マイナンバー法によるマイナンバーの運用と合わせて、運用が開始されるマイナンバーについての情報やその他行政情報を格納したICチップ入りカード(裏面には個人番号が記載)。
令和 2年(2020年)分の確定申告が始まっています。PC とマイナンバーカードを使って e-Tax で確定申告する時に嵌まりやすいポイントなどを以前に「こちらの記事」で書いているのですが、今回の確定申告から PC で e-Tax を利用する際に利用可能な Webブラウザ環境などかなり変わっている点が生じてきています。先日事情があって Windows 10 の再インストールを行ったのでどのみち初めからセットアップし直さないといけないので、2021年版ということでちょっと書き直しておこうと思います。 以前は Windows PC から e-Tax を利用する場合は Internet Explor…
先々月の記事で触れたまま放置していた確定申告ですが、ようやく終えることが出来ました。 いつもより遅れたのは公私共に多忙だったことがあったのですが、今回はiPhoneで電子申告を行うために事前準備で手間取ったこともありました。特に難渋したのが、これまでのように前回の電子申告のデータを流用出来なかったことでした。 Mac用の電子申告データは、iPhoneでの電子申告の際に読み込むことが出来ないんですよね。 結局、私と妻のマイナンバーも含め、一から全部入力する羽目になりました。 次回からは楽になるとは思いますが。また、国税庁の医療費集計フォームも読み込めなかったので、医療費の明細も一から作り直しに。…
毎年恒例の確定申告の時期がやってきた。 昨年に続き締切が4月15日まで延長されているが、 去年は先延ばししすぎてギリギリに提出してしまったので、 今年は早めにやってしまおうと思って、今日の午前中にスマホでポチポチと入力して終わらせた。しかし確定申告の手順には毎年イライラさせられる。 世の中印鑑廃止の流れがきているのに、未だに押印が必要な上、マイナンバーカードを印刷して貼り付けるとかいう紙の無駄かつ意味不明な作業をしていると国のおえらいさんたちを増々憎々しく思ってしまう。面倒なら電子申告をすればいいけれど、確定申告のためだけに、ICカードリーダーを買いたくない。 年一回の確定申告のために、それ以…
e-Taxを利用し、令和2年分の確定申告を行いました。 数年ぶりの確定申告でしたが、マイナンバーカードで簡単に済ませることができました。
©龍爆連合 「マイナンバーカード交付申請書 在中」と赤字で書かれた書類が、国より届いた。いよいよマイナンバーカードを作成しないといけないのかもしれない……。
「オンライン資格確認」って一体何? 「オンライン資格確認」って一体何? マイナンバーカードが保険証になる⁉ それが「オンライン資格確認」 オンライン資格確認の仕組み オンライン資格確認システムを導入するメリット(医療機関) オンライン資格確認システムを導入するメリット(患者さん) その他情報 医療機関等向けポータルサイト 厚生労働省ホームページ オンライン資格確認の導入について(医療機関・薬局・システムベンダ向け) マイナンバーカードが保険証になる⁉ それが「オンライン資格確認」 現在、社会全体のデジタル化を推進するため、マイナンバーカードを活用した住民サービスの向上や自治体の業務効率化などデ…
少し前ではマイナポイントの申請、最近ではマイナンバーカードの健康保険証の申請に必要となるスマホからの認証。認証にはマイナンバーカードをスマホにセット(当てて)して通信する必要がある。 私のスマホ(au AQUOS sence3 SHV45)には、いわゆる非接触IC通信マークが見当たらないのでお国のポータルサイトにある機種別の読み取り位置を確認する。 参考:非接触IC通信マーク 確認したのは、①公的個人認証サービス(以下JPKI)ポータルサイトと②マイナポイントポータルサイトである。 ①公的個人認証サービス(以下JPKI) ②マイナポイントポータルサイト 微妙な違いはあるが、カードを縦型にして裏…
どうもDaいすけです。 www.dais10.com ※以前書いた記事の続きになります。 2/22 ようやくマイナンバーカードを取得することができました! 今回は、実際にマイナンバーカードを受け取るときの様子や感想を書いていきたいと思います。 マイナンバーカードの受け取りに事務所へ 必要書類を係員へ渡す 暗証番号の設定 さいごに マイナンバーカードの受け取りに事務所へ 朝一(9時)、マイナンバーカード受け取りのために、役所ではなく区にある区民事務所に行きました。 ※ここでいう区民事務所とは、市や区の中にある役所の簡易版みたいなところですね。 住民票や証明書の発行、戸籍の届け出など大抵なことはこ…
