オリンパスとパナソニック*1が策定したデジタルカメラ用レンズの規格。 従来のフォーサーズシステムに比べ、ライブビュー機能の強化やミラーボックスを省略してさらに小型化できることが特長。また、別売りの「フォーサーズアダプター」を装着すれば、今までのフォーサーズシステム用のレンズも装着できる。
*1:旧松下電器
5月29日、東海地方は梅雨入りしたそうです。 梅雨入りは6月初旬と決めつけていましたが、 過去に5月開始もあるようですね。 5月24日の夜 宵闇に光る「#月と火星と金星」「#大接近」 天気予報で言っていたのを思い出し、 帰宅途中に晴れた夜空を見上げれば 月の左上に微かに赤い点の火星が 月の下方少し右には明るく輝く金星が 光っていました。 5月28日 アクセス回数が61000回を越えました。 訪問下くださる方々、いいねマークを付けてくださる方々、コメントをいただく方々 ありがとうございます。 今後も本ブログを継続して参りますので 応援のほどよろしくお願いいたします。 LUMIX GX7MK2を手…
高尾山登山の最後は、なかなか賑やかな標題になってしまいました。 1号路の途中にある「高尾山薬王院」は寺なのか神社なのか迷います。 柏手を打つべきか打たざるべきか・・・ 念仏は唱えるべきか否か・・・・・・・ 6号路の途中に「びわ滝」という滝があります。 「高尾山薬王院」の「水行道場」です。 春夏はともかくも秋冬の寒さ厳しき時期の滝行は厳しいでしょう。 水行道場ですから一般人は入ることができません。 1号路の途中にある「高尾山薬王院有喜寺」ですが、鳥居があります。 注連縄(しめなわ)が飾られています。 「鳥居」に「注連縄」とくれば当然「神社、ですが、 調べてみると、お寺で「真言宗智山派」に属してい…
前回の「高尾山頂上から見た富士山」の記事でも 多くの人が写っていましたが この日は(恐らくGW中の晴れた日は)どこもかしこも「人また人」でした。 1年前、2年前には考えられない風景です。 高尾山口のケーブルカー・リフト乗り場の前もかなりの混雑 6号登山路も人の列が続いています 熊出没の懸念はなさそう・・・ 頂上の広場はこんな状態でした。 富士山が見える展望台は、この混雑の一番先にあります。 下山のルートは路面が整備された1号路。 これほどの混雑で「登山」というのもちと烏滸がましいような・・・
山頂に到着し、多くの人で賑わう展望台へと向かいます。 五月初旬の東京の大気は冬に比べれば揺らぎがちだと思いますが、 この日の富士山は、くっきりとその雄姿を見せていました。 山頂付近が雪に覆われた最も美しい時期の富士山
五月連休、晴れ。 初めての高尾山は、「シャガ満開」、「人満開」、そして「くっきり富士山」でした。 3年ほど前から「いつかは高尾山」と思っていただけに 珍しく人で混雑した登山でしたが、感激もひとしおでした。 高尾山の標高は599.3m 京王電鉄「高尾山口駅」の標高は191.3m 標高差410mほどの登山になります。 自然を満喫できるという「6号路」で登りました。 5月初旬という時期だからでしょうが 高尾山の第一印象は「そこら中にシャガの花が咲いている」でした。 上の案内板に書いてあるように 根をはるというシャガの特性を活かして植えられているのかもしれません。
今回は、個人的に欲しいと思っている(魅力的だと感じている)おすすめのマイクロフォーサーズ用の単焦点の神レンズをランキング形式(1位~4位)でピックアップします。なお、レンズ自体の魅力だけではなく、価格面(コスパ)も考慮に入れてランキングを決めています。 使っているカメラが「LUMIX DC-G99」ということもあり、1位~4位まですべてPanasonicのレンズとなりました。なお、巷で評価の高い「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」は既に所有しているため、番外編に入れておきます。 ※記事の最終更新日: 2023年5月15日 (function(b,c,f,g,a…
