もとは、金管バンドのことを指していたが、今はたいてい吹奏楽の団体のことをこういう。
ブラス(Brass)の語源は黄銅(真鍮)であり、金管楽器は昔、真鍮でできていたことから。
ブラバン、ウィンドオーケストラ、シンフォニックバンドなどとも呼ばれている。
また、オーケストラとの大きな違いはコントラバス以外の弦楽器が使用されないこと。
吹奏楽は軍隊で使われていたため、音量の小さいバイオリンなどは必要なかったのだ。
一方、ジャズで活躍するサキソフォンはオーケストラでは一部の曲でのみ使われる。
演奏する曲は最近はクラシックからジャズ、ポップス、吹奏楽オリジナルまで様々なものがある。
学生の間に盛んで、全国の80%以上の学校には吹奏楽部があるらしい(未確認)。
フルート
クラリネット(ソプラノ・バス)
サキソフォン(ソプラノ・アルト・テナー・バリトン)
ファゴット
オーボエ
バスーン
トランペット
ホルン
トロンボーン
チューバ
ユーホニアム
コントラバス
ティンパニ
スネアドラム
シンバル
バスドラム
シロフォン
グロッケン
ヴィブラフォン
ドラムセット
タンバリン
トライアングル
ボンゴ
コンガなど。