お天気に誘われ里山付近を散歩、汗ばむ陽気でしたが、草むらにはヤブマメの小さな花が咲いていました。 ヤブマメ
連休は秋らしい晴天が続き、行楽に運動に最適な日和です。明日14日は「スポーツの日」です。1966年に前の東京オリンピックの開会式を記念して10月10日を「体育の日」と制定し、長く国民の休日として親しまれてきました。2000年からハッピーマンデーで10月の第2月曜になり、今は「スポーツの日」と名前を変えています。今でも60年前の青空に描かれた五輪のマークが脳裏に浮かびます。 夏の間中、まつこの庭で猛威を振るっていたつる草も、かわいい実を付ける季節になりました。カラスウリやマルバルコウソウ、ヤブマメなどのジャングルの中に、こんな実を見つけました。 ナタマメです。 サヤの長さが18㎝もあり、こんなに…
日中暑い日が少なくなって、だんだんと秋の花々が目につくようになりました。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
真夏が戻ってきて日中の気温が31℃になり、にわか雨もあって蒸し暑い日になりました。 ゲンノショウコを探しながら午前中ウォーキングに出かけました。 途中で金木犀の花を見かけました。 まだ咲き始めなので香りの方は今一つでした。 農道の縁に、まだベニバナマメアサガオが咲いていました。 この花もそろそろ終盤です。 道路脇の草地にゲンノショウコが群生しているのを見つけました。 この場所は用水路が通っているので湿り気があります。 一輪アップで撮ってみましたが感動の瞬間でした。 ゲンノショウコの近くに、ミゾソバの花も沢山咲いていました。 まだ蕾が多くこれから見頃をむかえます。 少し離れた場所の側溝に、1輪だ…
// 見に来て下さいましてありがとうございますฅ*゚ロ゚)ฅ!! ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務無事に終わりました(^^)。
これまた新居の裏の草ぼうぼうの空き地で見つけた花。セイタカアワダチソウに巻き付いています。 SONY α7Ⅳ + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
朝の内は小雨が少し降っていました。 午前中はパソコン教室、発足してから14年が経過しました。 2時間半立ち通しで一人ひとり生徒さんに指導をしていることもあって、最近は自宅に帰ると疲れがドッと出るようになりました。 やっぱり年齢には勝てないと思う昨今です。 しばらく歩いていないので午後2時からウォーキングに出かけました。 薄日が射して歩くにはちょうど良い気候です。 今日はコースを変えて住宅地を歩きました。 毎年カラスウリが群生している場所です。 カラスウリの赤い実が樹木の上の方に沢山付いていて、見上げるようにして下から眺めます。 手の届く所は2~3個実が付いている程度で、カラスウリも自己防衛のた…
秋に現れるベージュのシジミチョウ 食草のマメ科に夢中なウラナミシジミ晩夏~秋の関東で目に入り始めるベージュ色の美しい蝶がいます。ウラナミシジミというシジミチョウの仲間の小型蝶なのですが、日本だけでなく熱帯に幅広く生息している面白い生態を持つ蝶です。日本では九州などの南部の暖かい地域でのみ越冬ができ、その発生時期は旅をするウスバキトンボと同様にエリアにより観察時期が変わるという面白いものです。今回の記事では可愛くて美しい外観的な特徴から旅をする理由までウラナミシジミの魅力をお届けします。 秋に現れるベージュのシジミチョウ ウラナミシジミとは? 裏波模様が美しい マメ科を食べるチョウ 尾状突起と擬…
秋らしい花です。 ヤブマメ(マメ科) 紫色を帯びた蝶形花がいくつか集まって咲いている様子が秋らしさを感じさせます。毎年見ているので、季節感が出ているだけでしょうかね。 私がいつもヤブマメを見かけるのは、ススキが茂っているところで、ススキの葉に巻きつくようにつるを伸ばして、その所々に花を咲かせています。下向きに咲いていることが多いので、撮影するのはちょっと難儀ですが。だいぶ寒くなってきました。あっという間に年末を迎えそうです。 撮影:2022年10月2日 横浜市栄区
梅雨のような小雨模様の寒いお天気が続いていましたが、今日は薄日が射して洗濯物も良く乾きました。 午後から当市のふれあいセンターで行われたがん検診で、乳がん検診と子宮頸がん検診を受けてきました。 この二つの検診は、9月に受けた人間ドックではオプションになっており、料金も高額なので毎年当市で行われる集団検診で格安の金額で受けています。 コロナ禍なので様々な制約があります。 帰宅してから2時半過ぎにウォーキングに出かけました。 今日はいつもの田んぼ中コースです。 用水路の少し湿った場所に、待望のミソゾバが沢山咲いていました。 まだ蕾が多いので近い内にもう一度この場所に行ってみたいです。 道路脇の草地…