Let Me In
いじめられっ子で孤独な少年オーウェンの住むアパートに、新たな隣人が越して来た。謎めいた少女アビィとその父だ。オーウェン彼らが越してから、雪に覆われた町に血の惨劇が発生する。やがてオーウェンは少女の正体を知る。 2008年のスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッド・リメイク版。
MORSE〈上〉―モールス (ハヤカワ文庫NV)
MORSE〈下〉―モールス (ハヤカワ文庫NV)
*1:刺激の強い殺傷・出血・肉体損壊・惨殺死体・強烈ないじめ等などの描写がみられ、標記区分に指定します。
*2:Rated R for strong bloody horror violence, language and a brief sexual situation.
こんにちは、宗村です。 世間では野球の50-50で盛り上がっておりますが、神楽坂プログラミング教室もついに50回目! 今回は参加者さんからのリクエストを受けて「シリアル通信」について考えてみる回を実施しました。 いきなり「シリアル通信とは」なんて話をしても「?」ってなってしまいますと思いますので、まずは通信の歴史を簡単に学びつつ簡単な通信を体験してもらうところから始めます。 ボタンを押すと光るLED まずはボタンを押すと光るだけの簡単なLEDを準備します。このLEDを使って参加者さん同士でモールス通信に挑戦します。LEDを短く光らせるのを「トン」LEDを長めに光らせることを「ツー」と呼んで、ト…
エレクトリックキーヤーを作り始めたのが1カ月位前。 パドルの入力や、モールス信号のデコードなどは結構すんなり出来上がりましたが、メニュー画面の作成に手間取っています。 入力キーが少ないし、そもそも表示も小さいのでどのようなユーザインタフェースにするかは考えどころ。 操作方法や画面表示を考えたあとも、それを実現するための処理を考えるのに時間が掛かる。 時間が掛かるのは難しいからというよりは、色んなやり方を試してみたくなり作り変えたりしているから。 それが楽しくてやっているようなものなので、構わないけど。
※本記事はダイレクト出版様の書籍のプロモーションを含みます ハイサイこんばんは! 最近美術館にハマっているペンギン https://twitter.com/asupenguin777 です! 今回は以前に当ブログでご紹介した 『ウェブセールスライティング習得ハンドブック』 についてペンギンが精読をし、内容を共有しちゃおう! といった趣旨の記事になります 該当書籍についての過去記事はこちら ↓↓↓ suicapenguin777.hatenablog.com この書籍は序章、第1章〜第11章という12部に分かれて構成されているので、1章ごとに内容を噛み砕いてまとめていきたいと思います 今回は序章…
モールス通信の練習を始めて一カ月ほど経過しました。 写真はモールスの送信に使うパドルというもので、左を押さえると短い音が出て、右を押さえると長い音が出ます。(逆にしている人も居るかと思います。) このパドルだけでは音が出ないので、これに「エレクトリックキーヤー」なる装置を繋いで音を出す必要があります。 私はその「エレクトリックキーヤー」を持っていないのでパソコンを接続していますが、練習はともかく、実践のためには用意する必要があります。 購入しようとすると1万円位するみたい。 ちょっと高いなと思ったので自作しようと試みています。 図面を書いてみて部品代を集計してみるとおよそ2000円になりました…
皆さんは、モールス信号をご存知でしょうか。電波で映像まで送れる時代に短点と長点だけで情報を送受するモールス信号を使う意味があるのかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、簡単な設備しかない場合、モールス信号はとても役に立ちます。ただし、設備が簡単な分、人間の技能に負う部分が多くなるので、簡単な通信方法ではありません。そこで、無線従事者試験の科目に「電気通信術」という科目があるわけです。 この電気通信術の試験は一部の上級プロの試験にはまだあるようですが、アマチュア無線技士の試験では既に廃止されています。ところが、現在モールス信号で通信が行われているのは、主にアマチュアの世界です。そこで、日本アマ…
こんにちは、ガジュゾウです。 申し訳ないですが、公開映画をすべて観ているわけではありません。 もちろん私的なイメージで書きますのであしからず。 今回のテーマは「雪で思い浮かべた映画たち」、 みなさんはどんな映画を思い浮かべますか? シザーハンズ、クールランニング、エターナルサンシャイン、インターステラー、007スペクター・・・・ といことで私的5選です。
眼鏡堂書店の蔵書より、独断と偏見に塗れた”もっと読まれてもいい本”を紹介しつつ、全力でニッチな方向へとダッシュする【眼鏡堂書店の本棚】。 今回紹介するのは、”スウェーデンのスティーブン・キング”の異名をとる新星、ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストによる切なさ全開のヴァンパイア・ホラー小説『モールス』です。 モールス/ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト 本作は早川書房より文庫本上下巻で発行されており、眼鏡堂書店がリスペクトしてやまない『文学ラジオ 空飛び猫たち』さんに倣って上巻下巻の2回編成で紹介しようとも思いましたが、いざ読んでみるとこれはまとめて一気に紹介した方がいいだろうということで上下ま…
こんにちは、ガジュゾウです。 うつ病の経過について投稿していると少ししんどくなるので、今回も息抜き回です。 申し訳ないですが、公開映画をすべて観ているわけではありません。 もちろん私的なイメージで書きますのであしからず。 みなさんはバンパイア(吸血鬼)映画好きですか? 私はホラーやスプラッタ系は苦手な部類ですが、それでも惹きつけられた作品を完全な好みで紹介していきます!!
CQ HamRadio誌のアワード"CW77"を申請してみました 2021年は、気が狂った?ように無線をやりましたので、個人コールだけで CWでは6,000QSO、7MHzCWに限定しても2,660QSOしています 77QSO×27?=2,079 ×28?=2,156 バンド特記は無いのかもしれませんが、7MHz分だけで申請してみました SASEを別送して、ステッカーを頂き、パーフェクトしたらどこかに飾っておきます
先日のFCWA CW QSO PartyのLogを整理していて、掲題のアワードを思い出しました HAMLOGのデータで『CW』で検索すると、対象期間でのQSO数は、5,995もありました 7MHzに限定しても対象期間でのQSO数は、2,660 もあり これでコンプリート? 電子Logを送りましたので、シール用にSASEを郵送して待つことにします アワードはあまり申請・入手したことがありません