週刊少年ジャンプで連載された漫画(1999年2/3号〜2002年9号、2002年26号〜2003年22/23号)。 原作:ほったゆみ、作画:小畑健、監修:梅沢由香里四段(日本棋院)。
平安時代の棋士・藤原佐為に取り憑かれた少年・進藤ヒカルが囲碁に目覚め、棋士として成長していく。
テレビ東京系でTVアニメ化(2001年10月から2003年3月)もされた。
リスト::漫画作品タイトル リスト::アニメ作品//タイトル/は行
【個人の見解】 親子で楽しめる・・・・・・☆☆☆☆☆暴力・残酷描写がない・・・☆☆☆☆☆性的・刺激的な描写がない・☆☆☆☆☆娯楽性・・・・・・・・・・☆☆☆☆☆満足度・・・・・・・・・・☆☆☆☆☆学習・教訓的要素・・・・・☆☆☆☆☆総合・・・・・・・・・・・☆☆☆☆☆ 今日は、「ヒカルの碁」をご紹介いたします。 dアニメストア『ヒカルの碁』冒頭紹介画像 もう20年以上も経って、かなり昔の作品になってしまいましたが、内容はいつ見ても楽しめるすばらしい作品だと思います。 その20年間の間に囲碁の世界も随分変わって、ルールも一部変更になったりしていますが、根本的な囲碁の面白さは変わるところがないと思…
中国ローカライズされた「ヒカルの碁」の実写ドラマ版。 キャラの名前も中国風になっていて、進藤ヒカルは時光(シー・グァン)、塔矢アキラは兪亮(ユー・リャン)に。他の人達も同様で、でもその言動で誰なのかわかるのでさすがキャラ立ちのいい漫画原作という感じ。 内容的には序盤の展開がすこぶる苦痛。なにがそんなにダメかというと、光の性格があまりにもひどすぎる。すぐ噓をつく・居直る・逃げる・ズル上等・大言壮語の厚顔無恥などなど…。ヒカルってこんなんだったっけ~? 小学生ならまだしも、中学生でもこりゃないだろうというクズさで目も当てられない。 ストレスフル! 尋常じゃなくストレスフル!! なんでこんなことにな…
『ヒカルの碁』より、描き下ろしイラストキャンバスボードの登場! 応援団服を身に纏ったキャラクターの描き下ろしイラストがキャンバスボードに! 発送予定: 2023年10月中旬より順次発送 予約期間: 2023年08月09日まで受付 描き下ろしイラスト 進藤ヒカル 応援団ver. キャンバスボード 描き下ろしイラスト 藤原佐為 応援団ver. キャンバスボード 描き下ろしイラスト 塔矢アキラ 応援団ver. キャンバスボード 描き下ろしイラスト 和谷義高 応援団ver. キャンバスボード 描き下ろしイラスト 伊角慎一郎 応援団ver. キャンバスボード 📺アニメを観るなら無料トライアル実施中!<U…
ヒカルの碁を全巻借りて読んでから「碁がうまくなりたい!」と日々アプリで修行しています。 使っているアプリは『みんなの囲碁』と『囲碁であそぼ』の2つです。『囲碁であそぼ』のほうがルール確認しながら対戦とかできるので、私には使いやすい。 今日弟とオセロやったんですが、囲碁の考え方がものすごくオセロに生きていてびっくりしました。ひっくり返すことだけでなく、ここをこうしたらこうされるから…と先読みしやすくなったという。面白い。こんなに囲碁の考え方が使えるとは。自分がコマをおいてすぐ「ここに打つと多分こう来るから、こっちにうってこうしよう」「これなら相手は取れないからこうしよう」とかよめるんですよー! …
囲碁の存在をこの漫画で知った人も多いのでは? ハイどうもこんにちこんばんは。 漫画2万冊読破君です。 あっという間に#7ですね。 このブログをこうやって読んでくれている方、 本当に。。。 ありがとうございます~!!! マジのマジで結構感謝しています。 別に変な奴じゃないので、途中に挟まっているURLとかもついでにクリック お願いしますよお。。。笑 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T299E+1L5MUQ+50+2HCB1D (誰がすんねん) とまあ、おふざけはおいておいて。 今日紹介する漫画はヒカルの碁です。 知ってます? ヒカルの碁。 DMM.com コミッ…
