PCエンジン (PCE)発売元:タイトー開発元:アイ・ティー・エル発売年:1990年5月31日 プレイ動画 www.youtube.com amazon ドンドコドン 【PCエンジン】 Amazon
製品情報 ハード:ファミリーコンピュータ (FC)発売元:タイトー開発元:ナツメ発売日:1992年1月31日 プレイ動画 www.youtube.com amazon ドンドコドン2 コナミ Amazon
はるすです 今年の1月から始まりました『ZUNTATA 35周年記念・ピコクレープお客様感謝キャンペーン2022』今回で8回目!8月のポストカードは1986年8月にタイトーから稼働されたアーケード用固定画面アクションゲーム『バブルボブル(Bubble Bobble)』です。魔法によってバブルドラゴンに変身させられた主人公の「バブルン」と「ボブルン」を操作して、地下100階を目指し恋人を救出する事を目的としたゲームです。リズミカルなBGMで二人同時プレイだと更に楽しいゲームです。過去ファミコンからパソコン版など様々なハードに移植されたビデオゲーム史に名を残す超有名なゲームです。現行機ではアケアカ…
どうも、ROYです。 今日はバブルメモリーズ、イーグレットツーミニに収録されているタイトル。 バブルメモリーズタイトル選択画面 今回の記事の見出しはこちら 操作方法 ゲームの内容 実際にプレイしてみて それでは、早速記事に進みたいと思う。 操作方法 操作方法はこちら バブルメモリーズ操作方法 8方向レバーと2つのボタンでの操作、 1つのボタンはアワはき、もう1つはジャンプ、アワはきボタンを長押しして溜め撃ちするとでかいアワを吐くことが出来る。 ゲームの内容 THE STORY OF BUBBLE BOBBLE Ⅲとあるように、バブルボブルの続編で画面固定型のアクションゲームだ。 バブルメモリー…
どうも、ROYです。 今日はパズルボブル2X、イーグレットツーミニに収録されているタイトル。 パズルボブル2Xタイトル選択画面 今回の記事の見出しはこちら 操作方法 ゲームの内容 実際にプレイしてみて では、早速記事に進みたいと思う。 操作方法 操作方法はこちら パズルボブル2X操作方法 4方向レバーと1つのボタンでの操作 レバーは左右しか使わないのとボタンはバブルを発射するのに使う。 ゲームの内容 パズルボブル2Xタイトル画面 このタイトルはパズルボブル2のパワーアップ版のゲームになる。 パズルボブルはパズルゲームでマジカルドロップに似ているゲームだ、マジカルドロップは左右にキャラクターを操…
どうも、ROYです。 今日はバブルシンフォニー、イーグレットツーミニに収録されているタイトル。 バブルシンフォニータイトル選択画面 今回の記事の見出しはこちら 操作方法 ゲームの内容 実際にプレイしてみて それでは、記事に入りたいと思う。 操作方法 操作方法はこちら バブルシンフォニー操作方法 8方向レバーと2つのボタンでの操作、 1つはアワはき、もう1つはジャンプ、バブルボブルと同じ操作になる。 ゲームの内容 画面固定型のアクションゲームで、バブルボブルの続編といったところだろうか。 バブルシンフォニータイトル画面 敵をアワはきでアワで包み、尻尾や背びれで破裂させてやっつけていく、フィールド…
製品情報 ハード:ファミリーコンピュータ (FC)発売元:タイトー開発元:I. T. L. / O. L. M.発売日:1993年3月5日 プレイ動画 www.youtube.com amazon バブルボブル2 タイトー Amazon
タイトーよ、永遠に タイトーのDSソフトはベストが出ていないので、中古相場が高いような気がする。 代表的なものが、『バブルボブルDS』と『スペースインベーダーエクストリーム2』で、どちらもAmazonの価格は5,000円前後だった。 次に、『パズルボブルDS』『ひっぱって!!パズルボブル』『スペース パズルボブル』の3作。パズルボブルがDSだけで、こんなに出ていたのには驚いた。 そして、『アルカノイドDS』だ。これは周辺機器の『パドルコントローラ』付属のバージョンがプレミアとまではいかなくても、いまだに、けっこうな値段になる。状態のいいものを手に入れたいなら早めにゲットすべき。 最後に、『ニュ…