スイートプリキュア♪の登場人物。 序盤はマイナーランドの国王として登場。人々を苦しめようとしていたが、その正体は黒幕ノイズに利用された善人であり、調辺アコの父親、アフロディテの夫でもある。改心してからは妻に「操られる前より国王らしくなった」と評価され、娘を溺愛する面も見せるようになった。
CV:堀内賢雄
講談社発行のミステリ小説誌。季刊*1。
メフィスト賞 ファウスト
*1:よって、形式上は「小説現代」増刊である
さて、会員制に移行したメフィストのVol.2が届きました。 待ちに待った、森博嗣による、 オメガ城の惨劇 SAIKAWA Sohei's Last Case の続き。 前回はプロローグのみでしたが、いよいよはじまった第一章。至福の約50ページ。 タイトルは、7人の招待客。 表紙をめくると登場人物。全員カタカナ表記。 犀川創平もサイカワ・ソウヘイ。なので、我らが知っている犀川創平とは限らないかも?? 今回も語り部は”私”こと、ミヤチ・ノエミ。後の会話から女性で37歳、日本人。 どんな漢字なんでしょうね。宮地野枝美とか?? 色々あって、船で島に行き、オメガ城へ到着。 遅れて、画家のウヅキ・フミオミ…
ぼく悪い政治家みたいに人のこと考えないの 悪魔メフィスト キャラクター紹介 悪魔くんといえば、この人物。黒のスーツに黒いマントをひるがえし、ステッキとシルクハットが瀟洒な厳つい顔した紳士姿の悪魔。扱う魔力は、絶対零度!に細胞分裂!、角電気!と見た目も派手な強力なものばかり、なのにどこか抜けていて、甘いものと美女に弱いお人好しの身も心もイケメン悪魔です。登場時、金を持たないダゴバに対しては無慈悲に細胞分裂の魔力を放ったのに対し、悪魔くんの出世払い提案は容易に受け入れるというのが人柄を物語っていますね。最後はあっさりと悪魔くんと袂を分かちますが、きっと、あの後もなんやかんや悪魔くんからのヘルプがあ…
メフィストがWeb会員制に移行かぁ。 時代の流れだなぁ・・・・。 有料会員制だ、と?当面無料期間ありか。 有料会員制で会員になると、メフィストの物理本が送付されてくるらしい。 読まれるか否か不明の物理媒体発行は予期しない人に渡る可能性はあるけど、エネルギー的には無駄があるのも確か。 欲しいと言う人に物理媒体を発行する、頒布するというのはエコかもしれんね、この時代。 ということで遅ればせながら、登録するかとポチッと登録。 記念術べきvol.1がまもなく発送されるとのこと。 自分は少し登録が遅れたので発送は年内に届けば、と言う状態。 まだ読めないな、と思っていたら物理媒体とは別にWebでも閲覧でき…
昭和じじぃのひとりごと Vol.1 by さすらいのひろぽん 【テレビドラマ 悪魔くん(実写版)】 小学生のころ、悪魔くんという番組をテレビでやっていました。どんな番組かと言うと、ある小学生が、ある老人に、悪魔を呼び出す秘術を教わり、呼び出した悪魔とともにいろいろな妖怪を退治するという番組でした。 一話完結のシリーズで、1966年10月から1967年3月まで全26話放映されました。私が10才のころです。このころはまだカラー放送ではなくモノクロでした。 ある老人というのはファウスト博士で、年齢が300才(!)です。これはゲーテの戯曲から来たキャラクターのようです。演じていたのは浜村純という人で第…
drive.google.com 何年か前、ってか2019年の3月に書いた文章。メフィスト評論賞、っていう新人賞に出した(そんで落ちた)評論。実家でニートしながら、1日15時間寝ながらだらだら書いてたやつ。 受賞作はこの号に載ってる。 メフィスト 2019 VOL.3 講談社 Amazon 選評はここで読める。 メフィスト評論賞 法月綸太郎×円堂都司昭 選考対談【前編】|tree 異セカイ系 (講談社タイガ) 作者:名倉編 講談社 Amazon これをネタに評論を書いた。っつってもメフィスト賞作家の作品を題材に、って条件だったからそうしたってだけで、別にネタは何でも良かった。当時ぼんやり思って…
乾くるみ、浦賀和宏との同時受賞作 1998年刊行作品。この作品も既に四半世紀近くも前の作品となってしまった。メフィスト賞の歴史も、既にけっこうな歳月になってきているよね。 積木鏡介(つみききょうすけ)は1955年生まれ。第六回メフィスト賞受賞となった本作が最初の作品となっている。なお、第四回の乾くるみ『Jの神話』、第五回の浦賀和宏『記憶の果て』は同時発表タイトルである(この時は三回分がまとめて発表された。凄いラインナップである)。 積木鏡介はこの後、本作に加えて、『魔物どもの聖餐(ミサ)』『誰かの見た悪夢』『芙路魅(ふじみ)』と、計四作を講談社ノベルズから送り出しているのだが、何故かいずれも文…