私に囲碁を教えてくれる師匠は、ネットが使えません。 私が代わりに野狐囲碁に登録しました。 使えるようになるかな… 師匠が野狐囲碁でネット碁を打つときは操作できるか傍らで見守っていなくてはなりませんが、 観戦も兼ねられ私にとっても勉強になります。 楽しく対局してもらえたら…と思います。 ユーザー名は変更できないそうです。 師匠に希望を聞きました。任せると言われ、少し慎重に考えました。 実名が想像しにくく、かといって全く無関係でもなく… 師匠を知る人が見れば、もしかして…って思われるかもしれません。 ネット碁のハンドルネームといえば、sai が思い浮かびます。 ヒカルの碁は、はまりました。 今もで…
以前こちらで津村記久子の小説「この世にたやすい仕事はない」について書いた。 映画「君は永遠にそいつらより若い」(2021年日本 出演/佐久間由衣 奈緒 他)を、そのタイトルと紹介文に惹かれてWOWOWで観ることになり、その後に原作者の津村記久子を知り、いくつかの本を図書館で借りたり、購入したりして読むことになった。それが私とこの作家との出会いである。ちなみに、小説だけではなくエッセイもとても面白い。 小説をまずほとんど読むことのない(20代後半くらいから)私が、津村の小説を読んだ。映画で観た「君は永遠にそいつらより若い」が、原作小説ではどのように描かれているのかを知りたかったので。 その経緯で…
久しぶりのブログです。 間が空いてしまったのは、義父の入院でばたばたしていたりちょっと仕事が忙しかったり実家の両親にもいろいろとあったり他のことに時間を割いてしまったり…等々、理由はありますが…。 なんといっても一番の理由は「ヒカルの碁」ですね。 アマゾンプライムで何気な~く「ヒカルの碁」を娘と一緒に見始めたらはまってしまい、夕ご飯後は娘とアニメタイムという日々でした(^-^; 「ヒカルの碁」恐るべし!こんなに夢中になるなんて!! 囲碁の知識は皆無の私ですが、とっても面白くて楽しめました(^^) アニメを見ていると、私も囲碁をやってみたくなり、スマホに囲碁のアプリまで入れてしまいました。 知識…
「こんにちは~。今週もお疲れ様です。 金曜日のランチタイムメガミックス(仮)、行ってみたいと思います!! ――さて。 明日から3連休ですよ、皆さん! そして、連休明けの火曜日から3日間登校したら、またもや3連休!! すごいですね~~。 …まあ、ぼく3年生だし、刻一刻と受験シーズンも近づいてるんで、連休ずくめだからといって、あんまり浮(うわ)ついてはいられないんですけどね。 でも、2年生と1年生は思いっきり満喫しちゃってください。 ね? ぼくとの約束ですよ、下級生の皆さん☆ ――さてさて。 今日は早速ですが、新しいコーナー、行ってみたいと思います。 題して、『部活PR(仮)』!! えー、コーナー…
ランキング参加中マンガ ヒカルの碁 今回紹介するのはマンガのヒカルの碁です。 ヒカルの碁は原作:ほったゆみ先生、作画:小畑健先生による囲碁を題材にした少年マンガです。週刊少年ジャンプに連載されてました。 囲碁マンガなのにファンタジー どんなマンガでもそうですが題材にしてる競技のルールを良く知らなくても、ストーリーが面白いとのめり込めます。ヒカルの碁はまさにそれでした。 そもそも少年マンガ誌で囲碁を題材にして連載するというのが凄いと思います。 少なくとも私の小中時代に囲碁を指せる同級生は身近にはいなかったです。 将棋以上に少年にとってプレイするハードルが高い囲碁を題材にするというのはかなりの博打…
あらすじを見て「なんじゃそりゃめちゃくちゃ面白そうやんけ!!」とびっくりして気になってた本です。 君のクイズ作者:小川 哲朝日新聞出版Amazon 生放送のクイズ番組『Q-1グランプリ』の決勝戦。クイズプレイヤーの三島と超人的な記憶力を誇るタレント・本庄絆との戦いは、互いに次の問題を答えれば優勝という局面を迎えていた。 そんな状況での最後の問題で、出題者が問題文を1文字も読んでいない時点で、本庄はボタンを押し、正解を答えた。 彼はどうして問題を1文字も聞くことなく正解できたのか?三島は真相を探るべく本庄のことを調べ始めるが......。 「クイズ番組での0文字回答」という、めちゃくちゃ魅力的で…
