(伊語:Foro Romano) イタリアローマにある古代ローマ時代の遺跡。フォロ・ロマーノは、ラテン語の古名フォルム・ロマヌム(Forum Romanum)のイタリア語読み。
古代ローマ帝国の中枢部。共和政の時代は公共広場として使用されていた。 その後、ユリウス・カエサルによって本格的な整備が開始され、アウグストゥス帝によって現在の形に整備された。
現在は、古代ローマの遺跡群として入場無料で公開されている。公共広場・神殿・元老院などの遺跡を見ることが出来る。
朝6時にローマ・フィウミチーノ空港に到着し、そのまま市内へ直行。限られた晴れ間を最大限活かすため、スペイン広場、トレビの泉、パンテオン、コロッセオ、フォロ・ロマーノ、真実の口など人気観光スポットを1日で効率よく巡りました。本場のティラミスやピザを味わいながら、歴史と芸術にあふれるローマの魅力をたっぷり体感。1日でローマを満喫するモデルコースとして、初めて訪れる方にもおすすめです。 朝6時 ローマ・フィウミチーノ空港到着~市内へ移動 【街歩き】ヴィナミーレ宮殿とクワットロフォンターネ交差点 【スペイン広場】ローマの休日の名シーンへ 【トレビの泉】現在は人数制限あり! 【ティラミス】有名店Pomp…
6時過ぎに起床。今日のローマまでのシャトルバスは9時半出発だが、チビタベッキアで行きたいところがあったので、帰りの時間も考え、そこに先に行こうと早め。 スリ対策も考えて着付け。ご友人同士の方が下船なので1人旅再会。 8時には部屋を出て下船したがシャトルバス列が長すぎて先にチビタベッキアで行きたいところに先に寄れなさそう。 バスに乗れたのは8時35分。西の旦那様も一緒だった。ローマ下船の大きい荷物の人が多くて乗り込みの難航。ローマまでのシャトルバスには乗り遅れることは無さそう。 チビタベッキアに戻ってから、行きたいところに行く時間があればいいけど。 チケット販売場所でオンラインチケットの引換 バ…
やっとコロッセオを観れてホッとした! 隣にあるフォロ・ロマーノへ ところが… フォロ・ロマーノの敷地内、スギ花粉がやばすぎた!! 家族4人全員、くしゃみ連発&目のかゆみMAX!! 「これはのんびり観光してる場合じゃない!退避!!」 フォロ・ロマーノから逃げるように離れたら、嘘みたいに症状が落ち着く…。 花粉症持ちの皆さん、春のフォロ・ロマーノは要注意です(涙)。 憧れの「真実の口」へ!無料だけど行列がエグい…! 花粉地獄から逃れた後は、「真実の口」へ。 ここは子どもたちと映画『ローマの休日』を見て、絶対に行きたかった場所! 無料だし、映画の影響力もうあって、行列の予想だったが、それ以上超える大…
ローマ二日目の続きです。 コロッセオからフォロ・ロマーノに向かいました。 向かう途中もコンスタンティヌスの凱旋門(工事中)がありました。 フォロ・ロマーノ観光 コロッセオのチケットにフォロ・ロマーノの入場分も入っていました。 時間指定などはなかったので、15分くらい並び、適当な荷物検査をクリアして入場しました。まあまあ並んだ方かとは思いますが、昨日のバチカン美術館とは違いきちんと整列されていて進みも早かったので安心しました。 ティトゥスの凱旋門 入ったら早速、ティトゥスの凱旋門がありました。 ティトゥスの凱旋門:ローマに残る最古の凱旋門です。 丘から見渡した景色 パラティーノの丘には行きません…
こんにちはmaruruuutoです🐰 前回はローマ2日目の前編を書きましたが maruruuuto.hatenablog.jp 今回は後編です! ローマ2日目はギュギュっと予定を詰め込んでいたので2回に分けて書いています ずっと文字を読んでいてると皆さんも飽きてしまうと思いますので 最近は好きな記事を簡単に読んでいただけるように見出し機能をつけていますので 気になるところまで飛んで読んでみてください それでは2日目 後編 レッツゴー! フォロ・ロマーノ ディナー~Ristorante Amedeo~ フォロ・ロマーノ ランチをお腹いっぱい食べたので歩いて消費しないと!という事でフォロ・ロマーノ…
コロッセオの入場券とセットになっているのが、フォロ・ロマーノです。
第一日目、昼からフォロ・ロマーノ周辺へ向かった。 1.バシリカ・アエミリア 2.クリア・ユリア 3.バシリカ・ユリア、ディウス・ユリウス神殿 4.セプティミウス・セウェルス帝の凱旋門 5.ティトゥス帝の凱旋門 6.ファルネーゼのテラス 7.現代のローマ フォロ・ロマーノ 1.バシリカ・アエミリア バシリカ・アエミリア フォロ・ロマーノの北側入り口から入ると、まず見えるのがバシリカ・アエミリアの跡である。 アエミリウス・レピドゥスの名を冠した公共施設バシリカ(市場や裁判所などの複合施設)である。 アエミリウス・レピドゥスは共和制ローマの有力な為政者であり、ローマがハンニバルを打ち破った第二次ポエ…
イタリア旅行4日目。 3日目に入ることができなかったコロッセオの中を見学した。 そのあと、フォロ・ロマーノを見学、最後に、バチカン市国に移動し、バチカン市国にある美術館を見学、システィーナ礼拝堂で最後の晩餐を見て、サン・ピエトロ大聖堂でイタリア旅行フィニッシュだった。 何度でも言える。 最後にサン・ピエトロ大聖堂を見学できて、めちゃくちゃ良かった。 イタリアに行ったら、サン・ピエトロ大聖堂は、絶対に行ってほしいと思うほど、私は感動しました。 コロッセオの中を見学 コロッセオのほぼとなりにあるフォロ・ロマーノを見学 バチカン市国(美術館、システィーナ礼拝堂、サン・ピエトロ大聖堂) サン・ピエトロ…
イタリア旅行、8日目。 テルミニ駅から地下鉄B線Laurentina駅行きで約3分(2駅)、Colosseo(コロッセオ)駅に到着。 ストライキは8時30分〜17時00分、20時00分〜最終のようなので、早めに出て8時25分頃に到着。 フォロ・ロマーノのチケット売り場は9時販売開始にも関わらず既にかなりの行列で、しかも窓口が開いてからも列が進むのが遅く、買えたのは10時25分と約2時間並んだ。 前の親子は2時間並んだのにIDが無いため買えなかった。 チケットの購入時にパスポートを提示して、チケットに名前が印字され、コロッセオの入場時にチケットとパスポートを提示した。 チケットは、コロッセオ、フ…
古代ローマの時代に神殿が置かれていた丘。 カンピドーリオの丘 Monte Capitolino そこからのローマの眺望も素晴らしい。 ミケランジェロの作ったカンピドーリオの広場もある。 この丘に人が住み着いたのは、ローマ建国より前のことだという。 古代ローマのはじまりからずっとローマを見続けてきた神聖な場所。 その場所にローマ市庁舎がある。 このときはローマ市長のスキャンダルがあり、記者が出待ちしていた。 イタリアあるある。 神聖なる場所に世俗的な波が押し寄せる。 景色は変わらず、美しい。 何カ所か名所や遺跡を回ると、またほかの場所からも眺めることができる。 ローマが少し身近になる瞬間である。…