先日(土曜日)にトリミングに行ってきました。 akari-papa.hatenadiary.jp ・・・で、あかりちゃんは写真を撮られるのを何時も嫌がる?ので、最近トリミング後の写真はサラッと撮るのですが、この日はLUMIX GM1も使ってみました。 昨日はCanonのEOS R10で撮りました。 同じ日に撮った写真でも、撮るカメラによって雰囲気は全然違いますよね。 GM1にLEICAの15mmをつけたのですが、味のあるレンズだなぁ、と思いました。 Panasonic LUMIX G LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH. H-X015 -K (Black) -…
暑いくらいの陽気の井の頭公園を散策した後 吉祥寺駅近くの蕎麦屋でおいしい酒とつまみをいただきました。 最後は珍しく温かい蕎麦を。 いつもならざる蕎麦なんですが。。。 美味しい蕎麦で腹いっぱいになった後、吉祥寺駅の北に位置する「#ハモニカ横丁」を訪ねてみました。 いきなりディープな提灯が出迎えています。 こちらも別のディープな提灯が目印の「#ハモニカキッチン」さん 二階には座敷がある人気店の一つだそうです。 「#漬物バー4328」(「しみずや」と読むのでしょうね。) 70年間代々引き継がれた老舗店だそうです。 店の奥の座敷にいた先客に店の若いオーナーを呼んでもらい 漬物を肴に軽く一杯飲んで、明日…
神田川の源流は井の頭恩賜公園の井の頭池です。 江戸時代には「#七井の池」と呼ばれ、七つの湧水があったそうです。 上の案内図の左端、ひょうたん橋の上に「神田川起点」と記されてます。 まだ川幅の狭い神田川に沿うようにして 京王井の頭線が走っています。 平成時代初期1995年のTBS金曜ドラマ「#愛していると言ってくれ」は 豊川悦司さんが演じる聴覚障碍者の画家と常盤貴子さんが演じる売れない女優の卵とのラブストーリーで 平均視聴率21.3%、最終回の視聴率28.1%と大ヒットしたテレビドラマで 井の頭公園でのロケが多かったそうです。 主題歌はドリカムの「#LOVE LOVE LOVE」で、こちらもCD…
5月連休は9連休にして・・・ 雨を避けつつあちらこちらへ。 遅めの午後、井の頭恩賜公園にて
以前記事で書いたとおり、フルサイズミラーレス導入を検討していて、結局はEOS R8となりました。うん、記事の結果と異なりますね。笑 cbf-aset.hatenablog.com悩んで悩みぬいて、決め手はAF性能でした。そう、AF性能に全振りした結論にしました。他の色々を目を瞑ったので、今後もそれを納得し、妥協できるのかを確認するために試用ツーリングに行ってきました。
こんばんは なゆたです(*'ω'*) 今週は外へ出れていなかったので雑談枠という事で写真などはありませんm(__)m 実はPCが調子が悪くなり電源が入らないとき等があったためばらして整備などをしていました。カメラを購入してから週1日は撮影のために毎週外出してたので、割とまともに出ない休日は久しぶりだなと感じてしまいました。 何も書かないのもあれでしたのでここ最近ずっと考えていたミラーレスへの移行について少し話したいと思います。D5300を購入したのが今年の2月初めです。まだまだ使いこなすというにはほど遠いですが、色々な被写体を撮影することにより難しいポイントも見えてきました。 私は特にこれと言…
2022年12月から天体写真を始めて、前回の記事ではCanon EOS RPと7cmF6屈折望遠鏡による直焦点撮影で冬の散光星雲を撮影した記録を紹介しました。 今回は、ベランダからのオリオン座周辺撮影が時期的に不可能になってからの春の銀河撮影に挑戦した記録です。本当はアンドロメダ銀河の撮影をしたかったのですが、時期が間に合いませんでした。 春は冬の天の川がちょうどよい時間帯で見れなくなり、夏の天の川が見えるようになるまでの過渡期で、必然的に銀河や星団が撮影対象になります。 しし座トリオ銀河 春の銀河といっても7cmという小口径。初心者にも手軽なメジャーな天体として最初に選んだのは、ベランダから…
