マタニティスイミング
妊娠中の女性が健康維持体力維持のためにプール等を使って運動すること。 浮力が働くので重い身体がラクに動かせる。 主に【安定期】と言われる5ヶ月目から9ヶ月目くらいの期間におこなう。 プログラム内容は当初は簡単な体操が主流だったが、次第に激しい動きも加わるようになり通常のスイミングスクールと同じように泳ぐスクールもある。 いずれにしてもかかりつけ医の判断をもらって安全に配慮することが大切。
わたしのマタニティスイミング体験。昔すぎてなんの役にも立ちませんが。 サラリーマンを定年し幼稚園の先生に転身した60代女子メカジキです。定年後の暮らしや、遠距離介護のことなど書いてます(自己紹介→★)===== 現在、安産と運動の関係は医学的には立証されていないそうです。 でも、ウォーキングやマタニティスイミングはやはり推奨されています。 30年も前ですが、わたしもマタニティスイミングやりました。 次女は9月初旬が予定日で、わたしは7月から産休に入りました。 産科の主治医はスパルタで有名で、妊娠後期はとにかく運動せよ、と口うるさい。 泳ぐの大好きなわたしは、ジムのマタニティスイミングに入ろうと…
私は第2子の妊娠中、安定期から臨月まで週に2回、1時間ほど水泳を楽しんでいました。妊娠中にやって本当によかったと思いますし、元気な妊婦さんに全力でおすすめしたい! この記事ではマタニティスイミングのメリットや私の体験談についてお伝えします。 マタニティスイミングを始めたきっかけ 上の子の妊娠中、体重が大幅に増加したため、安定期以降にウォーキング、マタニティヨガ、マタニティビクスなどのを取り入れていました(これらも妊娠中に良いとされていますので、第2子の妊娠中も取り入れています。) 今回の妊娠では以前から興味があったマタニティスイミングに挑戦しようと思い、安定期に入った頃からジムで開催されている…
「産後ケアならおまかせ!」 練馬区と西東京を中心に活動するRinちゃんこと宮澤千尋です☺️ マドレボニータの産後ケア教室と マレー式トリートメントで産後ケアをお届けしています。 三兄弟を育てながら現在第四子妊娠中♪ マタニティプールデビュー 我が家の二男と夫は スイミングの練習をするために ふらっとプールへと出かけるのですが… 先日珍しく、「三男も行く!」「長男もかっかが行くなら行く!」と盛り上がっていて… 自宅学習中で運動不足の長男のためならかっか、水着かき集めてどうにかするよ!!!と、クローゼットをガサゴソ。結果…マタニティ水着がなくてもなんとかなりました𓆡𓇠 ↓ ↓ ↓ …
// こんにちは、わたしです。 9月の終わりに亀裂が見つかり、1ヶ月以上休業していた市のプール…。ようやく修理、点検が終わったようでプールの営業が復活しました。わーい! 妊娠7ヶ月に入り、体重の増加が気になるこの頃。妊娠してからは概ね4キロ増加しました。目標とする増加体重は7キロです。出産まであと3ヶ月。これから赤ちゃんの成長が顕著になる中、体重増加を緩やかにしておきたいところ!毎日の運動はウォーキング(5000~10000歩)と、下半身を中心とする筋トレです。それに加えて、プールで水中ウォーキングができたら最高ですッ! で、いざプールに行こうかと思ったのですが、水着…着られるか問題。プールに…
みなさま 福岡スイミングでは「マタニティアクア」という妊娠中の方向けの プールでのゆったりとしたエクササイズコースを設けています。 妊娠中の適度な運動が良いことは多くの方がご存知のこととは思いますが 本日は、当クラブのコースをご利用いただき 嬉しいご誕生の報告を兼ねて、感想をよせてくださいました方々の お声をご紹介いたします❤️ マタニティアクア会員様の声♪ みなさんのおかげで、元気な赤ちゃんがうまれました!!!陣痛が始まって5時間でうまれました。またお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました。 マタニティアクアのおかげで、マタ友がたくさんできて、体重も増えすぎず、するっと安産…