おはようございます、つみたてライダーです。 今更ながら「マイナンバーカード」を申請しました。
今年度は マイナポイントをもらうために マイナンバーカードを作った人も多いと思う。さらに、ふるさと納税の確定申告を そのマイナンバーカードを使って申告しようとする人も多いハズ。私もその一人。 パソコンと スマホと マイナンバーカードがあれば、郵送不要で 確定申告できるようなことが 国税庁の確定申告書等作成コーナーに書いてある。 しかし、作成コーナーの「e-Taxで提出 マイナンバーカード方式」を選択しても うまくマイナンバーカードが読めない。 国税庁のページにやり方が書いてあるが、リンク先エラーだったり、あべこべの内容が書いてあったりで試行錯誤の上、なんとか マイナンバーカードが読めるようにな…
下記の記事は朝日新聞デジタルからの借用(コピー)です新型コロナウイルスのワクチン接種により、副反応などで死亡した場合、国の予防接種健康被害救済制度で一時金4420万円が支払われると田村憲久厚生労働相が19日、明らかにした。衆院予算委員会で、立憲民主党の末松義規氏の質問に答えた。 田村氏は医療機関側の過失の有無にかかわらず、接種によって死亡した場合は遺族に対し、4420万円が支払われると説明。その他、葬祭料として20万9千円も給付される。 また、常に介護が必要になるような1級の障害が生じた場合は、18歳以上は本人に対して障害年金505万6800円(年額)を支給。入院せずに在宅の場合は、年額84万…
SNSの誹謗中傷により 22歳という若さでこの世を去った 女性プロレスラーのニュース・・・ 国内だけでなく苛烈な書き込みにより 自殺と報道された韓国f(x)元メンバーや その後を追うかのように亡くなった KARA元メンバー。 まだまだ記憶に新しいと思いますが こういった悲しいニュースは なぜなくならないんでしょう。 そもそもネットでの誹謗中傷は 今に始まったことではなく 以前からずっとありました。 そして尊い命が消えるたび ネット住民のマナーの悪さ モラルの低さが 指摘されてきたわけですが 残念ながら当の本人たちは 何も気づかないし 何も感じてない。 (中には心から反省し 改心できる人もいるか…
おはようございます!みーさんです。 みなさんはマイナンバー申請しましたか? ずっと通知カードだけで十分だと思ってたマイナンバー、マイナポイントが5000円もらえるキャンペーンがやるということで、我が家でもマイナンバーカードを作りました。 作ったのは1月ごろの話です。 携帯で申請はできるので楽ちんですね。 写真も携帯で撮ったものでいいので、わざわざ証明写真を撮りに行かなくてもいいので助かりました。 ただ、市役所でなくとも地域の事務所へ本人が取りに行かなきゃならないのは面倒ですね。まあ仕方ないですけど。他人に勝手に作られて悪用されたりしたら大変ですものね。 さてカードを手に入れたってマイナポイント…
日本年金機構 中国再委託問題 マイナンバー流出 日本年金機構から業務を委託された会社が契約に違反し、中国の業者に入力を再委託していました。この問題に関して衆議院予算委員会で、野党側が個人情報が流出しているのではないかと指摘したのに対し、年金機構は「流出は生じていない」と否定しました。
お立ち寄り頂き有難うございます。 昨日、こんなのが届きました。 マイナンバーカード交付申請書。 私はマイナンバーカードは持ってるので、主人と娘の分です。 マイナポイントの関係で「マイナンバーカードを作りましょう」キャンペーン(笑)をやってたのは覚えてますが、こんなのが送られてくるほど推奨してたのか…と驚きました。 しかも、封筒の端には、 「マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります」 とまでありました。 * * * コロナ禍で、他の政策は二の次かと思いきや、しっかり動いてたことに先ず驚きました。 でも、マイナポイントの煽り(笑)のひと頃に比べると、最近は全く聞かなくなった〈マ…
