Perú
[[南米]]([[南アメリカ]])の国。
日本の外務省による国名表記:ペルー共和国 首都:リマ
面積は日本の約3.4倍、エクアドルやブラジル等5か国と国境を接しており、雨のほとんど降らない海岸地帯や6,000m級の山が連なるアンデス高地、アマゾンの密林地帯など、アマゾンの密林地帯など、多彩な自然にも恵まれています。 外務省: わかる!国際情勢 Vol.26 ペルー~今も昔も日本人を惹きつける国
面積は日本の約3.4倍、エクアドルやブラジル等5か国と国境を接しており、雨のほとんど降らない海岸地帯や6,000m級の山が連なるアンデス高地、アマゾンの密林地帯など、アマゾンの密林地帯など、多彩な自然にも恵まれています。
※2005年2月~3月時点の内容です、現在は状況が違うかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回アマゾン観光をして、帰ったら爆睡した翌日のお話です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 昨日、夕方に告げられた、密林探索と、ピンクイルカ捜索に参加するため、早朝にロビーへ行きました。 ・・・参加者が他に誰もいない!? どうやら、他の方は参加されないらしく、私とガイドのマンツーマンで出発。 車で移動して密林の中で停車し、降りて散策することに。 ガイドの方が時折立ち止まり、指差して動物や虫がいるところを言ってくれます。 ・・・が、薄…
※2005年2月~3月時点の内容です、現在は状況が違うかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回は、アマゾン川に行ったお話です。 イキトスは陸路では行けない都市なので、リマから飛行機で移動し、ツアーのガイドさんと合流 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 昨日、ナスカの地上絵観光ツアーから帰ってきて早速ですが、今日はアマゾン川への1泊二日ツアーへ行きます。 そう、このツアーが当山ペンションのペペさんに依頼したもう一つのツアーで、アマゾン川内にある宿泊施設に一泊することになります。 予約時にもう一つ安いツアーがあったのですが、そ…
※2005年2月~3月時点の内容です、現在は状況が違うかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回は、クスコからバスで延々移動し、リマに到着したお話です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ リマは、大統領がフジモリさんというだけあって、古くは日本の移民を受け入れたりと、日本との関係性が色濃く残っており、日秘文化会館というのも残っています。 そんなリマでは、ナスカの地上絵や、アマゾンへの拠点として少し長居しつつ、次の移動先へのチケットの手配など、色々やることが多く少しでも手間を省こうと日本人宿をクスコで予約しました。 宿泊場所…
※2005年2月~3月時点の内容です、現在は状況が違うかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回はリマへの移動です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今日は朝から、一昨日知り合ったお兄さんと朝食へ。 さてどこに行くかと思いきや、この後私がバス移動ということもあり、バスターミナルに併設のメルカド(市場)に行き、屋台を何店舗か覗いて適当に入店(椅子に座るだけですが) たぶん他の屋台も同じだと思いますが、基本的には一つのメニューしかなく、座ると自動的に出てくる感じです。 そこの店は、肉や野菜がたくさん入った鍋を食べるというお店…
※2005年2月~3月時点の内容です、現在は状況が違うかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回はマチュピチュの観光です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ マチュピチュとは、インカ帝国の遺跡で空中都市と呼ばれるように、標高の高い場所にある遺跡で、アメリカ人の探検家がインカロードを探索中に地元の子どもが遊んでいる場所の話を聞いて見つけたと言われています。 そんな、マチュピチュに行くには何種類かありますが、今回は時間の関係もあり日帰りで行くことにし、ボロイ駅からインカトレイルでオリャンタイタンボ駅まで移動します。 席は前後の…
※2005年2月~3月時点の内容です、現在は状況が違うかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨日の夜からバスで移動し、今日はクスコ到着です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ クスコとは、マチュピチュにアクセスするのによく使用されますが、町自体も非常に魅力のある都市で、古い町並みが残っておりインカ時代の建造技術の象徴とも言われる(?)12角の石などがあります。 バス停に着いたのは早朝のため、少しバス停で時間調整。 クスコのバスターミナルは、横にメルカド(市場)が併設されています。 少し時間が経つと朝食を食べにくる人などがお…
※2005年2月~3月時点の内容です、現在は状況が違うかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回からペルー編です。 しかしながら、ペルー編最初の都市、プーノの記憶が全然ありません。 大変申し訳ございませんが、今回は起こったであろう内容を記載します。 ペルー基本情報。 時差・・・-14時間 通貨・・・ソル ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ プーノからクスコはバスで7時間程度。 クスコについたのは翌朝5時くらい。 ということは、夜11時くらいのバスで出発? プーノで約半日一体何をしていたのか? 前夜にタクシーの運ちゃんにボッタ…
フランス衛星ニュースeuronews6/25 ペルーの世界遺産の町で、かつてインカ帝国の首都であったクスコでは、何百人もの人々が古代の衣装をまとって「太陽の祭り Inti Raymi 」を開催しました 「太陽の祭り Inti Raymi 」は、毎年6月24日に開催されます 祭りは、クスコ近郊のサクサイワマン古代遺跡で行われます。この場所には、毎年、夏至と冬至には何千人もの人が集まります 「太陽の祭り Inti Raymi 」は15世紀にインカ帝国第9代皇帝Pachacutiが太陽神Intiを称えるためにはじめたといわれています この祭りはスペイン人によるインカ侵略で長い間禁止されてきました。し…
氷河が溶けて小さな湖が(ノルウェーにて) 先日、梅雨をもたらしている梅雨前線が日本付近で消滅したと、気象予報士がテレビで話していた。そして、このところ梅雨明けしたような猛暑が続いている。私が住む関東地方で梅雨明けが早いと判断されたのは3年前の2022年で、気象庁は6月27日に梅雨明けを宣言した。結果的にはこれが修正されるのだが、当時のブログを読み返すと「何と6月なのにとため息が出ました。猛暑到来に半夏生の花も驚いているかもしれません」と書いていた。今年は梅雨の戻りがあるのだろうか。
前回のセネガル館同様、タイプBのパビリオンです。 ほぼほぼ並んでなかったので、すっと入れました。 見どころは・・・なかったかな。 位 置:南米大陸、太平洋側首 都:リマ公用語:スペイン語面 積:約128万5千km2(19位) 日本は61位 デジタルスタンプ ランキング参加中大阪万博 ランキング参加中gooからきました