闇夜の子たちダムネーションスクワットvs地球最強のヒーローチームアベンジャーズ! デスバトルを制するのはどっちだ!? 前回はこちらから↓ lagia.hatenablog.com lagia.hatenablog.com 【あらすじ】 メフィストの怒りに触れ、魂を奪われたストレンジがウォンに襲い掛かる。ペナンス・ステアで抹殺を図るが、間一髪で幽霊犬バッツがストレンジの体を乗っ取ることでウォンは命拾いする。 体制を整えるダムネーションスクワットにメフィストに操られたアベンジャーズが迫る。 地獄と化したラスベガスで2大チームの戦いが始まった。最後に立っているの果たして誰だ。 【ウォンの作戦】 決戦…
任侠清水港[公式] #20万登録御礼 #東映オールスター時代劇 - YouTube 良かった~。 東千代之介さんは美男子イケメン カッコイイ~💔 小松村の七五郎の東千代之介さんは、落ち着いた役柄で、 森の石松の中村錦之助(萬屋錦之助)さんは、やんちゃな役柄で、 このお二人は、コンビに見えるほど、よく共演されています。 曽我兄弟では、東千代之介さんは兄役で、お二人は曽我兄弟でした。 そして、大友柳太郎さん、月形龍之介さん、 これらの方々はよく共演されていて、とても嬉しいです。 「ほげたのきゅうろく」 私が小5の時に母が他界したのですが、父と母は、スピーカーのことを「ほげたのきゅうろく」って言って…
かがみの孤城のような小説がみたい 辻村先生の「かがみの孤城」読みました〜! ほんとに名作ですね、、、 これは本屋大賞とりますわ笑 で、読み終わった後にふと思ったんですよね。 「似たような作品ってないかな〜?」 ということで色々探してみました! かがみの孤城 作者:辻村深月 ポプラ社 Amazon かがみの孤城のような小説がみたい 冷たい校舎の時は止まる あらすじ レビュー 闇祓 あらすじ レビュー ブレイブストーリー あらすじ 過ぎ去りし王国の城 あらすじ レビュー 僕と彼女の左手 あらすじ レビュー まとめ 映画になるらしいですね、、、 辻村さんのインタービューも是非 かがみの孤城のような小…
もし世界が終わるなら何をするか?と言われるとまぁ終わるまでの時間にもよると思いますが、おそらく混乱を避けて家でゆっくりすると思います。できれば一年くらいで混乱も収まって前と同じ生活ができればいいですね。科学技術の発展を盲目的に信じているので、退廃的な雰囲気の終末世界は来ないと思っていますが、それはそれとして廃墟や廃村、かつて存在した人の営みみたいなものにしか無い雰囲気が好きです。 ヨコハマ買い出し紀行(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:芦奈野ひとし 講談社 Amazon 例えばこの、「ヨコハマ買い出し紀行」は関東が結構水没し、人口も減った終末感のある未来を描いているのですが、人の営みはあ…
魔界医師メフィストが漫画化されていると知り、ドーンと3巻纏めて買ってみました。 魔界医師メフィスト 1 (MFコミックス ジーンシリーズ) 作者:霜月 かいり,菊地 秀行 KADOKAWA Amazon 文章を読み解いてから脳内で再構築するより、ダイレクトに美を堪能できるコミックって素晴らしい。あと、個人的に適役がセクシーな女性ばかりというも最高。もっとポロリしてもいいのに。 もっとポロリしてもいいのに。 そんな感じで。折角なので小説版も読みたいのですが、どこから読めばいいのか解りません。学生の頃に何冊か読んだ筈だけど、どれを読んだのかさっぱり思い出せない。そして、電子書籍化されていないものも…
今週のお題「SFといえば」 「SF」といえば「藤子・F・不二雄のSF短編」 藤子・F・不二雄といえば「ドラえもん」「パーマン」「キテレツ大百科」といった少年漫画が有名だが、同時期に青年誌に執筆していた「SF短編」も実に興味深い。 藤子・F・不二雄SF短篇集 (1) 創世日記 中公文庫―コミック版 (中公文庫 コミック版 ふ 1-1) 藤子・F・不二雄は、子供向けのコメディ作品を執筆するかたわら、1969年から青年誌などに多くのSF短編を発表した。着眼点の面白さや強烈なアイロニー、或いは環境警告的な作品も多く、どれも高いSF性を持ち、本格的なSF作家としての藤子・F・不二雄の名を高める要因となっ…
ドクターストレンジvsメフィスト!闇のゲームを制するのは誰だ!? 前回はこちらから↓ lagia.hatenablog.com lagia.hatenablog.com 【あらすじ】 地位も名声も、仲間も友人も失った"元"ソーサラー・スプリーム、ドクターストレンジ。彼は魔術を使い荒廃したラスベガスを復活させ歓声と祝福を持って迎え入れられる。束の間の勝利を得たと思われたが、その実はメフィストの罠に堕ちていたのだ。 意固地になるストレンジはメフィストが仕掛けるゲームに挑むが…。 相棒である幽霊犬バッツの言葉にも耳を貸さない。意地をはる天才は何処までも孤独か。 【孤独な天才が失うモノ】 今作はクロス…
紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い https://www.businessinsider.jp/post-257427 紀伊國屋書店新宿本店のサイネージ、全面稼動 https://www.shinbunka.co.jp/news2022/08/220803-01.htm KADOKAWA、新作YouTubeアニメの二次創作を許可 切り抜き動画や同時視聴、収益化などOK https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/03/news142.html 新聞連載小説・千葉文学三賞受賞作・オンライン会員限定小説もこちら htt…
こんにちは。 自己満足で続けているこの記事シリーズも5巻にきました。 全8巻です。 今回の5巻も本当に悩みました。しかし過去の思い出やなつかしさなどもあり、3作品をピックアップしたいと思います。 目次 藤子・F・不二雄 SF短編PERFECT版とは? 5巻の収録作品(タイトルのみ) 5巻のおススメ3話(ネタバレなし) ・「流血鬼」 ・「宇宙船製造法」 ・「山寺グラフィティ」 最後に 藤子・F・不二雄 SF短編PERFECT版とは? (前回の記事と同じ内容です) ・ドラえもんの作者が1968年から1995年に発表した全112話を収録された短編集です。 ・日常の中にSFが入ったり、風刺作品、環境問…
ストレンジを救え!結成“闇夜の子たち“ダムネーション・スクワット! 前回はこちらから↓ lagia.hatenablog.com 【あらすじ】 ストレンジが発動した魔術で復興したラスベガスに現れたメフィスト。メフィストは街と住人を支配し、返して欲しければゲームで勝ってみろとストレンジを挑発する。 その頃、ストレンジと連絡が取れなくなったウォンはラスベガスに異変が起きていることを知り、悪魔たちに対抗するために精鋭たちを集めていた。 精鋭たちの名は闇夜の子たち、ダムネーション・スクワット! 闇に精通した超人たちを引き連れてラスベガスに向かウォン。地獄と化したかの地にダークヒーローたちが駆ける! 【…
自衛隊出身のメフィスト賞作家 2000年刊行作品。第14回のメフィスト賞受賞作品。ノベルス版タイトルの『UNKNOWN』は(アンノン)と読む。 作者の古処誠二(こどころせいじ)は1970年生まれ。航空自衛隊出身と、異色の経歴を持つミステリ作家である。 ゼロ年代には2005年の『七月七日』2006年の『遮断』、そして2008年の『敵影』と、立て続けに直木賞候補作を連発。また、2017年の『いくさの底』では、日本推理作家協会賞を受賞している。 文庫版は何故か講談社からは出ず、文春文庫版が2006年に刊行されている。メフィスト賞作品は、文庫化されなかったり、文庫化されたとしても講談社以外から出たりす…
小悪魔ティーリと救世主!?5 今回は、小悪魔ティーリと救世主⁉︎5巻です。 天使と悪魔の事情や、ティーリが人間界に送り込まれた理由など重要な事実が開示されていく一方で、今までの同居生活にも変化が訪れる…というラストに向けての回でした。 あらすじ 魔将メフィストによって、地獄に拉致された聡一郎は、メフィストの父である地獄王に認められる形で、人間界に戻れることに。そこで、戦争の話やティーリについての話を聞く。 聡一郎のいない間、エリーゼは聡一郎のこと、天国に戻る件でリズと喧嘩をしてしまう。 戻ってきた聡一郎は、エリーゼらの安全のため天国に戻るよう厳しめに諭すが…。 感想 今作で初めて「救世主」とい…
小悪魔ティーリと救世主!?4 今回は、小悪魔ティーリと救世主⁉︎4巻です。 表紙の荒崎ですが、ピュアで恋する乙女といった感じで可愛いですね。にしても巨乳過ぎでは…。 さて、今巻ではモブキャラと思われていた藤宮と、その妹が登場しました。 あらすじ よく聡一郎に学校で突っかかっていた不良、藤宮が行方不明になっていると藤宮の妹から相談を受ける。藤宮が行きそうな場所を隈なく探すも、手がかりは得られい日々が続く。 そんな時、神楽坂から目撃情報があり、ルシオンらと共に調査に出かける。突き止めた路地裏には結界が張られており、天使か悪魔の関与があるという__ 感想 前回出てきた神楽坂というキャラですが、意外と…
小悪魔ティーリと救世主!?3 今回は、小悪魔ティーリと救世主⁉︎3巻です。 表紙のキャラが新キャラですね。聡一郎陣営にとって敵となるのか味方となるのか…それを予想しながら読んでいくのも面白かったかなぁと思います。 今更ながら、タイトルの「救世主」が何を指しているのか考えてみたんですが、判然とはしないです。そもそも何をすることが救世主足り得るのか、誰にとっての救世主なのか、どうなんでしょう? あらすじ 大天使の力を行使した影響によって、聡一郎の体質は天使寄りへと変化し始めていた。そんな時、神楽坂久遠という転校生がやって来る。時たま普段と違った雰囲気を見せる神楽坂は、天使か悪魔かはたまた人間か。 …