マイナンバーカードの発効に1ヶ月かかると知って焦っている中元です。確定申告が絡む人でまだ作っていない同類の方は、気を付けてください・・。 さて。ADHDの生徒は説明を聞くことが苦手なのは、もはや周知のことだと思う。だがそのデメリットは、何故かオブラートに包まれ倒している印象だ。 例えば、その生徒の学力が伸びないとか、課題を聞き逃して提出ができないとか、そういった感じで。 そういう一面もあるのだろうが、一番に危惧しなければならないのはぶっちゃけそこじゃないと思う。周りへの印象だろう。 説明を突発的に遮ったり、或いはごそごそ音を立てたりする生徒に、周囲が好印象を抱くケースは、まずない。よほど指導す…
先日、30代から80近い方とオンラインでお話ししました。 すごい時代になったものだ。と思いましたが、高齢者との考え方の違いに対立した気持ちが出てきて、抑えきれずお伝えしたら、 「あなたが若いから」と言われました。 コロナワクチンについてだったのですが、 コロナが怖いから、家から出られない。 早くワクチンを打ちたい。 早く元の生活に戻ってほしい。 などというお話。 そもそも、ワクチンが効くのかどうか、安全かどうかも不安だと私は思っています。 こんなにも急いで集団接種の方向で流れていることが怖いです。それに希望を持っている高齢者の方々。ワクチンを確保する!というマニュフェストを掲げる政党。 高齢者…
こんばんは。本日は更新するのがテッペンを過ぎてしまった。反省。 朝はゆっくりと起きて、ワンピースを見て1日が始まった。やはりYouTubeで見ると2倍速で見れるので快適だ。 昼から昨日詰まっていたエラーを解決して次の課題15へ取り掛かることができた。 ブックマーク機能の実装ということで、多対多の関係性の理解が必要となってくる。railsチュートリアルの動画を見たが理解は難しかった。その後、調べているうちになんとなく理解してきたので、明日は今日よりも理解できるようにしていく。 しかし、今日はまた昼寝をいっぱいしてしまった。お昼ご飯をいっぱい食べてしまうと眠くなるのでなるべく気をつける。でも最近お…
さて。昨年から始めてみたエンジェル投資だけど……FUNDINNOから簡単に投資できるのはいいのだけど……。これのおかげで今回確定申告が必要になってしまった。はぁこんなに面倒なものだったとは……。(確定申告初めてなので。) さて、Windows10+GoogleChromeでICカードリーダ+マイナンバーカードでe-Tax直接提出で引き続きやりましょう。前回の記事は、https://harukaokita.hatenablog.com/entry/2021/02/06/165425。ここまで来るのがかなり大変でした、と。 で、FUNDINNO経由で投資したのは今回4件あり、優遇措置Aと優遇措置B…
詳細を確認 - メーカー :NexusJP,inc. - 価格 :¥1,599 - 出品価格 :¥1,599 2021年 マイナンバーカード完全対応 ※チップ面を上向きに挿入 セキュリティの関係でブラウザはIEをおすすめいたします。USB接続
こんばんは 今週ある昇給試験の勉強の合間にブログ書いてます。 高卒男子の投資人生です。 株式投資を始めようと思ってもどうやって 始めればいいのか最初はわからないですよね。 僕も最初はめちゃくちゃ悩みました。 そこで、この記事を読んでくれているアナタに 特別に教えちゃいます😁 始めることに必要なことはたった一つ 証券口座を開設する 「でも証券口座って作るの難しいんじゃないの?」 「証券口座って何?」 って思わなかったですか? いいえ、とても簡単です。 証券口座とは銀行口座と同じお金を預けておく場所です。 登録方法 ・スマホ一つ ・マイナンバーカード ・身分証明書 これだけがあれば作れます。 じゃ…
卒検、本免、機種更新だマイナンバーカードを取りに行くとかRed Zoneのイベントだデリステとミリシタのコラボ、ウマ娘が配信されるとか地味に色々あった2月ももう終わろうとしていてビビりました。 明日から3月なのですが、部屋をふと片付けていたら高校入試の頃の書類が出てきてそのまま捨てようかなと思っていました。 ですがその紙で箱を作って改造する際に生じるその中にプラ粉末だなんだといれてみたら思いのほか机の上を拭く回数が減ったのでこれはアリだなと思いました。何回か使ったら捨ててますがね((( こんなくだらない発見はさておき、200系新幹線を私もう3年くらい作っているんですよね… バリバリテスト期間だ…