_______________________________________ 10月1日。 ふー、けっこう涼しくなった。 けど、あんまり天気良くないですな。 ジャンプ43号!表紙は新連載「ツーオンアイス」! ぎゃー! 呪術廻戦で超展開! 以前の恵といい、ホントに急展開つくるのウマいよね、呪術は! あやかしトライアングルが完結! 良いエンディングだ! 最後もカラーとはw。 矢吹先生お疲れさまでした! んで、アニメも1クールで終わりと。 ひとまず、続きは発表無しか。 …。 さて、ネタが無いw。 ということで、わしの本棚にあるマンガの紹介でも! ①NARUTO-ナルト- (28~55巻) 完結 確…
管理者:宴 どうも、こんにちは。 漫画のように生きている宴です。 今回は『【スリーヒントクイズ】この3つの作品を描いた漫画家は?【全30問】』を出題します。 「漫画家をたくさん知っている!」という人には、おすすめのクイズとなっておりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね! 【スリーヒントクイズ】この3つの作品を描いた漫画家は?【全30問】 それでは出題させていただきます。 まずは例題をご覧ください。 例題 1.カメレオンジェイル 2.SLAM DUNK 3.バガボンド 答えはこちら 答 : 井上 雄彦 他の代表作に「BUZZER BEATER」「リアル」などがある。 というように、出題した3つの…
はじまりは4000年前 囲碁のはじまりは、3000年前とも4000年前とも言われております。 現在、西暦2023年ですから、4000年前というとその倍でありますからちょっと想像できないですね。 日本でいうと縄文時代の終りころということになります。 最初は占いや暦に使用したという説があります。 りっぱな碁盤ときれいな碁石を使っての占いであれば、現代でも需要があるのではないでしょうか? 三国志の時代(西暦200年くらい) 時は過ぎて、日本人が大好きな三国志(西暦200年くらい)の時代 呉を建国した孫堅の兄である孫策の棋譜が残っているとの話もあります。 関羽の逸話で、腕に矢傷を受けた関羽が手術時に碁…
「バンプレスト」から発売されたプライズのリストです。 ヒカルの碁 ぬいぐるみ 発売日:2002年7月 価格: メーカー:バンプレスト 全部で5種類あります。ヒカルの碁 碁石ストラップ 発売日:2002年8月 価格: メーカー:バンプレスト 全部で4種類あります。ヒカルの碁 ピクチャークロック 発売日:2002年9月 価格: メーカー:バンプレスト 全部で4種類あります。ヒカルの碁 フィギュアキーホルダー 発売日:2002年11月 価格: メーカー:バンプレスト 全部で5種類あります。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日馬渕教室から公開テストの結果が届いているので、返却しますので取りに来てください~の連絡がありました。 来週取りに行ってきます(笑) 今日は、漫画のお話です。 私が思春期くらいかな?動物のお医者さんという北海道の獣医学部を舞台にした漫画を読んで、大学ってこういう感じなんだな…と憧れたことがありました。 獣医に興味を持つところまでは至りませんでしたが、こういう漫画から影響されて、将来の夢が見つかる人もいますよね。 ブラック・ジャックを読んで医師を目指したとか… 宇宙兄弟を読んで、宇宙飛行士に興味を持ったとか… 我が家では、まだ、職業に憧れを持…
5chアニ速朝は嫌なやつ5chアニ速幼馴染の立てたスレ5chアニ速こういうキャラが裏でめっちゃ努力してるのすき5chアニ速コイツ出てくるとやっぱり話面白くなるわ5chアニ速あくまで声優とも二足のわらじ続けるひかるちゃんの方とは違って5chアニ速今までのキャリア全捨てして落語界に突っ込んできた奴5chアニ速金髪の子も若くしてかなり有能そうなんだけどねえ5chアニ速平子か友保かみたいなビジュ5chアニ速中身は全然違うけど5chアニ速あのジジイの評価聞いて即古典派に弟子入りしたことといい5chアニ速からしのフットワークの軽さは抜きん出てる5chアニ速会社の周年記念パーティーで落語をやるより会社の歴史…
その時のマイブームで、よく聞く歌はよく変わる。 前は、爆風スランプ。(え?!幾つだよと言われたけど私は30代半ば、旦那は40代前半) その前は、YOASOBI。(アイドルとか夜に駆けるをエンドレスで聞く) さらにその前は、dream。(GetOverというヒカルの碁のOPが良いのです) もっと前は…南こうせつとか。(生まれてないかもしれない) 一方で、カラオケではあんまり声が出ないので、小さな恋のうたとか。 こう書き出してみるとあれだね、私は年齢性別不詳でよくわからない人みたいだね。
