植物の分類のひとつ。根に根粒バクテリアを共生させ、その力で空中チッソを動物に取り込みやすい形で固定する点がもっともユニークな点である。他の科の植物、そして動物は、マメ科植物の恩恵をこうむっている。 有用な種も多く、ダイズ、落花生、アズキ、インゲン、エンドウ、ヒヨコマメ、レンズマメなどが代表的である。ここに挙げたマメ科植物はすべて実を食用にできる。
川浦温泉に宿泊した時に、朝の散歩で撮影したものです。 キダチコマツナギ(マメ科) コマツナギだとばかり思って撮影しましたが。コマツナギは高さが80cmほどにしかならない低木とのことで、2mほどになるものはキダチコマツナギと呼ばれる中国から移入した低木なのだそうです。でも、現時点で在来種のコマツナギと区別するかどうかは結論が出ていないみたいですね。 撮影:2024年10月6日 山梨県・川浦温泉周辺
道路沿いに植えられたフイリソシンカ。 2024.03.17
我が家のギンヨウアカシアが、 今年著しい生長を遂げたのは 以前ご報告した通りです。 www.kokochiyoi-blog.com みよ、このぶっとい幹を! まあ、驚きましたね。 春先は1cmぐらい? だったと思うんですよ。 え、もっとあったろって? どうだろ、1.2cmぐらい あったかもしれませんね(笑)。 今、2cmはありますよ。 で、8月アタマのこの時に発見した 来年の花芽ですが、けっこう たくさんあったはずなのに、 数が減っている気がしました。 コレですよコレっ。 今はほとんどありません。 また、軸だけになった葉っぱが 多数確認できるんです。 コレとか、 コレとか💦 なに? ナニがいる…
防潮林縁の砂利道にて。 2024.02.24
もう2ヶ月以上も前に撮影していたのに、気になることがあって、更新しなかったフジです。 フジ(マメ科) 今まで「フジの花」と一括りにしていましたが、フジとヤマフジがあるそうで、その区別をつけたかったのです。花の咲き方を調べると、フジは基部から先端に順に咲くのに対して、ヤマフジはほぼ同時に咲くらしいです。でも写真だとほぼ全ての花が咲いていましたし。これらの写真は朝のランニングコースで撮影していたので、つるの巻き方を見て確認しようと思っていました。やっと今朝確認しました。 フジは右巻き(巻きつかれた木を右手に持って親指の方向に巻く)で、ヤマフジは左巻き。花は枯れていますが、つるの様子を見ると右巻きで…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 今年も、もう半年が過ぎ 7月(文月)に入ってしまいました 年を追うごとに 月日が過ぎるのが早く感じます それでは、ご近所さんぽです 先ずは、カラスウリとカボチャです 今年はじめてのカラスウリの花を見ました もっとも、朝でしたので萎んでいました そして、カボチャの花と美味しそうな実です 続いて、カサブランカ?とグラジオラスです カサブランカと思われますが 茎も立派でものすごいことになっています さらに、同じ畑に咲いていた、ナスとマメ科の植物です ラストは、ヒマワリとヤブガラシです ヒマワリもよく見ると、矢印のものは、舌状花がまだ開いていません …
こんにちは! 本日は家庭菜園についてです。 2年前から育てていた、大事にしていたアピオス。 ついにダメにしまいました💦
忘れないうちに、記録しておきます。 イタチハギ(マメ科) 野草ではなく落葉低木の花ですが、ちょっと異様な色合いにびっくりします。4年前にも実家近くで撮影していましたが、名前を思い出せずに今は更新できない自分のホームページで確認しました。 北アメリカ原産で、1912年に韓国から渡来したようです。1940年代以降に本格的に導入され、砂防、護岸、緑化などで利用してきた植物です。日本の侵略的外来種ワースト100とされています。 撮影:2024年5月25日 神奈川県横須賀市
Soybean. ソイビーン
せっかくカメラを持っていても、忙しかったり気持ちに余裕がないときは、小さい花は見逃していることが多いです。 ツルマメ(マメ科) いつもの自然公園を散歩していて、そろそろ帰ろうと思って駐車場に向かう途中でツルマメを久しぶりに発見。本当は毎年咲いているのですが、なかなか目に止まらないのです。 とても小さな蝶形花で、大きさは5〜8mmと図鑑に紹介されていましたが、個人的な印象ではもっと小さく感じますね。ダイズの原種とも言われていて、古代から食用にされていたそうです。枝豆を食べながらツルマメを思い出しそうです。 秋も春先と同じで可愛い花が多いですね。ボクの大好きなキツネノマゴです。 キツネノマゴ(キツ…
ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ お疲れ様です!パパイヤです! 顎ニキビに悩まされた私が 使ってみた化粧品の口コミをご紹介! ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています 顎のニキビ 写真は顎ニキビに悩まされいていた頃の私。 今は綺麗になって ニキビに悩まされることがなくなりました! はじめに 効果には個人差があります。 また肌質に合わない場合もあります。 大事なのは自分の肌に合う化粧品を見つけること です! ロゼット 洗顔パスタ アクネクリア 今回ご紹介するのはこちら ロゼット 洗顔パスタ アクネクリア ロゼット さんが販売している 「洗顔パスタ アクネクリア」 になります! ド…
おはようございます。佐山ゼミ3年生の松本航です。昨日、学園三丁目のバス停付近の公園内で“マガモ”だけでなく、綺麗な赤紫色をしたボール状の花をつけた「アカツメクサ」を見つけて撮影したので、今回は“アカツメクサ”に関して少しご紹介したいと思います。 アカツメクサについて少し調べてみると、 マメ科シャジクソウ属の常緑多年草でヨーロッパ原産、明治時代にヨーロッパから牧草として日本へ導入され、現在では日本全国に分布しており、名前は、“シロツメクサ(白詰草)”に似て、“赤い花”が咲くことから「アカツメクサ(赤詰草)」と命名されたと言われている。また、他にも「ムラサキツメクサ(紫詰草)」、「レッド・クローバ…
業務スーパーには、様々なお買い得な商品がありますが、お酒のおつまみに欠かせないナッツ類の値段も手頃な値段になっています。そのなかでもお安くなっているのがピーナッツです。ピーナッツはおつまみはもちろん、クッキーなどのお菓子作りや、炒め物やサラダに入れるなど料理にも利用するので、安いと助かります。今回はそんな業務スーパーのピーナッツをご紹介します。 業務スーパーの無塩のうす皮付きピーナッツ、バターピーナッツの価格が130g98円 ピーナッツの栄養価は非常に高い ピーナッツは高カロリー高たんぱく質 ビタミン、ミネラルも豊富 ピーナッツは低GI食品 ピーナッツの食べ過ぎには注意が必要 業務スーパーのバ…
今日も気温は低く曇り一時晴れのち曇り、最高気温11℃くらいだったかな。朝のうち一時的な雨があったものの風はなく、予定通り一日を庭仕事で費やすことができました。 ピンクのノボタン、コートダジュールがまだ咲いている。 我が家のクレマチスはプリンセス ダイアナと白万重(しろまんえ)と踊場(おどりば)とベティコーニングの4種が地植え。これらはまあまあ咲いてくれるので問題なしとして。 鉢植えのほうのクレマチスは、水やりよく忘れていたし、置き場所がちょっと日陰だったせいもあるし。とにかくお粗末な状態で。なので、ほとんど画像を撮ったことがない貧弱なヘザーハーシェル(左)とラベル紛失で名前も思い出せないクレマ…
ウズベキスタンの荒野に力強く根を張る植物「ヤントク (Yantoq)」。学名:Alhagi pseudalhagi、一般的には Camelthorn や Manna Tree と呼ばれます。 Alhagi (アルハジ/アルハギ) はアラビア語のアルハッジ (Al-Hajj)=メッカ巡礼を終えた人、に由来した名前だそうです。 マメ科の多年生植物で、北アフリカからアジアにかけて、4種類の Alhagi が草原、砂漠、半砂漠の各地域で見られます。 高耐塩性があり塩害土壌でも育ち、また根は2m以上の深さに伸びるとともに全方向に8~15m伸びるため、降雨が少ない乾燥地帯でも成長することができます。 Ca…
初投稿2024年12月10日 そら豆(ソラマメ) そら豆は、春から初夏にかけて収穫できる豆類で、独特な甘味とホクホク感が特徴です。寒さに強く、少ない手間で育てられるので、家庭菜園の入門作物としても人気があります。 この記事では、プランター栽培でそら豆(ソラマメ)の育て方を紹介しますので、最後まで読んでくださいね。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); プランター栽培でそら豆(ソラマメ)の育て方 必要なもの 土づくり そら豆の栽培時期、種まき時期 そら豆の種まき方法 直播き 春まきでポットまきした場合 そら豆の苗の…
おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。やはり悩まされた産後の抜け毛。すっかり今では落ち着きましたが疲れかホルモンバランスの乱れか髪の毛がぱさついたり抜けやすくなった気がします。 そこで、産後の髪の毛の悩みを持つママさんにおすすめといわれているベルタ「ヘアローション」を実際に使ってみました。 本記事では、ベルタ「ヘアローション」の効果や使い方をご紹介します。 「ベルタヘアローションの購入を検討している」「産後の髪の毛に悩みがある」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 産後のママに人気!? 美容師・毛髪診断士がサポート 楽天ランキングで1位を獲得 モンドセレクシ…