急に思い出してなんかムカついたのでブログ書く。 動機としては良くない気もするけど。 売ってるのを見たと言っても信じない人 1. とある駅の地下街でSwatchが売られていたので興味深く見ていた。店員さんが話しかけてきた。 「バンドは売ってないんですか?」と聞いたら 「スウォッチは使い捨て前提なので売られてませんよ」と言った。 以前に家電量販店で売られているのを見たことがあったので 「売ってますよ」 って言ったら 「売ってませんよ」って言い返してきた。 なんなん? 2. カッパ屋さんを発見した。カッパ屋?レインコートだけを売ってるの?と思って思い切って入ってみた。それまで使ってたレインコートが滲…
こんにちは!彼氏です。 不動産の収入が入ったので確定申告をせねばということで久しぶりの確定申告をしてきました。 いつだか確定申告で爆益を出した時以来の確定申告で、当時は手書きでやったこともあり半ば泣きそうになりながらやった記憶がありましたがe-taxで作ったところ思いの外簡単でした。 やる前はめちゃくちゃ面倒臭そうだったんですが、やってみると案外サクッとできたので今回はMacユーザーがe-taxを使って確定申告をするやり方を実際の画像を踏まえながらご紹介していきます。 ちなみに青色申告でMAXの控除(65万円控除)を受けるためにはe-taxが必須らしいのでできればe-taxを使うようにした方が…
スマホで確定申告 やりました。終わりました。しかし、合ってるのか、これ…?手応えが無い。何回もスマホでマイナンバー読み取った。一時間半くらいかかった。まぁでも間違ってたら直せばいいだけって大河内薫さんが言われてたし。とりあえず一区切りです!( •̀ᴗ•́ )#ツイ自 — タムラ@ブログとPythonで登ってく! ( •̀ᴗ•́ ) (@TakashiTamura9) 2021年2月28日 ふるさと納税に伴う確定申告、ようやく終わりました。 今までのふるさと納税までの経緯は ふるさと納税 カテゴリーの記事一覧 をご覧ください。 一時間半くらいかかりました。 正直、うまくできたのかどうか、よくわか…
「ふるさと納税5自治体越えの寄附金控除」 「株式取引の損益通算」 を行うために初めての確定申告を行いました! 還付金は1万5千円程度ですが、一つ成長できた気がします!
今月も終わりますね。毎月 2 月は短いなと思うのですが、天皇誕生日が増えたせいでさらに短く感じるようになった気がします。 それでも 2 月もなんかいろいろしたな、と思ってるので来月も地道に活動していきます。 さて、来月の抱負の前に今月の振り返りです。 今月のブログ更新 ニュースレターを始めた - Diary over Finite Fields オーディオ環境でひたすら迷走したけど、やっとゴール地点っぽいものが見えてきた - Diary over Finite Fields パンデミックと2021年とわたし - Diary over Finite Fields Python Charity T…
1月にネオモバイル証券に口座を開設!それはTポイントが使えるからという理由で。いろいろポイントが使える証券会社を確認して、ネオモバイルに決めました。その時のブログ投稿はこちら。 www.okanekenko.com 思ってたのと違ったところ2点 本人確認にかかる時間 月会費の引き落とし どうしてネオモバイル口座を開設したのか!? Tポイントが使える 1株だけ買っておいて、継続保有優待にそなえる もっといい使い方も発見した お勧めの端株優待銘柄は! 思ってたのと違ったところ2点 本人確認にかかる時間 ちなみに口座開設が込み合っているらしく、本人確認に結構時間がかかりました。おそらく1週間以上かか…
2021年2月28日(Sun.) 15:00UP : このワクチン接種パスポート(証明)は、日本でも欲しいですよね。(ニュースソース: DWーDE 2月27日発 ) <原文の一部> Most Germans keen on COVID vaccination passport Around 60% of Germans surveyed for a new poll said they were in favor of immunity passports. Chancellor Angela Merkel has expressed her support, albeit only when…