→はてなモノリス
SF映画/小説「2001年宇宙の旅」およびその続編に登場する謎の石柱。 形状は直方体で3辺の比率が1:4:9(自然数の最初の3つ;1,2,3の二乗)となっている。
テクモの育成SLG「モンスターファーム」に登場するモンスター、モノリス種はここからきていると思われる。
前編ではカミナシとクラウドサイン、それぞれのプロダクトやこれまでの取り組み、開発体制についてLTをし、「憧れのマイクロサービスと愛すべきモノリスの話」を題材にしたフリートークの内容についてお伝えしました。 creators.bengo4.com 後編では熱を帯びてきたフリートーク、続いてのテーマは「セキュアでありたい話」です。 セキュアでありたい話 トリさんはセキュリティと信頼性がSaaSにおけるトッププライオリティだと断言。技術的にこの2つを超えて高いプライオリティがつくものはないという意見を持っています。しかしカミナシに入社してすぐ、同社のセキュリティや信頼性への認識をより高いレベルに引き…
テクノロジーの力で“現場”や“契約”といったレガシーな分野のDX化をリードし続けているカミナシとクラウドサイン。 そのプロダクトを成長させていく中で避けて通れないのがマイクロサービス化とモノリスの壁、そしてセキュリティの問題です。 2022年10月に、両社のエンジニアリングを牽引するリーダーがフリートーク形式でこれらのテーマについて語るイベントを開催しました。 サービス分割やセキュリティを推進する上で出てきた課題や悩み、これまでの取り組みにおける苦労話など、ざっくばらんなディスカッションを前編と後編に分けレポートします。 イベントページはこちら:https://bengo4.connpass.…
こんにちは! ずっと雨。 気温も10月にしてはかなり低く、早くも昨日から羽毛布団を使い始めました。 それでもちょうどいい。 これ以上下がったらコタツも欲しくなりそうです。 今年は寒い冬になるような気がしています。 10月にして冬の感覚が射程距離に入ってきてしまいました。 寒いのは比較的苦手です…。 いかん。寒さを想像していたら凹みかけてきた。 まだまだ秋はこれからです。 余すところなく秋を満喫していきたいです。 さて、今日は珍しい形のひょうたんランプを紹介。 3年ほど前に収穫した寸胴型のひょうたん。 使い道を思いつかなくて長らく放置されていました。 今朝方、微睡の中でモノリス風のオブジェのイメ…
◯国と暴力、戦争 国の利益を優先するために、人々の安全が犠牲になることは珍しくありません。 個人やその生命を中心に考えることが、必ずしもできないのです。 国の利益もまた、そこに属する人のためのあるからです。 とはいえ、今や、政治権力者と企業のトップは、安全なところにいて、そうではない人同士が、犠牲を被っているという図でした。 安倍晋三氏の死は、そういう面でも大きな驚きとなったのでしょう。 世界でも、日本と銃とは、無縁のはずだった、それゆえ、警備も対応しかねた。 有力政治家であっても、誰とでも握手できる安全な国であったわけですから。 それにしても手製の銃とは。 人間が進化するのに、道具、つまり武…
皆さま、こんにちは。 先日、ドイツは 2030年には廃止する 石炭火力発電を稼働する事を決めた。 news.sky.com 人気のハーベック経済相は 盛んにロシアを非難している。 www.spiegel.de そんな政治論争を聞いていても 環境保護の観点から見れば 後退していると思うのは 言うまでもない。 www.cnet.com フランスでは嵐で雹が降り、 農作物の壊滅的被害も 報告されている。 また、 スペインでの山火事や、 インド・アッサム州から バングラディシュにかけての大洪水と 世界中が 自然の猛威の中で 生活を送っている。 人間が生活する上で必要な エネルギーに関しては 今までの様…
在り物で間に合わせた結果感じる限界 長物入れるバッグを持っていない。 今までどうしていたかと言うと、ミレーの60リットルリュックにAKストームやマガジン、小物等を入れて、もう一つのボストンバッグに着替えやその他装備を入れていた。 これが結構邪魔だった。 特にリュックは長い物を収めるのに適していない。 リュック自身が背中の丸みに合わせた作りになっているので、真っすぐな長い物はとにかく収まりが悪いのだ。 何か良い物は無い物か。 ググっていると昨年良さ気な物が発売されていた。 www.41military.com これは良いかもしれない。 カメラバッグを何個も買い替えた経験則から実際に長物を入れてみ…