2023年5月27日(土)天気:晴 今回はゼフィルス第2弾。我が家からバイクを飛ばし圏央道で海近くの公園に来ました。所要時間は早朝で1時間20分ぐらいでしょうか。 今回も午前中勝負で、現地到着6時。先輩二人とオオミドリシジミの目撃情報があった山へ向かいます。 先週ほど暑くもなく、散策向きな気温で過ごしやすいです。 前回の記事の通り、今後の蝶活動はOM-1を中心にたまにX-H2Sを使うという感じで行く予定です。 OM-1 m.zuiko300mmPro ss1/3200 f5.6 iso3200 まずは今回出会った一頭目、ウラゴマダラシジミ。ゼフィルスですね。 前回よりも格段に解像度が上がってい…
madara-photo.hatenablog.com この記事を書いたのが約11ヶ月前、結局現在ではeos R5も下取りに出してSony α1とFujifuilm X-H2S + X-T5の3台体制となっていました。 カメラを始めてから結局何台交換しているのでしょう・・・まぁ、甲斐性のない浮気性の人間のやることです。 そして今年の3月から野鳥撮影に加えて蝶撮影にもハマっています。 カメラの先輩二人のメイン機材はOMSystemとPanasonicのマイクロフォーサーズ。また、フィールドに出てみるとオリンパスの使用率の高い事。さらにその描写を見せてもらった際に、垂涎の描写と軽量、飛び道具、そし…
皆さんは趣味ってありますか?最近ちょいちょい新しい趣味を探しているって人をリア友やらフォロワーやら見てるVやら色んな所で見かけまして、その度に写真おすすめです!って勧めて回っています。 勧めておいて世に何の情報も残さないのは違うな…となったのでわかる範囲で色々書いておきます。判断材料にしてください。後ガチ勢向けに書いておきますが、嘘書いてたらコメント欄で指摘してください。質問等あればコメント欄に書いといてくれれば気づいた時にお返事します。
今更ではありますが、ちょっと、気になったので、メモしておきます。 マウント フランジバック 口径 発売日 マイクロフォーサーズ 20mm 40mm 2008年10月 ソニーE 18mm 46mm 2010年06月 ペンタックスQ 9.2mm 29mm 2011年08月 ニコン1 17mm 36mm 2011年10月 フジフィルムX 17.7mm 43.5mm 2012年02月 キヤノンEF-M 18mm 47mm 2012年09月 ライカL/T 20mm 51.6mm 2014年05月 ニコンZ 16mm 55mm 2018年08月 キヤノンRF 20mm 54mm 2018年09月 この中で…
OM-1と一緒に購入した新レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO」。 OLYMPUS 単焦点レンズ ED 45mm F1.2 防塵防滴耐低温 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO OM SYSTEM/オリンパス Amazon 新とか書きましたが、発売は2017年なので5年以上前のレンズではあります。 しかし発売当時からボケがすごい、滲むようなボケだ、などなど。 オリンパス版のボケマスターとも言える評価をされてきました。 やっと撮影できたので少しづつレビューしてみます。 サンプル1: 設定:45mm F1.2 …
マイクロフォーサーズ用の望遠ズームレンズ「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II」(フルサイズ換算で90-400mmの焦点距離)を入手したので、レビューや作例をご紹介します。 ※記事の最終更新日: 2023年5月23日 LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 IIのレビュー 基本スペック 良い点・メリット 悪い点・デメリット LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II で花を撮る LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II で動物を撮る LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.…
OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro 日記 朝から町内会の集まり。 朝早かったので一日眠かったです。 Nikkor Z 24-120mm F4 S の中古でてたので触ってきました。 欲しい。 良すぎる。 ウインドジャマー紛失したのですが、新規で用意しました。 こちらは、カットするだけでぴったり。 効果も抜群。 Uber7件ご注文頂けました。 ありがたい。 スイカバーが美味しい季節になりましたね。 今なら期間限定でチョコ種2倍。 今日のいい事 バーガーキング美味しい。 そうめん天ぷら美味しい。 スイカバー美味しい。 今日の写真の撮影機材 …
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、娘の中学生活最後の運動会の帰りに撮影した道端の植物たちの写真を順に投稿していきたいと思います。 この日の東京の天気予報は、曇りのち晴れ。 前日までの雨の影響もあり、グランドの状態を含め運動会の決行が心配されましたが、生徒達の日頃の行いのよさと、学校関係者の頑張りにもあり無事決行する事が出来ました。 私は、仕事の関係で、午前中までしか観覧する事が出来ませんでした、最後まで見る事の出来た観た妻の話では、午後は、天候も良くなり陽も差していたようです。 運動会という事で、最近、常用しているFUJIFILM X-E4…
こんにちは、はぎわらです。 今日は原点回帰ということで、雑談します。 こブログを始めて1年がたとうとしているのですが、その記念です。ちゃんとご紹介します。 今まで買ったものの紹介ばっかりしていましたが、このブログはもともと文房具の記事を投稿しているブログでした。今は全然違うことばっかりですね・・ 文房具の記事もネタがたまってますが、書くのが追い付かない、そういう感じです。 突発的に始めた「make the perfect pencase」もまだ終わっていません。 何で完結しないか、それはずばり「最強の筆箱が見つかっていない」ためです。 いろいろな筆箱を試してきました、loonloonとかノーマ…
OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro 日記 雨ですね。 朝妻を職場に送って遅刻しそうになりました。 youtu.be youtu.be いじめに関する動画。 なるほどなと思いました。 負のエネルギーがどこかへ向かう。 熱中できることを見つけてあげる。 いじめは指導者の力量が問われる。 Uber7件ご注文頂けました。 ありがたや。 小雨が降っていたからですね。 嬉しい収入。 帰り間際、おじさんとすっごい綺麗な人が手つないで歩いてました。 そして、建物の前で別れて手を振って、女性は深々お辞儀してました。 どういう関係でしょう。 今日のいい事…
GR IIIx 九段下 GRシリーズの先代の、GR Digitalシリーズのセンサーサイズは 1/1.7 インチだった。当時は(コンデジとしては)大型センサーと呼ばれていた。 GR Dシリーズの後継となるGRシリーズのセンサーサイズがAPSだと聞いた時は「そんなデカいセンサーいらんやろ」と思った。GRはカリッとした28mm広角の描写が味である。ボケにこだわる必要はなかろう。1/1.7キープか、せいぜい1型で、安くしてくれた方がよかったのに。 GR IIIx 九段下 そんな僕の思いがRICOHに届くはずもなく、店頭にはAPSサイズのGRが並び、評判も上々だった。僕もおとなしくGRを購入した。少し…
OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 Pro 日記 激暑です。 30度越え! nordot.app 猿之助さん、、、なにがあったんでしょう。 悲劇ですね。 性暴力スキャンダル。 男性と? それが引き金なんでしょうか。 自己肯定感の事とか改めて考えました。 悲劇。 第5話 恋愛リアリティショー 高橋李依 Amazon 推しの子、第5話までみました。 芸能界の裏側も描いていてリアルですね。 大須のいつもの裏門前公園でUber鳴り待ちしてたら、ゴミ拾いされてる方がいた!偉い。いつもこの公園ゴミだらけなの、こう言う方によってゴミが片付けられてるのかと感…