竹崎温泉旅館鶴荘の朝食。焼き魚が色々オレンジジュースは、生絞りで。機械が絞ってくれる。 ~~~~~~~~~ 鶴荘を後にして海岸沿いを南下する。さっき絞ったミカンがフルーツのバス停が名物。雨が降って来た。この 諫早湾干拓堤防道路 を通ると早く島原半島に行ける。さっきの「反対」看板にあった「開門」とは この排水門のことなのね。ずっと海の上を走る。南側の 南部排水門 が見えてきた。 あれを過ぎたらもうすぐ 島原半島に入る。
佐賀の旅2日目の朝はお宿のオレンジジュースメーカーから。たのしいよねぇ、これ。次々におみかんが補充されてました。 真ん中はかにしゅうまい。 お味噌汁うまま。海苔は味ついてないやつ。 どれもおいしいけど、旅館の朝ごはんの量にはいつもびっくりさせられる。 ひとっ風呂浴びたらチェックアウト。 ちょっと走ったらもうそこは長崎県諫早市。フルーツバス停で有名よ。 全部は撮れなかったけど、こんな感じのバス停がいっぱいあってかわいいドライブコースなのだ。 お次は武雄市にある御船山楽園。紅葉シーズンだから、ものすごい人!以前行ったときは平日で、シーズンオフだったから一組くらいしかいなかったのに(笑)。今日も平日…
帰宅後にテレビをつけると見覚えのある風景が! あ、フルーツバス停!! 子供のモデル? なんだ?? 西松屋のCMでした(笑) お色直ししてたバス停あったけど~これのためだったのかかな?? oguyuki.hatenablog.com
帰路は高速使わずノンビリ 昨日帰省し、今日は父の主治医の訪問診療に立ち会った後、そそくさと実家をあとにしました。 11時ちょっと前に出たので、まっすぐ帰れば13時には自宅に戻れましたが、せっかく天気も良かったことだし、ドライブがてら、有明海沿いを走りました。 途中、小長井漁港直売所と太良と鹿島の道の駅に寄り、それぞれでちょこちょこと買い物。 うち一品は、早速夕飯の食卓に並びました。 さて、何だと思いますか? ムツゴロウの姿煮です。佃煮のような濃くて甘い味付けでした。頭から骨ごとバリバリ食べられます。(実は初めて食べました!) 今後は月に3回程帰省予定ですが、たまには高速を使わないのもアリかな?…
友人が見たがっていたフルーツバス停へドライブしてきました。 途中で海中鳥居(大魚神社)を見物! なんと、鳥居が綺麗にお色直しされており曇り空でしたが赤と黒が鮮やかな鳥居に変身してました。 広島の厳島神社と比べると小さいですが太良町の観光スポットです。 今日は外国の方が多かったですね。 テレビ番組で爆買いから体験型の観光に変わってきてると言ってましたが本当のようです。 次はフルーツバス停を見るために諫早方面に向かいます。 最初はミカンバス停でしたが友人の希望はメロンとイチゴ(笑) で、メロンバス停! メロンの中から 窓が可愛いですね! 次はいちごバス停 このいちごバス停の近くには写真を撮るために…
今回は久し振りに妻と休みの合う土日なので、二人でドライブがてら旅行に出掛けることにしました。行先は今年6月友人と訪れた雲仙と長崎、佐賀県呼子でいただいたちゃんぽんやイカの活き造りが美味しかったので是非妻にも食べさせてあげたいと思い決めました。また、前回立寄ることのできなかった雲仙岳の災害資料館なども立寄ってみたいと思います。 長くなるので前半で「フルーツバス停と島原雲仙散策」、後半で「長崎伊万里の散策と呼子のイカの活き造り」の二つに分けることにしました。 金曜日が夜勤明けだったので、帰宅後夕方までしっかりと休み22時に自宅を出発、国道2号線で玉島ICまで走り山陽道に乗り、途中福山SAに立寄りま…
国道207号 小長井エリアには、フルーツバス停が並んでいる。「 ときめきフルーツバス停通り 」っていうんだって。 全部で16もあるそうだ。そしてこの「 リンガーハット 」めっちゃ見かけるなー。雲仙岳雲仙市に着いた。 空港で「 このお店に寄る! 」と決めた「 雲か山か 」 ↓ 養々麺は、何種類もあってカップタイプまであった。きのこご飯の素も購入。レストランでは養々麺が食べられるんだって。サイドメニューは少ない。これは家に帰ってから作った養々麺だよ。 にゅーめん って感じなんだけど 具のキノコが沢山入っていて 美味しい。
皆さんは諫早に可愛いバス停があるのをご存知ですか? 出来た当初はインスタ映え間違いなし。というほど人気になったんですよ。 今回は【諫早には可愛いフルーツのバス停がいっぱい!場所とフルーツの種類】をご紹介します。 ぜひ可愛いバス停を写真に収めてくださいね。 なぜフルーツのバス停があるの? ひとつのバス停で2種類のフルーツが見られる【井崎バス停】 アクセス方法 有名女優にCMで話題に上がった場所【阿弥陀崎バス停】 アクセス方法 看板とフルーツが絶好の写真スポット!【殿崎バス停】 アクセス方法 障害物がないところで一枚【大久保バス停】 アクセス方法 イチゴは計4か所で見られる!【小長井支所前】 アク…
かわいいバス停を巡った時のものです。 有明海沿い国道207号長崎県諫早市小長井町にあります。
昨晩22時前には部屋に戻りしっかりと休むことができたので昨日の疲れも取れたような気がします。早く目覚めれば早朝の散策に出掛けるつもりでしたが、さすがに目が覚めたのは7時前だったので散策は諦め、まずは寝起きのモクモクタイムです。 このホテルは部屋での喫煙ができないため一階の喫煙場所に向かいます。 レストランに併設された喫煙場所から見えるホテルの中庭です。 今日は楽しみにしていた軍艦島クルーズです。当初の予定では昨日乗船予約をしていたのですが、天候が荒れるようなので前日連絡して今日に予約を変更していました。 結局昨日は上陸どころか出航もできなかったようですが、幸い今日は天候にも恵まれ、上陸もできそ…