引用元:Goo ブログ なんと、この作品、日本での公開が1968年で、今から五十年以上も前の作品になります。説明するのはすっごく難しいのですが、観た人はわかると思いますけれど、五十年以上も前に作られたとは思えない作品ですΣ(・ω・ノ)ノ! 未だに時代の最先端を行っているといいっても過言ではありません(≧◇≦) 何かと有名なキューブリック監督の作品です、知らなんだ~。何が凄いかの意味はわかりませんが、とにかくすごい映画です(*^▽^*) 壮大なクラシックの演奏、そして無音の演出、たまに入る不協和音、広大で暗黒の宇宙、芸術です。クラシックが流れた後に訪れる、無音の演出は、視聴者の心を何だか不安にさ…
オーストラリア公共放送abcニュース12/6 オーストラリア・タスマニア島の西海岸に 全長10m高さ4mの鋼の「モノリス」が出現しました 映画「2001年宇宙の旅」の黒い「モノリス」に見えます このブラックボックスとは何ですか?芸術的なインスタレーション?学術実験?または、他の何か? これは、Earth's Black Box(地球のブラックボックス)プロジェクトの 地球環境を監視する 装置です 「モノリス」の屋根にあるソーラーパネルで発電し、インターネットに接続されて 科学データをダウンロードし、アルゴリズムはインターネットから気候変動関連の資料を拾い集めます 2種類のデータを収集します ➀…
かれこれ iroirocolorful.hatenablog.com こういう経緯が御座いまして iroirocolorful.hatenablog.com ↑↓ ここから一か月以上が経過 KOPEK JAPAN曰く 「納期には基本的に4~8週間前後」との事 ですから全く問題ありません ~ 今のところはw (武漢ウイルスで中国ロックダウン時に最高4か月待たされた人がいた?らしい) ※ここ最近 ~ 10月最終週に、修理から戻って来た報告がチラホラ見受けられた って事は、受付順番通りで作業を進めているのなら私のはまだまだだな 暇だから SHANLING M3X [32GB]でも買おうかな~ と 「…
🌺終わりの始まりが始まって🌺 🌺終わりの終わりが終わる時🌺 🌺後ろの正面がわかる🌺 🌺鼻歌でも歌っているのがいい🌺 🌺お昼寝でもしているのがいい🌺 🌺無心なって純粋に近づくのがいい🌺 🌺すべて分かってしまって知ってしまったらいい🌺
ACTIVE PRO EDFC5 取り付け完了! モーター音に驚き! 乗り心地は? 現在までの改造費 今日の猫さん ACTIVE PRO 猫月さん事故にあった旧86さんの 時からテインさんの車高調+EDFCの 組み合わせだったの。 そもそも車高調自体86で初めて 取り付けた! 今まではディーラーでのパーツの 取り付けをお願いしてて攻めた セティングとか出来ないし見た目 車高が下がってればいい派だったから ローダウンスプリングって言う 純正のダンパーを利用してスプリングを 短いヤツに交換して車高が下がるって事を してたのよ。 だけど86に乗り換えた際プロのショップさんに カスタム全てをお願いする…
デゼニワールド(ハドソン)1985年12月/AVG/6800円 1983年に登場し、日本産アドベンチャーゲームを知らしめた「デゼニランド」。その「デゼニランド」の続編として登場したのが本作「デゼニワールド」である。 時に198X年。オリンピック候補地からはずされた名古屋はひそかに汚名挽回の機会をねらっていた。東京、大阪、埼玉に遅れをとってなるものかと立案されたのが「デゼニワールド」計画だった。これはデゼニランド以上の巨大遊園地を作ると発表されていたが、実はその裏では「デゼニワールド」をたてにした、人工知能を中心とするスーパーコンピューター建造計画である。わずか数年のうちに完成し、スーパーコンピ…
