学名:Ovalipes punctatus エビ目・カニ下目・ワタリガニ科に分類されるカニの名称。
生息域:北海道南部以南、九州、沖縄、八重山諸島。朝鮮海峡、黄海、中国。 生態:やや外洋に面した砂地に棲息。 サイズ:甲幅12センチ前後になる。 漢字:「平爪蟹」。
主に東日本で食用とされる。
関連語 リスト::動物
🔷 親戚から届いた蟹と鮎です。八戸地方で夏場に獲れるヒラツメガニ(平蟹)。小ぶりで蟹味噌も少なかったですが、季節を感じました。 枝豆は、父が冷凍ものを買ってきていました。生の枝豆が店頭に並んでいたはずなのに、なんで冷凍を買って来るかね(-_-;) 私が行けないとすぐに変な買い物をする。この頃は、さすがにC国の鰻は買ってこなくなったけれど、油断できません。歯が悪い父ゆえ、冷凍のは皮が固い枝豆だから、きっと余して冷蔵庫の奥に放置されるんだろうな。やれやれ💦「食べたかったから」という父。だったら私に言えばいいのに。子どもみたいに、単に買い物がしたいだけなのかもしれません。 🔷 句会のまとめ季語の「鰻…
近所の魚屋さんで私の大好きな「丸ガニ(ヒラツメガニ)」が激安で売っていたので、まずはトマトクリームパスタを作りました! 丸ガニ(ヒラツメガニ)のトマトクリームパスタ 詳しいレシピはこちらになります♪(読んで下さった方々、ありがとうございます!) boccadileone.hatenablog.com 安いと思ったけど、以前は100gあたり70円。 今回は120円だったので少し高かったのね💦 カニが260円で買えるのは嬉しいですね! ❏丸ガニは身を食べるというよりも、ミソと身で出汁を取る使い方をします♪ 左 捌きまーす右 10分ほど炒めて香りを出しまーす 左 玉ねぎとにんにくを入れて炒めまーす右…
八戸地方で夏場に獲れるヒラツメガニ(平蟹)。甲羅にH状のくぼみがあるため「エッチガニ」と呼ぶところもあります。 各地で呼び方が異なり、マルガニ、エッチガニ、ホンダガニ(甲羅の模様がHに見えるから)、ヒラガニ等と呼ばれる事もあります。出汁が良く取れて美味しいの。蟹味噌はあっさりしているのに濃厚。身が薄いので塩ゆでのほかに、お味噌汁(蟹汁)にして食します。お花見時期に登場するのが、トゲクリガニ。夏場は、ヒラツメガニ。秋冬は、毛蟹。と四季を通じて蟹を賞味できる幸い。ありがたきかな。花咲ガニというのは、北海道東(根室?)あたりが漁場なので、こちらではあまり馴染がないのが残念です。 晩ごはんは、海の幸づ…