アニメ【推しの子】見ました。感想です。 上手いですね。 教科書の様な作りです。 正直言うと、天才的な要素はない。 驚く仕掛けや流れ、もしくは良く出来た人間描写などは、無い。 どこかで見たようなキャラ設定、どこかで見たような作り、流れです。 前にも言ったけど、だからと言って否定的では無いのです。 天才じゃない人が、努力で成し遂げれる(可能性がある)物こそ、作り手は興味をいだくべきなのです。 これは私が好きな「シュタインズ・ゲート」もそうです。これもどこかで見た事のある要素から出来てました。 しかしだからこそ、ありきたりな要素でも、あそこまで面白く出来る事を証明してくれたので、とても好きな作品です…
傘をなくした。家の傘立てになく、あれっと思ったらなくなっていた。 傘は6年くらい前に買った。2000円くらいだったかな、無印良品の黒い、いたって普通の傘だった。可もなく不可もなく、最後まで壊れなかったのでいい傘だったと思う。とくに思い出はないけれど……6年も使った傘ってはじめてじゃないだろうか。傘とか服とか、とくに思い入れのないものが案外長持ちしたりする。買った時にはわからない、何か縁のようなものがあるのだろうか。 傘にもピンキリはあるもので、ビニール傘から数万円するものまである。数万円といっても5万くらいがマックスか?そんないいものでなくても、そこそこいい傘を持つというのもいいかもしれない。…
週刊少年ジャンプ ジャンプ+ に持ち込みに行きました。 前作より読みやすくなって、文字量も少なくちょうど良いあんばいで、良かったそうです。 Iが特訓するパートが読みたかった、ゲーム音楽の楽しさを特訓風景を通じてちゃんと描いたほうが結果と繋がって読者さんも喜ぶとのこと。 また、説明パートが教科書っぽいのでコメディタッチで描くと良いです、Uを好きなことがIが頑張るきっかけなので、キャラのやり取りを描くと良いですよ、というご意見でした。 絵柄は内容によっては古いかも知れないが、この内容を描くのであれば充分描けているそうです。 また、作家の好きなものと読者の好きなものは被らないので、ゲーム音楽にそんな…
アクアマンを観たけど微妙だった。 シン・仮面ライダーは思ってたよりだいぶ良かった。一文字隼人……。 2年前くらいにオッドタクシー3話くらいまで観てからそのままだったんだけどこれもう観ねえだろと思って友達に最後までネタバレしてもらった。結構面白そうだった。 どうしてもキャラの話し方がなんか気になっちゃってな〜。ノリ?が好きじゃなかった。 今年こそは漫画を描こうと思ってたけど9月になっちゃった。せめて1ページでもいいからなんか描きたいね。 ヒカルの碁10話まで観た。 塔矢アキラ……。 最近はフェミニズムのホモソーシャルの章で萌えてる。「男」、最高。
5chアニ速 でも面白かった!! 5chアニ速 アイシールドはなんとなくわかったわ 囲碁はどうなったら試合終了なのかすらわからん 5chアニ速 囲碁はマジでわからん 5chアニ速 面白かったならよし! 5chアニ速 どうせ読んでる人はゲームのルール理解してないからキャラのリアクションで全部表現するって哲也描いてる人が言ってた 5chアニ速 ヒカル「初手天元!パチィ!」 ワイ「!!!!!!!!」 ワイ「初手天元やから一体なんや…?」 5chアニ速 囲碁はなんか並べ替えて数えてるよな 何してるかサッパリわからんけどヒカ碁はおもろい 5chアニ速 アメフトはタッチダウンとキックで点数入るって分かれば…
〔コミック版〕はだしのゲン 全10巻 作者:中沢 啓治 汐文社 Amazon 中沢 啓治著。漫画の名作を子どもと一緒に全巻通して読もうシリーズ*1。長男も小学5年生になり、そろそろ「はだしのゲン」を読んでも良い頃合いだろう。歴史を観る視点に偏りがあろうがなかろうが、親として本作は一緒に読みたかったのだ。戦争の悲惨さ、人間や国家の冷徹さ、人間が生きるということのすさまじさ、そんなことを、戦後の広島をたくましく生き抜くゲンの強さと一緒に感じてほしかった。 *1:これまでの履歴はドラゴンボール、タッチ、ヒカルの碁、暗殺教室。