以下は,女性自身提供記事(荻原博子氏による解説)のほぼほぼコピペです。最後に≪私感≫を付け加えました。 6月から,マイナンバーカードとひもづけたキャッシュレス決済で,買い物代金の25%,最大5,000円相当がもらえるマイナポイント事業の第2弾が始まる。 第2弾は先の最大5,000円に加え,銀行口座の登録で7,500円,健康保険証として利用する「マイナ保険証」の登録で7,500円。3つで総額2万円相当のマイナポイントがもらえるとテレビCMも始まったが,いま,マイナ保険証が物議をかもしている。経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。 ■普及させたいのに金額増。ちぐはぐな施策に マイナ…