昨夜寝る前に見た『2001年宇宙の旅』の衝撃が残っている。モノリスやHAL9000が夢に出てきた。朝から、土曜日に見たDOMMUNEのティーンからの刺激でモチベ高め。なんでもできるんじゃないかと思っている。朝飯は発芽玄米。移動中に食べる。晴れ。−5度。雪は残っている。車の調子良くなく、ベアリングか。そのせいもあって、時間はあったものの移動少なめ、お金使わず。大雪のせいでもある。山で中学の先輩にかなり久しぶりに会う。こんなところで会うなんて、世の中何が起こるかわからない。ここ数日、家に閉じこもってhtmlの復習。10年ほど前とマイナー変化はあるものの、構造は不変。プログラミングから学ぶのは、関数…
大規模なリファクタリングを行う前に リファクタリングを行う前には、なぜリファクタリングが必要なのかを経営陣に説明する必要があります。 次の記事は、システムにおけるスケーラビリティと弾力性の違いを説明するサイトです。また、スケーラビリティ/弾力性を高めるためにはどのようなシステム構成にするべきなのか、どのようなシステムがスケーラビリティが高いと言えるのかについても触れていきます。 詳しい内容はこちらの記事より参照してください-リファクタリングをするべき5つの理由 そして、経営陣にリファクタリングをするべき理由を説明して予算を獲得してからリファクタリングをしていきましょう。 リファクタリングでやっ…
この記事について システムのリファクタリングはタダでできるモノではありません。利害関係者にリファクタリングのメリットと必要性を訴える必要があります。 そのためにはシステムのモジュール化/リファクタリングのメリットをエンジニア自身が納得しなければなりません。 リファクタリングをするべき5つの理由を解説します。 つまり、今回の記事の内容としては以下の通りです 大規模作業向けの良い提案資料を用意する必要がある そしてそのためにアーキテクチャのモジュール化のメリットを理解する必要がある メリットを現在直面している課題に対応づける アプリケーションを分解することでトレードオフを分析し、文書化する アーキ…
鋼のスクラップウォール ダブモン!!24話22 妖魔版 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 22 「リチャージ!」 「リチャージ!」 「ドロー!」 「ドロー!」 「セット!」 「セット!」 「オープン!」 「オープン!」 「イグードイグリディアエレメント!オーブカードだ!!」 「テツキヨク!」 「ダブモンNo.448、熱鉄翼の鋳物用非鉄金属溶融工、テツキヨク」 体から蒸気を吹き出す鉄の鳥が現れる、その緩く羽ばたく両翼上にドローンが張り付き、飛行を補助している、 「『テツキヨクのコストにアイアンアンシルドバエレメンタルパワーとアイアンネツアイアンドエレ…
鋼のスクラップウォール ダブモン!!24話22 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 22 「リチャージ!」 「リチャージ!」 「ドロー!」 「ドロー!」 「セット!」 「セット!」 「オープン!」 「オープン!」 「イグードイグリディアエレメント!オーブカードだ!!」 「テツキヨク!」 「ダブモンNo.448、熱鉄翼の鋳物用非鉄金属溶融工、テツキヨク」 体から蒸気を吹き出す鉄の鳥が現れる、その緩く羽ばたく両翼上にドローンが張り付き、飛行を補助している、 「『テツキヨクのコストにアイアンアンシルドバエレメンタルパワーとアイアンネツアイアンドエレメンタル…
2023/01/31で8年11ヶ月勤務した株式会社カルテットコミュニケーションズを退職し、2023/02/01から株式会社リンケージに入社します。 引き続きPHPを書いていくのでよろしくお願いします! カルテットでやってきたこと Web広告の運用支援SaaS Lisket の開発・運営 https://lisket.jp いまコアとなっている機能のバックエンド開発にメインで携わりました 一回モノリスとして開発したものがうまく機能しないケースに直面し、マイクロサービス化を実施して運用まで担当しました 必要に迫られて、PHPだけでなくJavaのマイクロサービスが生まれたため、勉強して保守・機能追加…