初投稿日2024年12月9日 スナップエンドウ スナップエンドウは、シャキシャキとした食感と甘みが楽しめる家庭菜園の人気野菜。特に春まき栽培は、初心者にピッタリの育て方です。温かい季節にスタートすることで発芽しやすく成長もスムーズで、プランターを使えば、庭がなくてもベランダや狭いスペースで育てられます。初心者の方は春まき栽培から始めてみてはいかがでしょうか。 この記事では、プランターでスナップえんどう豆の育て方を紹介しますので、最後まで記事を読んでくださいね。 スポンサーリンク スナップエンドウ(えんどう豆)のツルありとツルなしの違い スナップエンドウのツルなし スナップエンドウのツルあり プ…
「栄養の宝庫」と呼ばれる世界三大豆の内の一つ 皆さん、こんにちは! 今回はレンズ豆に関する雑学をご紹介します! 古代から現代まで、レンズ豆は人々の食卓を豊かに彩ってきました。 その小さな一粒には驚くべき栄養価が詰まっており、世界中で愛されています。 スープからサラダまで、様々な料理に活用できるレンズ豆の魅力についてご紹介します。 レンズ豆の起源 レンズ豆は、世界最古の作物の一つで、約9,000年前から中東で栽培されていたとされています。 特に「肥沃な三日月地帯」と呼ばれる現在のトルコ、シリア、イラク周辺が起源地と考えられています。 考古学的な証拠から、古代エジプトやメソポタミアでも主要な食糧と…
野菜ピッチ市場の規模と予測 野菜ピッチ市場規模はここ数年大幅な成長率で緩やかに成長しており、予測期間(2024年から2031年)には市場が大幅に成長すると推定されています。 世界の野菜ピッチ市場の推進要因 野菜ピッチ市場の推進要因はさまざまな要因の影響を受けます。これには以下が含まれます。 持続可能な製品に対する需要の高まり:環境問題に対する消費者の意識の高まりにより、環境に優しく持続可能な製品に対する需要が高まっています。この傾向により、メーカーが石油由来製品に代わる代替品を求めるようになり、植物性ピッチ市場の成長を促進しています。 政府による規制と政策:多くの政府が二酸化炭素排出量を削減し…
世界三大豆の内の一つで、栄養満点の豆 皆さん、こんにちは! 今回はひよこ豆に関する雑学をご紹介します! ひよこ豆は、その小さな姿に驚くほどの栄養価と可能性を秘めたスーパーフードです。 古代から世界中で親しまれてきたこの豆は、料理の主役としても、健康を支える栄養源としても注目されています。 なぜひよこ豆が「世界三大豆」の一つとされるのか、その背景や活用方法について詳しく見ていきましょう。 ひよこ豆の起源 ひよこ豆は、中東を起源とするマメ科の植物で、古代から人類にとって重要な作物でした。 最古の栽培記録は約7,500年前にさかのぼり、現在のトルコ周辺で行われていました。 その後、ひよこ豆は地中海沿…
栄養満点で燃料としても活用されるスーパーフード 皆さん、こんにちは! 今回は大豆に関する雑学をご紹介します! 私たちの食卓に欠かせない存在である大豆。 その起源や歴史を知ることで、より一層その価値を実感することができます。 味噌や醤油、豆腐といった日本の伝統的な食品から、世界中で注目される植物性たんぱく質の代名詞としての役割まで、大豆の持つ可能性は無限大です。 本記事では、大豆の起源から栄養価、健康効果、さらには驚きの雑学まで徹底解説します。 大豆の起源 大豆は約5,000年以上前から中国で栽培されてきた作物で、アジアの農業の中心として発展しました。 最初の栽培記録は、紀元前11世紀の中国にま…
マルカメと言うと丸亀製麺だが 今回のお題はマルカメムシである。 pixel7a + APEXEL 100mm HDマクロレンズ 5.43mm SS1/120.03 F1.89 ISO306 このなんかよくわからん丸っこい粒みたいなのがマルカメムシである。 見かけても素手で触ってはいけない。 ぱっと見カメムシっぽくないが、悪臭攻撃はしてくるので危険である。 カメムシ目ではあるものの、 マルカメムシ科と言う独自の科を形成している。 食草は葛などのマメ科の植物で葉などから汁を吸う。 害虫認定されているが これは冬になると越冬のために人家への侵入を試み、 洗濯ものにとりついたりするからである。 左側に…
おはようございます! 今日は「ピーナッツはナッツ? 豆?」を検索しました。 ケンミンショーで、千葉の方は落花生を茹でていただくときき、うらやましくなってしまいました。 ほくほくで、栗みたいで。 いいなあ。
短いスパンで朝の散歩が続いていますが、季節も短い間で進んでいる感じがします。冬の定番のセイタカアワダチソウの綿毛も。 いつもは左の坂を上がっていくのですが、今回は下側の道へ。 頭上の紅葉を見上げて。 今はやはり黄葉や紅葉ばかりに目が向いてしまいますね^^; そしてこれからは冬木立も。こちらは柿の木。 そんな中まだ若々しい葉も。 壁の隙間から放射状に延びて。 周りの枯草色もあって緑や黄色が映えます。 合歓の木の種子。マメ科の植物だったんですね! 囲われたような場所にさいていたオシロイバナ。 カイト型の鳥除け。下の葉野菜を守っているのでしょうね。 いつもの踏切。 線路脇の光景。 こちらは何の植物で…