Software Design 2023年2月号を読んで、ちょこっとずつ感想を書いてます。 gihyo.jp いつも参加しているSoftware Design輪読会に向けての予習でもあります。 softwaredesign.connpass.com 第1特集 設計力を磨きたい!ドメイン駆動設計入門 設計の手法/アイデアの引き出しを増やそう エヴァンス本を読んでないので、ざっくりと知れるだけでも助かります…。 第1章:ドメイン駆動設計とは?設計の考え方をつかむ基礎知識…… 増田 亨 「ドメイン駆動設計が前提としている考え方」は普段から思っていることと一致していてよかったです。きっとどこかでエヴァ…
サービスベースアーキテクチャとは サービスベースアーキテクチャは、マイクロサービスアーキテクチャの要素もある、分散型のアーキテクチャだ。 しかし、マイクロサービスやイベント駆動のタイプに見受けられる複雑さやコストがなく、多くのビジネスアプリケーションで選択されている。 参考 https://canvas.gu.se/files/4891694/download?download_frd=1 https://www.amazon.co.jp/-/en/Neal-Ford/dp/1492043451 サービスベースのアーキテクチャスタイル サービスベースのアーキテクチャの基本的なトポロジは分散型の…
パイプラインアーキテクチャとは 概要 パイプ フィルター パイプラインアーキテクチャの威力 具体例1:関数型 具体例2:Apache kafka パイプラインアーキテクチャのメリット デメリット 備考 パイプラインアーキテクチャとは ソフトウェアの歴史の中で繰り返し出現するスタイルが、このパイプラインアーキテクチャスタイルだ。 関数型プログラミング言語の考え方を拡張したかのようなアーキテクチャで、 bashやpowershellなどのシェル言語に近い構造を持つ。 今回のアーキテクチャはより高次元に拡張し、ビジネスアプリケーションレベルにも使用できる。 概要 パイプラインアーキテクチャには以下の…
鋼のスクラップウォール ダブモン!!24話19 妖魔版 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 19 「リチャージ!」 「リチャージ!」 「ドロー!」 「ドロー!」 「セット!」 「セット!」 「オープン!」 「オープン!」 「アイアンネツシルバアイアンドエレメンタル!オーバックスでい!!」 向こうはオーバー召喚か!? 「ウツガタボ!」 「ダブモンNo.68、狂暴砂吐の砂型鋳造、ウツガタボ」 「ウツガタボのコストにグラグツエレメンタルパワーとグラグツメルトォエレメンタルを指定!!」 僕の前に地中より砂色のウツボが姿を現す! 鋭い目と口と牙を備える少し濃い…
鋼のスクラップウォール ダブモン!!24話19 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 19 「リチャージ!」 「リチャージ!」 「ドロー!」 「ドロー!」 「セット!」 「セット!」 「オープン!」 「オープン!」 「アイアンネツシルバアイアンドエレメンタル!オーバックスでい!!」 向こうはオーバー召喚か!? 「ウツガタボ!」 「ダブモンNo.68、狂暴砂吐の砂型鋳造、ウツガタボ」 「ウツガタボのコストにグラグツエレメンタルパワーとグラグツメルトォエレメンタルを指定!!」 僕の前に地中より砂色のウツボが姿を現す! 鋭い目と口と牙を備える少し濃い長い体に…
朝8時に起きて妻を車で病院に送る。起きた時から既に眠くて、明日は休みだと鷹を括って夜更かしした昨日の自分が憎い。何故こうも後悔は先に立たないものなのか、38年も生きていて、その経験を活かせない自分が不思議でしかたない。 病院に到着し、妻が車から降りる際、可愛い顔して「多分、すぐ終わるから車で待ってて」と言う。そんな顔で言われるなら、あ、じゃあ、言われた通り車で待ってましょうかと思ったものの、札幌駅周辺で気軽に車を止めておける場所なんてないから、どうしたものかと困惑した。駐車場に止めるのも金が掛かって嫌だったから、その辺をぐるぐる運転しているかと思い、車を動かす。いつのまにか俺も随分とケチくさく…